goo blog サービス終了のお知らせ 

MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

クスサンの卵

2013-02-08 18:34:50 | 奄美大島の昆虫 六脚類

2、3日前のポカポカ陽気とうって変わってまた寒くなりました。しかし、そろそろ森の植物は動き出しています。ヤンバルアワブキの新芽の写真を撮ろうと思って近づいて見ると幹に何やら白いブツブツの塊、鬼太郎の目玉オヤジの集団、これはこれはクスサンという蛾の卵だ、卵で越冬し暖かくなると幼虫が出てきます。幼虫はいろいろな植物を食べるらしいが、よく見かけるのはエゴノキだ。時々エゴノキに大発生して丸坊主にしているのを見かけるがヤンバルアワブキも食樹だろうか、近くなので観察の対象に加えることにしたがシジュウカラ等に食べられないことを祈る。

クスサン成虫

クスサン繭

クスサン幼虫

クスサン幼虫の糞

 

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンアオイの仲間では日本一大きな花 オオフジノカンアオイ

2013-02-08 15:57:39 | 奄美大島の日本一

過去に出したことのあるオオフジノカンアオイですがカテゴリーを改めて出します。普通のフジノカンアオイの花は30㎜~40㎜程です。しかし、オオフジノカンアオイの花は見ての通り60㎜を越え70㎜前後もあるのでこれを見たら、思わずデカイと声を上げてしまうほどです。

 

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする