goo blog サービス終了のお知らせ 

MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

翼の4つあるベニアジサシ

2011-06-30 19:12:11 | 奄美大島で繁殖している鳥(留鳥、夏鳥)

毎度の様にベニアジサシを撮るために漁港参り、撮影を終え家に帰り写真のチェック。ピントは悪いがこんな写真が撮れていた。ベニアジサシの翼が4つ写っていたのである。羽ばたきを写すと途中の羽ばたきはぶれて写るのだがこれは完全に翼が4つ、これは奇形児である。

カメラのコマを逆送りにしていくと

下から上に順に見ていくと一羽のベニアジサシが魚を捕らえました。それを奪おうと他の一羽がアタックし、執拗に追いかけ、たまたま2羽が重なって一羽の翼が4つあるように見えたのでした(_ _).

 

                                                                           へぇ~⇒人気ブログランキングへ たまにはポチッ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四年振りにヒヨドリが巣を作った

2011-06-29 19:29:54 | 奄美大島で繁殖している鳥(留鳥、夏鳥)

四年振りに庭のモミジにアマミヒヨドリが巣を作りました。前回は2007・6 でした。また観察します。

巣材はビニール、シダ枯葉等

                                                              人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の雑草にしておくには惜しい花 リュウキュウハンゲ

2011-06-28 19:15:55 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

生えているのはよく見るが花は葉や他の植物に隠れて気が付かないことが多い。丈も花もそんなに大きくはなく小さな鉢に植えるとエキゾチックな雰囲気を演出してくれるのではないかと思う。サトイモ科特有の花の形、仏炎苞の色も面白い。検索したらいい値段で売られていた。庭の雑草リュウキュウハンゲ。俺も売ろうかな!

                                                          人気ブログランキングへ

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノボタンの変わり花咲き出す

2011-06-27 19:05:20 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

ノボタンは梅雨明けを謳歌するように林縁で咲き出しています。写真のノボタンは奄美大島中(?)の林道を走り回って探し収集したノボタンでそれらも徐々に開花してきています。気を付けて探すとこんなにいろいろなノボタンがあるのです。

パソコンを開いたら画面上(赤矢印)にフォトアルバムというのが見えます。これをクリックすると過去に出したいろいろなノボタンの写真を一まとめにしたのが見られますますのでぜひご覧ください。ノボタンのこれだけのコレクションは他では見られません。

                                                         人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マサキの花の花粉を食べるヨツスジトラカミキリ

2011-06-26 18:59:41 | 奄美大島の昆虫 六脚類

マサキの花の花粉を食べるヨツスジトラカミキリ、交尾中でした。

色々な花にいます。

 

                                   人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする