ホタルの幼虫探し
先ほど30分ほど外に出てホタルの幼虫探し、3匹確保した。湿度の高い日は出現する確率が高いと思われる。
餌の目処はついた。この種の幼虫はキセルガイの仲間しか食べなかったけどカタツムリ以外のある貝をやったら食べたのである。ここでは書かないけど成功したら発表する。
発光するホタルの幼虫。
ホタルの幼虫探し
先ほど30分ほど外に出てホタルの幼虫探し、3匹確保した。湿度の高い日は出現する確率が高いと思われる。
餌の目処はついた。この種の幼虫はキセルガイの仲間しか食べなかったけどカタツムリ以外のある貝をやったら食べたのである。ここでは書かないけど成功したら発表する。
発光するホタルの幼虫。
光るホタルの幼虫
会社の敷地には数種類のホタルが生息しています、成虫の種類は分かりますが幼虫の種類までは分かりません。多分、あれだろうと想像はつくけど断定はできません。ホタルの幼虫の詳しい図鑑が欲しいです。
確保して飼育しています。
この幼虫は普通のマイマイは食べず、キセルガイの仲間だけ食べるので餌の確保が大変です。微小なキセルガイは探してもほとんど見つかりません、餌が確保できない場合は幼虫を元の場所へ放すしかない。
キセルガイに食いつくと貝は苦しいのか泡を出します。
食べながら徐々に貝の中へ侵入していきます。
とうとう、貝の中に侵入しました。出るときはバックでします。
爪楊枝を並べ大きさの比較、上が爪楊枝の先です。
オオシマケマイマイを食べるアマミマドボタル幼虫
アマミマドボタルは陸生蛍で幼虫はカタツムリを食べる。夜間、林道をライトを消して歩くと幼虫は良く光っているので見つけやすい。しかし、ハブと出会う確率も高い。