goo blog サービス終了のお知らせ 

Mio's和太鼓&Yogaライフ

ここでは、神事と和太鼓&Yogaを通して健康を取り戻したMioが、日常生活の小さな気づきを綴っています。

♪明けましておめでとうございます♪

2007年01月05日 11時11分00秒 | 神洲太鼓☆過去ログ☆
大晦日からノンストップの3日間、本殿のご神殿をお守りする勤務と仮眠の繰り返しで、少々体に堪えたお正月でしたが、今年は天候にも恵まれて、自教会にもいつもより多くのご参拝を頂くことができました ≪深謝≫

写真は、元旦本院の大教殿式殿です。この式殿で『四方拝神事』が執行され、私も祭官として上がらせていただきました。この『四方拝』というのは、一年の初めに四方を拝し、国民の安全・繁栄を祈願する神事で、例年皇室に習い午前3時より執行されるものです。ちなみに、神理教では、新年一番の神事は午前0時の「若水取り神事」そして、「四方拝」、また終日「新年祈願祭」を受付、執行します。新年祈願祭は年初に行うのが大事とされています。そうして、8日は「新年・成人・寿祭」、さらに正月飾りなどを焼き清める「どんど焼き」と続きます。

このように、年初はすべての人にとって共通の大切な神事がたくさんあります。信仰心のある人も無い人も、忙しくて神社にお参り出来ない人も、こういう行事があることを知っておくだけで、意外にその日気持ちのどこかで「一年の節目」というものを感じることができるようになるそうですョ

それではここで、新年の抱負を一言!!

『神殿では、祈念の心を祝詞で表せる神主になりたい!!太鼓演奏では、大太鼓を打てるようになりた~い!』  

実は忙しかったお正月も、自分の抱負だけは忘れずに神様に向かって叫んだ私でした 今年も元気だぞ!!

最新の画像もっと見る