goo blog サービス終了のお知らせ 

Mio's和太鼓&Yogaライフ

ここでは、神事と和太鼓&Yogaを通して健康を取り戻したMioが、日常生活の小さな気づきを綴っています。

「初めての雨イベント」

2008年10月06日 10時28分00秒 | Mio’s 過去ログ
10/5(日)私のとって忘れられない日になりました。。。
これまで私は大概『晴れ女』と言われ、おめでたいくらいにイベントでは晴れることが多かったのですが、昨日のイベントでは昼夜ともに雨模様だったのです
8年経てばこのような状況も起きて当然といえますが。。。

まず昼の「金山川ふれあい祭り」では小雨の中、ジュニアから大人のチーム講座メンバーまで総勢30名近くが参加しましたが、皆なそれぞれに一生懸命演奏してくれました!!その心が届いたのか、お客様は雨が降り始めても、傘をさして見続けてくださり、あちこちかた温かい声援が飛び交い、また惜しみない拍手を手向けていただきました持ち時間の50分間はあっという間に過ぎていく感じでした。。。
私は舞台でご挨拶をしながら、お客様と目が合うたび、地域の方々に受け入れられこの場にいることの嬉しさと有難さを感じ、胸が熱くなる思いになりました。
また、何よりこのお祭りに初めて参加した入門ジュニアの子供たちの口から『楽しかった』『頑張って出来た』『またやりたい』など前向きで意欲的な言葉を聞いたとき、天候など関係なく『参加してよかった』と思いました


オープニングはかつぎ桶隊『遊』の演奏で賑やかにスタート♪


4歳~入門ジュニアも緊張感をおして大活躍でした♪


中級ジュニアは新曲『疾風(はやて)』を初披露!!


大人のチーム講座は衣裳を揃えて、息もぴったり!!
日頃の練習の成果バッチリでしたネ♪



さぁ、そして夜のイベントは美保の会メンバーが福岡市早良区の『紅葉八幡宮』へ移動…『演漫打楽』では、素敵な野和太鼓の団長さん演出の竹細工仕様の舞台に、厳かな光が向けられ、そこには神々しい印象の空気感が漂っていました
ただ、残念なことに美保の会の演奏時は、雨振りしきる中での演奏となりました…

メンバー総勢で出演していたため、写真がないのでゴメンナサイ!←大雨の中での演奏の様子に興味のある方は、ぜひ掲示板をご覧下さいネ…

でも、実は雨に打たれながら、私はこの状況でないと分からないであろう発見・体験をたくさんしました。
まず、鼓面を打つたびバチ先から上がる水しぶきは、まるで音霊がそのままカタチになったようにも見えました。
また、太鼓のふちの音がものすごくハッキリと聞こえ、演奏している自分の鼓動と連動しているかのような錯覚に陥るほどでした。同時にごまかせないことを痛感
そして、一番嬉しかった発見は、メンバー全員の太鼓へ向かうひたむきな姿が浮き彫りになって目に映ったこと
大雨の中、誰一人いやな顔をせず、最後まで一生懸命演奏してくれました!!
また、同じく最後まで神洲太鼓の雨に打たれた太鼓のことを心配して、何度も太鼓の鼓面をタオルで拭いてくださっていた野和太鼓のメンバーの優しいお心遣いに、心より感謝申し上げます
きっとこの日の皆さんの心根は紅葉八幡宮のお神様に届いているはずです

 ☆おまけショット☆

美保の会メンバーの、演奏後のずぶぬれ姿
みんなぐしゃぐしゃ~


最新の画像もっと見る