10月6~7日、八幡西区永犬丸中央公園にて、毎年恒例の『金山川ふれあい祭り』が開催され、両日ともに多くの人で賑わいました。
このお祭りには3年目の参加をさせて頂いたのですが、毎年どんどん大きなお祭りに発展しており、特設ステージでのイベントも朝11時~夜8時まで連日ひっきりなしの状態で、大変賑やかでした!!
そんななか神洲太鼓では、7日11時より大人も子供も一緒になって、オープニングを約45分間務めさせていただきました!
新しい演出もあり、直前まで緊張してスタートたのですが、さすがに近隣の顔なじみの方々に見守られての演奏は楽しく、すっかりノリノリになって終始みんな笑顔で演奏することができました

子供教室とかつぎ隊がオープニングで大活躍♪
今月は、このふれあい祭りをはじめとして毎週末イベントが続きます。
この頃の子供たちは、まるで芸能人のように?学校と道場の行ったり来たりを繰り返しながら稽古に励んでいます。
・・・でも、実は学校のお勉強が最優先なので、いつも出演者を決めるときは親御さんの意見を聞きながら決めていくようにしています。
さぁ、学校のお勉強と大好きな太鼓への取り組みのバランスを、彼らがどのようにして取っていくのでしょうか
このお祭りには3年目の参加をさせて頂いたのですが、毎年どんどん大きなお祭りに発展しており、特設ステージでのイベントも朝11時~夜8時まで連日ひっきりなしの状態で、大変賑やかでした!!
そんななか神洲太鼓では、7日11時より大人も子供も一緒になって、オープニングを約45分間務めさせていただきました!
新しい演出もあり、直前まで緊張してスタートたのですが、さすがに近隣の顔なじみの方々に見守られての演奏は楽しく、すっかりノリノリになって終始みんな笑顔で演奏することができました

子供教室とかつぎ隊がオープニングで大活躍♪
今月は、このふれあい祭りをはじめとして毎週末イベントが続きます。
この頃の子供たちは、まるで芸能人のように?学校と道場の行ったり来たりを繰り返しながら稽古に励んでいます。
・・・でも、実は学校のお勉強が最優先なので、いつも出演者を決めるときは親御さんの意見を聞きながら決めていくようにしています。
さぁ、学校のお勉強と大好きな太鼓への取り組みのバランスを、彼らがどのようにして取っていくのでしょうか