goo blog サービス終了のお知らせ 

Mio's和太鼓&Yogaライフ

ここでは、神事と和太鼓&Yogaを通して健康を取り戻したMioが、日常生活の小さな気づきを綴っています。

一年の罪と穢れを一掃する日 ~ 大祓行事 ~

2006年12月31日 21時00分00秒 | 神洲太鼓☆過去ログ☆
本日、11時より『大祓え』行事を執行しました。 『大祓え』とは、自分自身の一年間の罪穢れを祓い清めること。そう、いうなれば自分自身を振り返る日なのです。

一般的に、年越しを前に大晦日までにみんな大掃除などして周囲を清めますが、なかなか自分自身を振り返る心を持つ余裕はないものですよね・・・。

でも、私が神道の勉強に入ったばかりの頃に、神主の大先輩からこのように言われたことがあります。

『神道に関わる人でなくとも、この日がそういう意味を持つ日だと知れば、そのときから自分を振り返る姿勢を持つだけで邪気は祓われ、運気が上昇するんだよ。』

・・・やったぁ!!まだ間に合う、神社にお祓いに行ったり、人型の御札を出せなくても、念じることはできるっ!!(もちろん心の声ですョ) ・・・

きっと、自分が知らないうちにいろんなカタチで罪をおかしているんだろう、ちょっとした心の曇りが穢れとなって身にまとわりついているんだろう、そういう気持ちを持ち続けたまま新年を迎えるのはツライことです。

忙しい年末のときではありますが、神棚でも仏壇の前でも良いので、自分の心を静かに見つめなおすことの出来る場所で、少しだけ自分を振り返って、反省の言葉・感謝の言葉を述べて言霊で自分を清めてはいかがでしょうか

私は、お写真からではありますが、このウェブログを見てくださっているすべての方に、心を込めて『祓え行事(お祓い)』をさせていただきますネ・・・。

皆さん、どうぞ良いお年をお迎えください