先週末、良いお天気に恵まれた日曜日、神洲太鼓は「道場無料開放DAY♪」でした。午前中なMioの会が練習をし、午後からはいろんな人が太鼓を打ちに(遊びに?!)来ました
そんな中、道場内の工房では、村上先生が9月に新しく来た平胴太鼓の特製台とその付属台を作成していました。その姿は真剣そのもの!!この3日間作業は特に急ピッチで進んでいます。
・・・実は、村上先生は2ヶ月前から原因不明の皮膚病に悩まされていましたが、あらゆる検査の結果「松の木の樹液に含まれるシリコン成分に似た媒体にアレルギー反応を起こした」らしく、工房で木を扱うとひどい湿疹が出るという毎日でした。そのため、11月12日の福岡県和太鼓フェスティバルで使用する予定の太鼓台の作成が1ヶ月前からストップしていたのです。
原因が分かってからは、ステロイド剤の投入でみるみる回復していき、ようや1週間前から工房作業に復帰されましたが、ステロイド剤の副作用が心配な私です・・・
でも、一番辛いはずの村上先生は、3連休中も愚痴ひとつこぼさず作業に取り組まれ、とうとう昨日そのカタチが出来上がりました!!
ちょうど道場に来ていたジュニア教室の生徒さんに立ち台に立ってもらい、記念写真を撮りました♪・・・「美保乃会」と刻印された平胴太鼓(2尺6寸)が乗る専用の台ですが、大太鼓を打つような感覚で使える仕様になっています。立ち台の上に立つと、普段と違う視界にすごく新鮮さがありました☆
今日からは、さらに色塗り作業に入られた村上先生・・・。どうか病状が悪化したりしませんように・・・と、工房作業のお手伝いがひとつもできない私はお祈りするばかりです。
そんな中、道場内の工房では、村上先生が9月に新しく来た平胴太鼓の特製台とその付属台を作成していました。その姿は真剣そのもの!!この3日間作業は特に急ピッチで進んでいます。
・・・実は、村上先生は2ヶ月前から原因不明の皮膚病に悩まされていましたが、あらゆる検査の結果「松の木の樹液に含まれるシリコン成分に似た媒体にアレルギー反応を起こした」らしく、工房で木を扱うとひどい湿疹が出るという毎日でした。そのため、11月12日の福岡県和太鼓フェスティバルで使用する予定の太鼓台の作成が1ヶ月前からストップしていたのです。
原因が分かってからは、ステロイド剤の投入でみるみる回復していき、ようや1週間前から工房作業に復帰されましたが、ステロイド剤の副作用が心配な私です・・・
でも、一番辛いはずの村上先生は、3連休中も愚痴ひとつこぼさず作業に取り組まれ、とうとう昨日そのカタチが出来上がりました!!
ちょうど道場に来ていたジュニア教室の生徒さんに立ち台に立ってもらい、記念写真を撮りました♪・・・「美保乃会」と刻印された平胴太鼓(2尺6寸)が乗る専用の台ですが、大太鼓を打つような感覚で使える仕様になっています。立ち台の上に立つと、普段と違う視界にすごく新鮮さがありました☆
今日からは、さらに色塗り作業に入られた村上先生・・・。どうか病状が悪化したりしませんように・・・と、工房作業のお手伝いがひとつもできない私はお祈りするばかりです。