goo blog サービス終了のお知らせ 

Mio's和太鼓&Yogaライフ

ここでは、神事と和太鼓&Yogaを通して健康を取り戻したMioが、日常生活の小さな気づきを綴っています。

神気溢れる春季大祭

2007年04月17日 21時00分00秒 | 神洲太鼓☆過去ログ☆
4月15日~16日、神理教本院では春季大祭および第5世管長御就任祝賀会が開催されました。

神洲太鼓教会では、15日午後より太鼓教室の生徒総動員で参拝に上がり、大教殿前にて太鼓奉納演奏をさせていただきました。持参した太鼓は実に22台、演奏者は28名と、神洲太鼓としてはこれまでで最大人数での演奏となりました。

写真は、雨天と予報された天気予報を覆し、青空の下で気持ちよく楽しく演奏している様子の一枚です。

晴れの日の賑やかな奉納演奏は、参加した人も見ている人もその神気あふれる本殿前の空間で、心がひとつになっている瞬間を感じることができたように思います

16日は、一転しての雨模様の中、本殿祭への祭官奉仕にあがりました。ちょうど15日と同時間に春雷が鳴り響き、本殿ではより一層緊張感の高い空気感に包まれて神事が進行していきました。

そうして本殿祭が終わるときの5世管長様のご挨拶の中に、こんな印象的な言葉がありました。

「15日はちょうどこの時間に本殿前で奉納太鼓の音が響き渡り、本殿で祈念詞の太鼓が鳴り響き、太鼓だらけ(笑)。また今日は本殿祭の祈念詞とともに春雷が鳴るという、本当に賑やかで印象的な大祭となりました。私は5世管長になって1年足らずですが、神気あふれるこの場所で、より一層神理教のために頑張っていこうと思います。」

・・・管長様が「頑張る」とおっしゃっているのだから、教師の私はもっともっと頑張っていかなくちゃ!!  と奮い立ったことは言うまでもなく・・・ご奉仕の後はとても清々しい気持ちになって自教会に戻ったのでした。

今年度も、神事と太鼓、頑張るぞぉ~~~

子供達の笑顔に癒された一日

2007年04月03日 21時00分00秒 | 神洲太鼓☆過去ログ☆
3月30日、北九州市戸畑区にある『戸畑サティ』にて、創業祭のイベントが開催され、神洲太鼓の子供達と女性チームメンバーが演奏させていただきました。

前日の夜中に大雨が降ったので天候が危ぶまれましたが、本番前から日差しが暑く感じるほどの晴天に恵まれ、子供達は青空の下で、みんな楽しく気持ちよく演奏させていただきました

写真は、演奏後の充実感たっぷりの笑顔が嬉しい一枚です。

この日は、平日だったため大人の男性チームメンバーが参加できず、最初は心もとなかったのですが、そこは子供達のママたちのパワーと、イベント会社のスタッフの方々の応援、そして何と言っても子供達が自分達で太鼓の搬入・搬出を手伝い始めたのが大きかったし、すごく嬉しかったデス

本当に、特殊法人の代表者である私にとって、この日は特に年度末で忙しい最中のイベントで、様々な雑務に追われていたときだったので、殊更に子供達の笑顔に癒された自分がそこにありました。そして、そのおかげか、とても穏やかな気持ちを取り戻して自分の演奏に取り組むことができました

無邪気な子供達に感謝!!

そしていつも温かく見守り、応援してくださる親御さんに感謝!!

さらに、このような素晴らしい機会を与えてくださった(有)All Zeroのスタッフの皆様および主催者の戸畑サティさんに心より感謝申し上げます

第2回定期演奏会 ~明星学園高校和太鼓部~

2007年03月31日 21時00分00秒 | 神洲太鼓☆過去ログ☆
3月25日(日)東京の明星学園和太鼓部の定期演奏会に出演させていただきました。

今年で2回目になりますが、今年はまたさらにパワーアップした高校生の皆さんの演奏を見ることが出来て、とても刺激になりました。

それもそのはず

明星学園高校和太鼓部は、今年全国大会に初出場が決定したそうで、その勢いは最高峰に達している様子でした。

写真は、そんな元気いっぱいの高校生のリハーサルを見ながら、

『若いって素晴らしいね・・・』

『高校生のときってあんな感じだったっけ』

『忘れた・・・(笑)』

など、ちょっぴり『若さ羨ましいモード』で会話をしていた私・・・と篠笛奏者の森田珠代さん。

また、当日の本番では、普段見れないようなゲスト団体の演奏も盛りだくさんで、本当ににぎやかな定期演奏会でした。

私も、地元北九州でいつか神洲太鼓の子供達と、こんな素敵な演奏会を開催することができたらいいなぁ!!と希望に満ちた思いで、東京を後にしたのでした

これがなくちゃ♪

2007年03月13日 21時00分00秒 | 神洲太鼓☆過去ログ☆
写真は、Mioの会の練習後に久しぶりに夕食を食べに行って、禁断の?!デザートにありついた至福の瞬間で~す

真由美ちゃんも私もとてもスウィーツ大好き人間なんですが、神洲太鼓で二人しかいない女性の和太鼓演奏者が、体格良くなりすぎてはイカン!!と、普段は「厳格マネ-ジャ-」村上先生に牽制されている私達なのでした・・・。

でも、この日は二人で仕事後の夜2時間をみっちり練習し、あんまり疲れたのでついメニューの『春のイチゴフェア♪』に見入ってしまいました。そんな私達の様子を見て、『ミニパフェならいいんじゃない』と村上氏のお許しが出たってわけデス♪

これで、またしばらく頑張れまっす

悪戦苦闘の日々

2007年03月09日 13時46分00秒 | 神洲太鼓☆過去ログ☆
3月って、税金の申告や年度末の調整処理でとっても忙しいですよね

神社も何かと慌しく、毎日たくさんの書類を前に悪戦苦闘していますが・・・私が今本当に悪戦苦闘しているのは、

『大太鼓』 !!

・・・写真は、稽古の途中で疲れ果てているところに入室してきた村上先生が携帯カメラで撮った一枚。あまりに無様なのですが、これが今の私の姿。自分に戒めの写真です・・・。

覚えの悪い私は、できるだけ毎日小刻みに練習を繰り返していますが、なかなか思うように行かないのです。背中を痛めたり手首を痛めたりしながら、それを立て直すのにも一苦労だし、それでも大太鼓に向かいたい自分の意地もあるし・・・で、結構な張り詰めようです

でも、今月末は東京都の明星学園高校和太鼓部の定期演奏会に出演することが決まっているので、根をあげるわけにはいきません。。。。。。

今、こんなふうに悪戦苦闘して取り組んで初めて、様々な舞台で大太鼓に向かっている人たちの凄さを実感します。

どんなに強い精神力の持ち主なんだろうって思う。

本当にこれから、そういう人たちと同じ境地までたどり着くことができるだろうか。

・・・限りなく不安を抱えつつ、午後からも練習に励もうと思っている、懲りない私です。