goo blog サービス終了のお知らせ 

*・* PRISM *・*

大体出かけた後更新します。が、めっきり更新頻度低くなりました。ぼちぼちお付き合い下さい。

しゃばけ、読了~。

2006-11-08 | 
「畠中恵著:しゃばけ」を読みました。
なんか。。。マンガみたいに読めました。
江戸モノです。
ファンタジーです(殺人事件だけど)。
妖(あやかし)がいっぱーーい!

宮部みゆきさんの江戸モノとはまた違いますねぇ。
核になるのが人間より妖が多いんですもの。
なんで甘いお菓子好きかなぁ?(笑)

昨日、読み終わったあとにテレビで「ゴーストハント」を見てしまいました。
妖の次はゴーストです。しばらく違う世界に行ってましたね(笑)
巫女にエクソシストに密教のお坊さん、霊媒師。陰陽師の技までてんこ盛りです\(^o^)/
ゴーストハント、先週うたた寝して半覚醒くらいの時に丁度テレビでやっていて、ポルターガイスト現象とかで怖いシーンが、夢うつつに逆に現実味を帯びた恐怖を感じさせてくれちゃって。話は最後まで終わらなくて怖いままでですね。。
原作(小野不由美著)を読んでるはずなんですが、ラストが思い出せなくてイライラしながら怖いという。。
昨日、見られて浄化されててすっきり!!

しかーし。その後、変に目が冴えて無用に夜更かしをして、今日はボロボロでした。。

一気読み。。

2006-10-23 | 
「レインレイン・ボウ:加納朋子著」を一気読みしてしまいました。
連作になっているので、1作読んでやめて、ってできそうだと思ったんですが。。
一気読みです(^^ゞ
登場人物はたくさんでてきたのに、人も死んでるのに1作目があまりにほのぼの終わったので、逆にその先が気になってしまって。
しかも、この本だいぶ前に読んだ「月曜日の水玉模様」と登場人物がつながってることに解説読むまで気づかない私(ーー;)
この人の本を読むと、日常にミステリーはあふれてるんだなぁと。つまり、何にもないと思って(安心して?)うかうかしてると、実はいっぱい見過ごしてる?とか思わされます。
まぁ、それでも「うかうか」「ぼーっと」過ごすんですけどね~(笑)

携帯で

2006-08-31 | 
「R.P.G.:宮部みゆき著」を読みおわりました。おもしろかった!思い切りだまされて(笑)

ネット上疑似家族と本物の家族や関係者。ちょっと考えちゃいますが。
自分自身は、結局ネット上だからといって人格変わんないし(笑)、かえって現実よりも慎重なくらいです。デジタルデータをどこまで信用するか?
簡単にいろいろできる、ってことは簡単に改竄できるということ?とか思っちゃったりします。
・・・まあ、キリがないし、実際便利なものは好きだし、使うんですけどね(苦笑)

世界地図

2006-08-23 | 
またしても借り物ですが。
「バカ世界地図」
 昨日、寝る前にサクッと、と開いてみたんですが、笑いこけて寝られなくなりそうなので途中にしておきました~(^▽^)

あきらかにおかしくて「ぶっ」とふいちゃうのがほとんど。でも、見ていくうちにふと、何がおかしいのかわからなかったらどうしよう、とよぎりました(^o^;
そういえば、高校で世界史とってました。全部じゃないけどなんか地図も書かされました。もう、書けませんね~。半島とかなくなりそう(笑)
・・・いいなあ、こんな日本なら沈まないのになぁ(笑)

マンガDAYS

2006-08-21 | 
全て借り物ですが(笑)、マンガを続けて読みました。
・BECK 27巻
 青春バンドサクセスストーリー、とでも言えばいいんでしょうか。なかなか進展しないのでもどかしくなったりしつつ、青臭い青春をきゃ~(/∇\)、って感じで楽しんでます。
・日本ふるさと沈没
 個性豊か過ぎちゃって頭の切り替えが(苦笑)。ストーリーより絵を楽しんだ感じです~。
・鋼の錬金術師 14巻
 ・・・おや?グラトニーの腹?なんか話がわかんないぞ?記憶喪失!?
 13巻も借りる事にしました~(^▽^;

自分ではマンガは買いません。キリが無いので(^_^;
例外は「王家の紋章」。終わらないから止められないの~ヽ(´▽`)/
文庫や雑誌はなにやかや買っちゃうんですけどね。。
なので、人から借りるか、妹夫婦文庫(笑)に読みに行ってます♪

虹の家のアリス、読了~。

2006-08-08 | 
読んじゃいました。わざわざ、夏休みじゃなくていいのに(苦笑)

だいぶ、登場人物自体の謎もとけて、ちゃんと終わった感、あります~。
もちろん、探偵としての謎解きもちゃんとして。まただまされましたが(苦笑)
あくまで日常、なのがすごいなぁと。もちろん、自分の日常とイコールではないけれど、あぁ、ありえるなぁ、と思わせます。
ミステリーって有り得ない、っと思っちゃう設定もあるじゃないですか。それはそれで好きなんですけど(笑)。

篠田節子さんの「家鳴り」も1話、読み進めました。怖くて途中でやめられませんでした。。へ、変な汗が。

DEATH NOTE、読みかけです。おもしろいんですが、文字が多いのと頭使うのとで進みが遅い・・。飛ばし読みモード、スイッチ入りました。いいのでしょーか!?

さて、本日、ちゃんと早起きしたんですよ。。
例の3分運動(無酸素運動と有酸素運動交互)もしましたよ。
でもあまりに湿気が多くて何から手をつけていいかわからなくなっちゃいました

台風、来ちゃうんですねぇ。。

夏休みはお方付け期間でもあるのです。これからがんばります。。

螺旋階段のアリス、終わり~

2006-08-03 | 
加納朋子さんの小説です。
この人のは。
もう、油断してるとサクッととっても悲しいことが盛り込まれてるんです、ほんとに。

とりあえず見える事実がわ~っと進んでいって、終わった?あれ?
となったそのあとで種明かし、がパターンなんですけど、その種がさまざまです。
・・・ちなみに先にわかった試しがないかも(笑)
タイトルどおり、不思議の国のアリス、鏡の国のアリス、という超有名なお話がモチーフになっています。余計、現実が隠されてるかんじです。
どちらも読んでない方にはついていけない部分もあるかもしれません(苦笑)
でも、逆に"アリス"のイメージに惑わされないで読んでみるとか?

コッペリア、読み終わり。

2006-07-29 | 
ミステリー、なんですけども。
いきなり殺人事件は起きないです。
人形に恋しちゃうんですが、その人形にそっくりな女性があらわれます。
どんどん視点や時系列が切り替わっていきます。
最初の内はそれでもなんかちょっとずつ先が読めるんで、ついつい読み進み。
途中からあらあら??えっと、この人はなんだったっけ。
かきまぜられながら進んでるかんじになりました(笑)
一部なんとなくわかりながら、でも全体はつかめません(私は) 。

今までの作品とちょっと違いますね~。
悲しいこととか書いてもどこかほんわか系、だったんですがこれは。。。
好みが分かれるかも。
私としては、おもしろかったんだけどちょっと読みにくかったです。
好きなことは好きです。でも飛ばし読みしそうになる(苦笑)
読み返しましたけど。
個人的には、できればこれだけ読まないで他の作品も読んで比べて欲しいです。

平行読み。

2006-07-27 | 
本って。1冊をがーっと読んじゃうこともあるんですが、結構読み散らしてたりします。読みかけがいっぱい。
買い逃していた「虹の家のアリス:加納朋子著」を買い、我慢できなくて1話読んじゃいました(笑)
これの前の本「螺旋階段のアリス」が途中なんですが、1話完結で連作になってるので読みやすいんです。

それから「作家小説:有栖川有栖著」。
あら、気づいたらなんだかアリスつながり(笑)
ちなみにこれも短編集なので1話だけ読んだとこです。
普段は(?)密室ものをあつかった推理小説なんですが、これはちょっと違ってて、文字通り「作家」にまつわる小説です。ショートショート、って言葉を思い出しました。そこまで短くないんですけど、そんな味わいな気がします。

「家鳴り:篠田節子著」これも2話読んでほうってました。短編集。これ、ホラーじゃないけど怖いんです。じっとりと。で、一気に読めなくて放り出した気がします(苦笑)

そうそう、こないだ買った「コッペリア:加納朋子著」も途中でした。
これがたぶん、最初に読み終わります。
読んでいくとちょっと先、ちょっと先が予測できるようになっててついついそこまで読みたくなって結局かなり進んじゃうんです。

も、もう無かったかな(^_^;)

本、買いました。

2006-07-19 | 
コッペリア:加納朋子著
この人の本は「ななつのこ」から文庫を買い続けてます。
ちょっと買い逃してるのもあるかもしれませんが、ほぼ持ってる、はず。

なんというか。ミステリーなんですけど、現実離れした"事件"を紐解いていくというか。起こる事件も殺人事件じゃなかったりして。ほんわかしているようで、でも結構怖かったり悲しい現実もあったり。なんだか心にしみるわけです(あ、月並み)。

ちなみに「てるてるあした」がTVドラマ化されてました。「ささらさや」と組み合わせてドラマ化したそうです。実は、放送されてる時に「ささらさや」は持ってたけど「てるてるあした」は持ってなくて結びつかなくてほとんど見ていません。2回くらいかな、見たの。良さそうだったんですが。。。「てるてるあした」を読んでないのでなんとなく見たらもったいない気がして(苦笑)

さて。「コッペリア」ですが。期待大です。人形に恋しちゃうらしいです。
読み終わったらきっとまた日記つけます(笑)