「久能山いちご食べ放題と富士の絶景!日本平」がツアータイトルです。
25日の日曜日。雨は午前中、もしかしたら風なんかも早いうちにおさまるんでは。と期待してみたのですが。。
東京を出る頃はそれほどでもなかったのですが横浜で葉がくるくる渦巻いてます。雨も斜めってます。がーんっ。
足柄SAでトイレ休憩の頃はまだひどくて結構深い水たまりをバシャバシャと。
現地に着いたら厚い雲はそのままですが、とにかく雨は止んで風もおさまってたので一安心でした。
まず、富士宮やきそば!
とおもいきや。3周年だそうで、ちんどん屋さんのお出迎え。
そして、餅つきが始まりましたよ~。つきあがったら皆に配られます。
前回の16名とは大違いで2台のバスでそれぞれ40名くらいずつ乗っているわけですから、ほんとに団体さんです。
いただくのに結構並んじゃいましたけどね。
つきたてはなんだかふわっとしてておいしかったです(^-^)
で、ようやくやきそば!!

写真は、塩やきそば(お店忘れちゃった。。)と全国B級グルメの大会B-1グランプリを獲得した富士宮やきそば学会のやきそばです。
確かに蒸麺のこしはすごかったです。モチモチ~!ソースじゃなくでお出汁の味。塩はどこまで食べてもさっぱり!両方好き♪
ついつい大盛にしちゃったのですが。かなりいっぱいになったので今度があったら並にします(笑)
でも、さらに「LYB豚(ルイビとん)」ステーキ(分けましたけど!)食べたんですけどね。これもおいしかった~♪
満喫後、「富士宮浅間大社」へお参りしました。2礼2拍1礼、間違えないように。雨がまた少し降り出しましたが、傘はバスの中。フードかぶりつつ。

枝垂桜は丁度見頃でした!こちらの桜はどれも立派で、次々咲いたら見事だと思います。
と思ったら、ホームページを見て納得しました。
御祭神の木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)の名にちなんで桜が御神木とされているのだそうです。
ところで放し飼い?のニワトリが何羽もいたのはなんなんでしょうねぇ。。神社とニワトリ・・・?
さて。お次は富士の絶景が望めるはずの三保の松原です。
・・・。く、くらい。潮風でちょっと寒い。
「羽衣の松」は療養中との事で確かにちょっと元気がなかったです。
で、見るものの無い私たちは荒波に見入っておりました~。
普段はこんな波なんて見る機会がないのでこれはこれでなんだか興奮なんですが(笑)
そして「石垣いちご」初体験!いちごのハウスって大きくて中で何棟もあると思ってたのですが、こちらは全然違いました~。

坂に小ぶりのハウスが何棟もあります。斜面に石が積まれて、各段からイチゴが!
あんまり屈まなくて良いのです。「章姫」といういちごで、甘かったです~。
記録13個。全然少ないですね、きっと(笑)
最後の富士山見物チャンス、日本平。
いやぁ。。いっこうに雲はなくならず。ま・・・ったく、微塵も、見えませんでした(-_-;)
写真は、富士山はこっちだよ。ってことで。
このあと、「お茶タイヤキ」をいただきました。ほのかにお茶の風味がしてなかなかいけます。おみやげ物やさんで買った、直前にお茶の葉をお水と混ぜて作るペットボトルのお茶もおいしかったです~。緑茶はあまり得意じゃない私でもしぶくなくて甘くておいしかったです。
なんだかんだ食べて食べてのツアーとなりました。
今日はすっごいよく見えたんだろうなぁ。。と思ったりもしますが。。
楽しくなかったわけではないので、これにこりずにまた行こう。かな。