goo blog サービス終了のお知らせ 

*・* PRISM *・*

大体出かけた後更新します。が、めっきり更新頻度低くなりました。ぼちぼちお付き合い下さい。

京都二日目- 携帯-

2007-04-13 | 旅行
雨、どこ行っちゃったんでしょう?(呼んでる訳ではなく)
全然降られず、むしろ今日もかなり暖かい中、桜を堪能しました!!
原谷苑、龍安寺、仁和寺、平野神社とまわれました。ただ、交通規制があったのでバスに乗らずに歩いた箇所があるので本日はた~くさん歩きました~(笑)
ちなみに今日のスイーツは桜餅と八ッ橋パフェ(^-^)
・・・お腹があまりすかなくなり、夕食はデパ地下で調達しました。

京都一日目- 携帯-

2007-04-12 | 旅行
今日は宇治へ。ところどころ葉桜になりつつありますが、まだ桜はかなり綺麗でした!いいですね、中洲や朱塗りの橋!
そして平等院、私にとっては思った以上に楽しいところでした♪とにかく極楽浄土だけあって楽しげで艶やか~。報告は後ほど(^-^)
宇治ですから!お茶です。「中村藤吉平等院支店」のカフェにて、「生茶ゼリィ 抹茶」と「薄茶(抹茶羊羹付き)」をいただきました。ほとんど甘くないんです。お茶をた~くさん食べました(笑)

はとバスで絶景(のはずだった)

2007-03-26 | 旅行
「久能山いちご食べ放題と富士の絶景!日本平」がツアータイトルです。
25日の日曜日。雨は午前中、もしかしたら風なんかも早いうちにおさまるんでは。と期待してみたのですが。。
東京を出る頃はそれほどでもなかったのですが横浜で葉がくるくる渦巻いてます。雨も斜めってます。がーんっ。
足柄SAでトイレ休憩の頃はまだひどくて結構深い水たまりをバシャバシャと。
現地に着いたら厚い雲はそのままですが、とにかく雨は止んで風もおさまってたので一安心でした。
まず、富士宮やきそば!
とおもいきや。3周年だそうで、ちんどん屋さんのお出迎え。
そして、餅つきが始まりましたよ~。つきあがったら皆に配られます。
前回の16名とは大違いで2台のバスでそれぞれ40名くらいずつ乗っているわけですから、ほんとに団体さんです。
いただくのに結構並んじゃいましたけどね。
つきたてはなんだかふわっとしてておいしかったです(^-^)
で、ようやくやきそば!!

写真は、塩やきそば(お店忘れちゃった。。)と全国B級グルメの大会B-1グランプリを獲得した富士宮やきそば学会のやきそばです。
確かに蒸麺のこしはすごかったです。モチモチ~!ソースじゃなくでお出汁の味。塩はどこまで食べてもさっぱり!両方好き♪
ついつい大盛にしちゃったのですが。かなりいっぱいになったので今度があったら並にします(笑)
でも、さらに「LYB豚(ルイビとん)」ステーキ(分けましたけど!)食べたんですけどね。これもおいしかった~♪

満喫後、「富士宮浅間大社」へお参りしました。2礼2拍1礼、間違えないように。雨がまた少し降り出しましたが、傘はバスの中。フードかぶりつつ。

枝垂桜は丁度見頃でした!こちらの桜はどれも立派で、次々咲いたら見事だと思います。
と思ったら、ホームページを見て納得しました。
御祭神の木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)の名にちなんで桜が御神木とされているのだそうです。
ところで放し飼い?のニワトリが何羽もいたのはなんなんでしょうねぇ。。神社とニワトリ・・・?

さて。お次は富士の絶景が望めるはずの三保の松原です。
・・・。く、くらい。潮風でちょっと寒い。
「羽衣の松」は療養中との事で確かにちょっと元気がなかったです。
で、見るものの無い私たちは荒波に見入っておりました~。
普段はこんな波なんて見る機会がないのでこれはこれでなんだか興奮なんですが(笑)


そして「石垣いちご」初体験!いちごのハウスって大きくて中で何棟もあると思ってたのですが、こちらは全然違いました~。

坂に小ぶりのハウスが何棟もあります。斜面に石が積まれて、各段からイチゴが!
あんまり屈まなくて良いのです。「章姫」といういちごで、甘かったです~。
記録13個。全然少ないですね、きっと(笑)

最後の富士山見物チャンス、日本平。
いやぁ。。いっこうに雲はなくならず。ま・・・ったく、微塵も、見えませんでした(-_-;)
写真は、富士山はこっちだよ。ってことで。


このあと、「お茶タイヤキ」をいただきました。ほのかにお茶の風味がしてなかなかいけます。おみやげ物やさんで買った、直前にお茶の葉をお水と混ぜて作るペットボトルのお茶もおいしかったです~。緑茶はあまり得意じゃない私でもしぶくなくて甘くておいしかったです。
なんだかんだ食べて食べてのツアーとなりました。
今日はすっごいよく見えたんだろうなぁ。。と思ったりもしますが。。
楽しくなかったわけではないので、これにこりずにまた行こう。かな。

はとバスで絶景(仮)

2007-03-25 | 旅行
本来であれば富士の絶景が望めるツアー。雨、ずれろー、という祈りも虚しく春の嵐の中行って参りました!

着く頃には雨風おさまってました。無事に屋外で富士宮やきそばをいただくことができましたが、降ったりやんだりしてました。もしかしたら午後には晴れてきて富士山が見られるかも?と細々望みをつないでましたが、厚い雲は晴れず。仕方なく荒波に見とれたりしてました(苦笑)
石垣いちごは初めてで楽しかったです!
今日はとりあえずおいしかった「LYB豚(ルイビとん)」ステーキ写真を。
詳しくはまた後日~m(_ _)m

日帰りはとバスで優雅に!?

2007-03-23 | 旅行
ぐるなびとはとバスの共同企画でフリーペーパーである「シティリビング」にも載っていました。おいしいものが期待大!ってことで昨日21日、行ってきました。
最小催行人数20名のはずでしたが、参加者16名。
バス、ゆったり。
いやぁ。催行してくれて良かったです~~(^_^;

アクアラインを通り、最初は「枇杷倶楽部」へ。
一度来たことがあります。が。枇杷関連商品が増えててびっくりです!
ただ、殻ごと茹でたピーナツの真空パックがもう扱ってないそうで、買う気満々だったのでがっかり~。殻なし、買いましたけど。
オーパ・ヴィラージュ」で、メインのフランス料理を!
はとバスというと、てっきり大きなテーブルで並んで食べると思ってたんですが、私たちは個室でした。もう少し大きなお部屋もあったみたいです。そこは相席だったのかも?
お部屋がまず可愛かったです。子豚の置物とかあったり。

写真はオードブルです。お魚、なんだか忘れちゃったんですがブロッコリーを細かく刻んだものをくると巻いて、オリーブオイルとレモンを泡立てたものが乗ってます。手前のはメロンのピクルスだそうです。おいしかったです~♪
あとしいたけのスープ、メインは豚肉3種(豚トロ、焼いたの、煮たの(^_^;)、パン(バゲット&古代米のパン)、デザートはイチゴのレアチーズケーキのクレープ包みにシャーベットが添えてありました。コーヒーまで付いてます!

食べ終わったあと、少し時間があったのでホテルの外に停まってたはとバスをハーブ越しに撮ってみました♪


移動して今度はいちごタルト作り体験です。道の駅「三芳村」鄙の里です。
実はここも2度目(笑)
前回、なんかやってる人たちがいたような気がしたことを思い出しました。今回は自分達がなんかやってます。
タルト生地はできているので、卵を割って黄身をよりわけ、イチゴを切って準備。カスタードクリームは黄身と地元の牛乳にお砂糖を入れて焦げ付かないようにかき混ぜ続けます。かきまぜるのはやりませんでした。だって大変なのわかってますから~(笑)
まぁ、8人で一班なので全員やるまでもなくクリームはできあがります!
バニラエッセンスも投入され、一気に氷水で冷やし。生地へ詰めて、上に生クリームを絞り、いちごを飾って完成!!お持ち帰りように箱に入れてくれます(保冷剤付き)。・・・問題荷物1
ついつい、お野菜を物色、重いのに葉たまねぎ(3玉\150)、黒米、赤米購入。・・・問題荷物2
さて、あとはお花摘みです。またバス移動して道の駅おおつの里「花倶楽部」へ。
ハウスでのお花摘み。金魚草2本とポピー5本、摘むのですが。。。ま、迷いますね~。やっぱり真剣に欲張りになってしまって、あっちの色のがいいかな、あっちのが元気そうかな、と意外と時間かけて物色(笑)
売店の方へ向かう途中でクイズに当たったら「極楽鳥花」をくれるとのお声がかかりチャレンジ。まぁ、2人答えたあとに考えて答えたってこともありますが、当たってしまいいただくことに!!・・・問題荷物3

お腹も満足、お土産も両手(で足りないくらい)いっぱいで帰途に。
アクアライン間近まで、皆お休みタイム。
さて、ふたたび海ほたるですが、時間的にいい頃合。
トンネルを掘ったカッターと共に撮ってみました。


ついでに小腹もすいたということで、「あさりまん」食べてみました。

ん~。出汁は出てると思うのですが、「本体」は思ったほど入ってませんでした。あさりのしぐれ煮みたいのを想像しちゃってたので。おいしいけど一度で十分でしょうか。

予定通り、東京駅に18:30着で家には全然普通に帰れたのですが。。
あさりまんも効いてましたし、やっぱり疲れていたらしく。
フィギュアスケートの途中で寝てしまいました~~・・・。

京都旅2日目の分、その二

2006-12-17 | 旅行
さて。朝、たっぷり食べたので昼時ですがまだお腹すきません。次の目的地は金平糖専門店、「緑寿庵清水」です。バスでGO。といっても乗換えが必要。あやうく間違えそうになって地元の方に教えていただき、目指す方向へ行くバスがくるバス停へ。乗り換えの時って、方向によってそれぞれバス停があるので、同じ名前のバス停が離れたところにあるんですよね・・・。方向音痴にとっては、これはほんと困ります(ーー;)
ちゃんと、「百万遍」というバス停で降りたのですが、道を勘違いしててしばらく歩き回ってしまいました。。
困って宝くじ売り場の人に聞くと、きっと私みたいな迷子がたくさん来るんですね、手書きの地図登場!1本道を間違ってたことがわかり、無事たどりつきました。ほんと助かりました~~。鞠小路です、鞠!!
お店に近づいただけで甘~い匂いが!こじんまりしたお店でした。小袋はやはり売れるらしく、一人5つまでという制限がありました。かといって8000円のワイン金平糖を買う勇気もなく(苦笑)。季節の金平糖も、ホテルで見かけたのは小さいカゴに入ってる700円ちょっとのだったのに、逆にここには3000円近くする大きなカゴに入ったものしかなくてあきらめました。あ~、失敗!みかけたら、買わないと!試食してとってもおいしかっただけに残念でした。。。
京都大学のそばだったので、普通にファストフード系はみかけましたが、これという決め手もなく、まだ食べないままバスに乗って法然院を目指すことに。

銀閣寺道で乗り換えるつもりだったのですが、例によってバス停がわからず(そもそも勘違いがあったんですが)、結局歩きました~~。法然院すぐ側のお店でようやく昼食。パスタなんて食べちゃいましたがちゃんとおいしかったので良しとします。


法然院は、ほんとに「入山」でした。途中、急な坂道があります。なんだかいきなり山です。結構人出がありましたが、お寺自体はそんなに広くないです。紅葉が美しいのですが、落ち葉大変ですね、お掃除されてました~。

そういえば、前日の東福寺、龍安寺、金閣寺と今日の相国寺は派は違えど臨済宗、つまり禅寺でした。こちらはそもそもは浄土宗?(ホームページに「浄土宗より独立し、単立宗教法人」とあるのですが意味がわからない。。。)
ま、とにかく違う宗派でした。ということは造りも少々違った、のかな~?(苦笑)

また哲学の道まで戻り、八橋の実演販売をしている小さなお店があったので買い込み、バスに乗るつもりで歩き出しました。
ここから、近いバス停から京都駅を目指せると思ってたのですがこれが勘違いでした!京都からこちらへは来るのですが、反対方向へは走ってなくて、もう1本中心よりの道路まで行かなくちゃだったのです。バスの路線図の読み方って難しい~。結局「銀閣寺道」まで戻って乗りましたが、結果的にはここで座れてよかったです。駅に近づくにつれてバスは混んだし、道も混んじゃって立ってる人たちは大変そうでした。といっても結構居眠りしちゃってたのですが。。
バスターミナルについたのはいいんですが、地下や駅ビルが大きくてわけわからず(苦笑)。ほんとは「原了郭」が入っているらしいので伊勢丹に寄りたかったのですが、荷物の受け取りが駅の反対側ということもあり、単に通り抜けしました。
最後にお土産の買い足しとおやつ(生麩)を買って、さっさと構内へ。駅弁も無事にゲット!新幹線で帰路につきました。


前日に負けず、この日もた~~くさん歩きました。
・・・旅は歩きが基本ですよね!!
とはいえ、もすこし、ちゃんと詰めようとは思いました(笑)


京都旅2日目の分、その一

2006-12-17 | 旅行
二日目は、ゆったり出発しました。
せっかくなのでホテルの朝食を。
・・・た、高い!2,310でした。おいしいことはおいしかったですけど、この値段の理由はよくわかりません(笑)
やっぱりサービス料かなぁ?
荷物を駅まで運んでおいてくれるサービスがあるので、預けて出発です。
まず、10:00から特別公開が見られる相国寺(しょうこくじ)へ。(写真1枚目)
紅葉の穴場として紹介しているサイトがあったのですが、ホームページを見たら金閣寺や銀閣寺と同じ宗派の大本山で秋の特別公開が12/8までなら間にあう!と、興味が増して行くことにしました。


靴を脱いで受付で一人800円。お高いようですが、解説してくださる方がいるのでただわけもわからず眺めてるよりいいと思います。
最初は法堂(ハットウ)です。修行される場所だそうです。鳴き龍(蟠龍図)、ちゃんと゛鳴き゛ました。決まった場所で手を叩くと細かい「カタカタカタ・・・」という振動が返ってきます。手を叩くの苦手で、やり直しちゃいましたけど(苦笑)。
そして、ぐるっと歩いていってもずーっと目線合いました。にらまれてるように感じる時もあるし、笑ってるように見えるときもあるし。見守ってくれてるそうですよ。
日光にもこういう場所があるらしいですね?小学校で行ったきりなのでな~んにも覚えてませんが。。
方丈は、丁度日が当たってきて気持ち良く(笑)。襖絵や、お経で書かれた絵!!を拝見しました。
裏に回ってお庭を拝見、最後に靴を履いて離れたところにある浴室へ。
「ぬくい板」を「ぬぐい板」って勝手に読んでここで拭くのかしら~?と思ってしまいましたが「ぬくい」でしたので、板の隙間からほのかに湯気が立ち昇ってほんのりぬくい板、だったからだそうです。
ここのお寺、どうも近所の方の抜け道になってるらしく、自転車が結構通っていく道が。次は下鴨神社を目指すのに、バスの通りまで戻るのは遠回りな気がして、人々が抜けていっている方向で、下鴨神社方面へ行ってみることにしました。
途中、怪しかったですが無事目指す橋に出ました。

またせっせと歩いて、ようやく糺の森にたどり着きました。全体的には紅葉、というか緑>黄>赤、という感じでしょうか。


ホームページを確認したら「12月14日現在本格的な見頃を迎えました。」というコメントが。12月4日でもまだ早かったのですね~(^^ゞ
非常に美しい紅葉が河合神社のそばにあったのですが、あとから確認したらそこが紅葉の名所「紅葉橋」でした。
ぶらぶら森を抜けて、神社へ。ちゃんと自分の干支を見つけて、そうだ、2拍2礼。と思ってやったら、頭の中真っ白なままでした。。。
お守りだけでなく、いろんなグッズがありました。ヤタガラスグッズにちょっと揺らいだのですが、こらえてみました。。
下鴨神社は正式には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」というのだそうです。やっぱり上賀茂神社(かみがもじんじゃ)にもいつか行きたいなぁ。。こちらの正式名が「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」といって、ご祭神:賀茂別雷大神が、下鴨神社の東殿ご祭神:玉依媛命のお子なのだそうです。


京都旅1日目の分、その二

2006-12-09 | 旅行
まだ1日目の続きです。
龍安寺もなかなか混んでましたよ。バス停「立命館大学前」から歩きましたが、別系統で「龍安寺前」もあるのですよ。それとかタクシー、もしくは団体さんの方が多いのかも。
だって、きぬかけの道、そんなには歩いている人がいなかったもので(苦笑)
でも、今度はその道を金閣寺方向に向かって戻る形で必死に歩きました。そうです、予約の時間があるのです!!
久々だったので迷うかもと思いましたが、ちゃんと看板があって10分くらい前に無事到着(^^)
「わら」という湯豆腐のお店です。10年以上前に訪れた時は予約しないできてしまって、でも偶然入れてラッキーでした。今回はちゃんと予約して。普通の家をお店にしてらっしゃるのでそんなに一度に入れないのですね。でも、必ず個室なのでゆったりできます。
お豆腐は昔の感激が大きすぎたのか、おいしかったですが普通においしかったです。昔を越えませんでした(苦笑)ゴマ豆腐やしょうがごはん、精進揚げ、とろろ、とひととおりいただきました。超満腹(笑)




さて、ここまできたらやっぱりね、と金閣寺に寄って来ました。ピカピカです~(笑)一瞬、雨に降られてしまって写真はその雨が写ってます。キティちゃんお守りが売ってました。これのご利益って・・・?




このあとのプランはちゃんと決めてなかったのですが、とにかく四条河原町へ。久々だったので三条で降りて歩いてみたのですが。。。ダメです、人出が多くて疲れちゃいました。日曜日なんで観光客だけじゃないんでしょう、それにお店もごく普通のチェーン店とかが目に付いて、一応観光客として来ているのでそういう意味では楽しくないですね(苦笑)
「原了郭」という黒七味を売っているお店に行きたくて、祇園の方へ向かいました。ほんとはデパ地下もお土産にいいお店なんかが入っていると思うので覗きたかったのですが、人が多くてあきらめました(^_^;)
で、地図を見ながらここら辺なんだけどなぁ。とうろうろしてもお店が見つからない。。見落とし!?
まだお腹が減らなくてお茶する気にもならなかったので、そのまま清水寺方面へまたとぼとぼてくてく歩いて行きました。
清水道バス停を見つけてから左へ曲がって坂を上がっていったのですが、車が数珠つなぎ~~!五条坂や産寧坂とぶつかってさらに進むと今度はライトアップに並んでる人々が!もう、ひ~ってかんじです。向こうからこちらに抜けてくる人たちもいるのでごった返しちゃう場所も。
時間を繰り上げて開場(?)になったらさーっと空きました。。目当ての「西尾八ッ橋」と「七味家」でお買い物して、ようやく「小川珈琲」で一息。いつもなら絶対ケーキとかも食べるのにまだおなかいっぱいでした(;_;)
ちなみに、このビル(?)で失敗したと思ってることが。
京都の名品を集めて売っていたんですが、疲れていたせいか見る気にならず。。緑寿庵清水の金平糖もあったのに!!後悔その1です。。

京都旅1日目の分、その一。

2006-12-06 | 旅行
新幹線、東京駅07:06発だというのに満席です!!いやぁ。先が思いやられますね(笑)
例によって旅行前日はほとんど寝られませんでした。。悪あがきでお寺の情報とか、予定を決めきってなかったので念のため情報収集もしてみたりとか、一夜漬けしたせいもあるんですが。その割りに詰めが甘いんですが、それもいつものことで(^^ゞ

途中、山が雪かぶってて雨が降ってる地域もあったらしいのですが、寝ておりました。京都着いたら曇りがちだけど雨は降ってなくて、一安心。
荷物を預けたら、まずはJRで東福寺目指しました。電車は1駅なんですぐなんですが、駅から歩きます。ぞろぞろと観光客が続いてますが、車も結構通るのでちょっと危ないですね。
そんな状況なので道には迷わず到着。
最初の橋からも高さが低いながらも見えなくはないので、ここですでに興奮する人々(笑)
さて、通天橋はどこ?チケットは?
あそこだ。
そこから首を右へ。お。おぉー?
伸びる伸びる人の列。。とにかく最後尾へ。
チケットさばきは慣れてらっしゃるので早かったです~。ザ・流れ作業(笑)
やっぱり、見頃は過ぎてました。。残ってはいましたし、今が見頃の木もありましたが、いわゆる「雲海のような」状態は終わってました。ま、仕方ありません。
12月入ってますからねー。
開山堂・普門院、開山堂庭園を拝観、紅葉のたくさん植わっているお庭(?)へ。
散策&紅葉激写(笑)




割合ゆったり楽しみ、方丈は今回はパスして次を目指すことにしました。
またJRの駅へ戻ったのですが、続々と観光客が目指して来てました。
混んでると思ったけどあの後もっと混んだんでしょう。す、すごいです。。

JRで京都駅に戻り、地下でバスカードを購入し、マップを手に入れました。
龍安寺を目指すため、乗り場を確認、並んで乗りました。
この系統の終点、立命館大学前まで乗ったのですが、バス混みました。。そしてしょっちゅう止まります。思った以上の時間がかかり、ようやく到着。
実はお昼ご飯を予約してあったので、この時点であと2時間。気がはやります。
バス停から徒歩7分のはずのところを5分で(笑)
ここは丁度見頃でした!木々が大きくて見下ろされてます。


そして石庭。入った瞬間の感想「小さい」。パンフレットなどで見るより小さく感じるのです。気が急いているせいもあって、長居はできませんでしたが、もっと人気のない時に眺めた方が良さそうです。写真はあえてアップで。陰影ってもっとはっきり見えるのかと思ってました。お天気がいまいちだからでしょうか、全体がにじんでるかんじでした。

京都旅 速報2

2006-12-04 | 旅行
二日目は、ゆったり出発しました。
まず、相国寺へ(写真)
紅葉の穴場として紹介しているサイトがあったのですが、ホームページを見たら金閣寺や銀閣寺と同じ宗派の大本山でまだ秋の特別公開やってる!と、興味が増して行ってきました。鳴き龍、ちゃんと゛鳴き゛ましたし、ぐるっと目線合いました(^_^)v
下鴨神社まで歩き、森を散策、お参り。
緑寿庵清水、道を勘違いしてて迷子になりつつ到着!
最後に法然院へ行って終わり。
今日は昨日ほど混んでる場所はなくゆったり目で過ごしましたが、やっぱりた~くさんたくさん歩きました(^-^;
ただいま新幹線の中で書いてます。詳しくはまた♪

京都旅 速報1

2006-12-03 | 旅行
今日は京都旅行一日目です。歩き疲れて早くも筋肉痛の気配(-_-;
よく歩きました~。そして、今日が参拝やら夜間ライトアップの最終日だったりして日曜日だからでしょうか、どこ行っても混んでました。。
それでも結構まわったと思います。東福寺、竜安寺(見頃!写真)、金閣寺。清水寺ははなからあきらめて、でも土産物買いに坂を上がって下ってきました。ココが!丁度夜間ライトアップ(最終日)待ちの人々の超行列や数珠つなぎの車で狭~くなった道をゆくことになってしまって大変でした~。
さて、明日も頑張るので詳細はまた!

行っちゃうもんね。

2006-11-12 | 旅行
悩んでたんです、紅葉。行きたいしどうせなら泊まりたい。でも京都、料金高い。
一応他もさくっと探してはみたんですが、あんまり遠くも行きたくないし。
そういえば、ながらく京都行ってないし、湯豆腐がおいしくて、雰囲気も良かったお店にもまた行ってみたいし。下鴨神社の森、好きだしぃ。うーん。
結論。JR東海のプランを予約しちゃいました!京都行っちゃいます!

営業時間は6時まで、あと15分くらいしかない、慌てて電話。一応、ネットでだめそうなホテルも見てくれて、取れるところに決定。住所言ってる途中でなんと子機の電池切れ!大慌てで親機からかけ直し、続きを。明日から取り消し料が発生するので現金間に合わない、カード決済となりました。
ところが。一時間くらいして時間が間に合わなくて、カード決済を明日やり直すとの電話が入り、あー、明日電話しなきゃ~、とスケジュール設定して少ししたらまた電話。実は他の担当者が終わらせてくれていたとのこと。
もともと時間ギリギリに電話してたし、電話切っちゃったしで全然腹もたたず(笑)、あ、すいませーん、という感じです。

こんなにワタワタしてて大丈夫か?と思いつつ。計画たてま~す(^-^♪

北海道最終日の分。

2006-09-26 | 旅行
頑張って早起きして、場外市場へ行きました。電話して、送迎してくれるお店があったので、お願いしました。着いたらまずは腹ごしらえ。「北のグルメ」で念願のうにいくら丼とイカソーメン(ボリュームたっぷり)、JALのクーポンでかに汁付き!満足。というかまたしても超満腹(笑)
あらかじめ買うものはある程度決めてはいましたが、なんか余分に買っちゃいました(^^;
タクシーをひろい、「ちざきバラ園」へ。思ってた以上に急な坂を上がりました。
バラ、いっぱい咲いてました~。雰囲気としては京成バラ園より茨城フラワーパークに近いような。お散歩には丁度いいと思います。ペットは禁止ですが。休み休みひとしきり写真も撮りつつ香りも楽しみました。カフェでバラソフト、その後ショツプで軽くお買物。
この近くの夜景で有名なお店が開いてればそこでランチと思ったのですが、開く時間が遅いのですね~。夜景だからその分遅い時間までやってるみたいです。
で、仕方なくバラ園の窓口でタクシーよんでもらって大通り公園まで戻りました。
ほんっとにいい天気で。焼きとうきび買ってベンチで食べたんですが、陽射しにあたってる膝が熱い~!
しばらく公園ぶらぶらして、近いので時計台に行ってみましたが休みだったので、旧道庁をめざすことに。これが。。なんか迷ってなかなか辿り着かず。煉瓦が見えてきたときはすごい嬉しくなっちゃって、中も結構興味深く見ちゃいました(笑)まぁ、決して楽しいばっかりの展示内容ではないんですけどね。。

遅いお昼をオーロラロードにある、Jなんとか(笑)。じゃが芋料理がメインのおしゃれなお店でいただきました。コロッケが外売りもしてて、メインのようだったので、コロッケとドリンクのセットを頼んでみました。コロッケ好きなんです(*^^*ゞ
ちょっと出てくるのに時間がかかりました。思わず写真撮らずに食べちゃいました(笑)プレーンがほんとにじゃが芋が味わえて好きかも。ちょっと甘いじゃが芋でした。
フライトは最終便なのでまだ時間は早かったのですが、ふらふらしてても疲れちゃうし空港も広いので、向かうことに。ふと、改札内でチェックイン機発見!試しにやったらできちゃいました!でもすでに取りにくい状況で。実はこの時前のほうがとれたから、モノレール最終に間に合ったようなものなんです。飛行機が30分くらい遅れたんです(ー_ー;
あーびっくりした!もともと寝不足覚悟ですが、余計疲れました。あの便満席だったし、後部座席だとまず間に合わなかったと思うんです。どうしたんだろう?とにかくJRもラス2だったので最後になんかどきどきしつつ、無事帰れて良かったです~。あとは送ったお土産や荷物が届いたら旅行をあらためて噛み締め振り返りたいと思います。

北海道2日目

2006-09-24 | 旅行
旭山動物園、美瑛、富良野を観光バスでめぐって、ただいま帰路の途中、車内で書いています。
動物園はほんとに人気で人が多かったです~。いわゆるエサをあげて説明もしてくれる、見頃タイムは行列やひとだかりで大変!なんとかオランウータンの綱渡りだけは、高いところなので見れました~。移動、早っ!2ショット撮ってみましたけどいまいちかも(^^;
写真は拓真館です。初めて入りました。なかなか自分ではお目にかかれない景色を堪能。
建物の左に白樺回廊?みたいなのがあったので、しばし散策しました。
ファーム富田では、バスガイドさんの情報どおりに富良野チーズケーキとメロンを食べ。一応温室ラベンダーは見ましたが、まぁ、こんなもんかと(苦笑)
咲いてるときに2度来ているので、やっぱりちょっとさみしかったです。
今晩は何食べようかな?

雪印パーラー

2006-09-23 | 旅行
空スイーツ、買って飛行機で食べたんです。でも、雪印パーラーでもしっかりカマンベールチーズケーキ食べちゃいました~。上に乗ってるアイスはもちろんロイヤル・・・なんとか(苦笑)
おいしくいただきました(^∇^)
私たちは丁度待たずに入れたんですが、そのあと混んできて、結構階段に人が並んでました。
夜は、ホテルが近かったこともあり、キリンビール園へ。広いです!それでも今日は混んでるので100分までで、と言われました。
ジンギスカン、1プレートごとに野菜が山盛り付いてきます。それを先に敷いて、肉を蒸し焼きにということでしたが、待ってるとどうしてももやしなんかが炭になっちゃうので、半ば直焼きしつつ。普通においしかったですけど、やっぱりお肉は豪州産。そんなもんか~。あんまり本場で食べた満足感がないのは、地元で何ヶ所かジンギスカン店をまわって味わっちゃってたからかなぁ(苦笑)
ちなみに、日が暮れると結構寒いです。カバンに荷物が入らなくて上着をあきらめストールにしたのですが、ギリギリです。がんばります(笑)