goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりぃの日々

42歳、不妊治療で授かった娘を2012年に出産しました!

顕微授精周期 D13

2012-02-06 | 顕微授精周期
今日は雨模様 チョット寒いね。

D13の今日は病院デー。
採血→診察 でした。

採血の結果 E2 8000
D11は3000だったから倍以上になってる!

卵ちゃん達の成長具合は(うる覚えだけど)・・・
右 20mm×3、16mm×3、12mm×3コ
左 15mm×2~3コ

内膜 8.1mm (ん、D11の時より1㎜薄いな)

診察室に入ると、女医O先生が心配そうにしていました。
お腹の張りはどうですか?
おしっこちゃんと出てる?
E2の数値が上がりすぎて、このまま採卵するのは危険です。
卵巣過剰刺激症候群になってしまうので。
タマゴの数や育ち具合からするるとE2 3000程度が妥当なんですよね。
採卵2日前の夜に打つHCG注射が、卵巣を腫れさせる起爆剤になってしまうんです。
HCGをスプレキュアという点鼻薬に変えると
少しは卵巣の腫れを軽減できるかもしれないですが。
今日は排卵抑制の注射だけを打って
明日もう一度、採血→診察をしましょう。
採卵して受精卵が出来たとしても、
胚は凍結して別周期に移植になりますね。
とにかくお水を飲んでおしっこ沢山だしてね。
水よりポカリとかOS-1(ポカリやアクエリアスより吸収が良い)の方がベターね。


何でこんなにE2(エストロゲン)が急上昇してしまったか考えてみた。
大きな要因としてはフォリスチムをD11と12に連続して注射したからのような気がする。
あとは・・・先月半ばから飲み始めた資生堂のサプリ(αリポ酸)も影響したかな?
良い卵胞が育つという口コミのもの。
このサプリ、1日4錠目安と書いてあったけど、ワタシは2錠にしていたの。
効き過ぎる人もいるみたいだから。
とりあえず今日から飲むのを止めます。

E2が高いということは卵巣機能が活発という証らしいけど、
そのことが採卵中止の理由になるなんて、納得できない。

目の前にタマゴちゃん達はあるのです。
これだけ誘発して育てておいて採らないなんて考えられません。

明日は久々に主治医の診察。
何とか採卵してもらう方向に、先生を説得しよう





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。