goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりぃの日々

42歳、不妊治療で授かった娘を2012年に出産しました!

「空の青さをみつめていると」

2013-06-28 | 詩、言葉
お久しぶりです。
育児に追われ気づけばもうすぐ7月。

久々に素敵な詩に出逢いました。
谷川俊太郎さんの詩。
谷川さんの詩は本当に素晴らしいと思います。
あした娘にも詠んであげよう。



「空の青さをみつめていると」

 空の青さをみつめていると
 私に帰るところがあるような気がする
 だが雲を通ってきた明るさは
 もはや空へは帰ってゆかない

 陽は絶えず豪華に捨てている
 夜になっても私達は拾うのに忙しい
 人はすべていやしい生れなので
 樹のように豊かに休むことがない

 窓があふれたものを切りとっている
 私は宇宙以外の部屋を欲しない
 そのため私は人と不和になる

 在ることは空間や時間を傷つけることだ
 そして痛みがむしろ私を責める
 私が去ると私の健康が戻ってくるだろう

ふつふつと力が湧いてくる

2012-06-01 | 詩、言葉
愛聴しているラジオ番組"J-Wave"から時々流れてくる楽曲Don't Speculete
何度も耳にしているうちに好きになってしまった。

唱は矢野顕子さん、曲は原神玲さん・・2人のユニット名はyanokami

強い力もって来いよ、弱い心要らないよ・・
というような文字だけでみるとキツイ印象の歌詞が入っているのだけど
矢野さんが発すると元気づけられます。
アーティストの芯の優しさが伝わってくる。

明るい昼間より、夜に一人で静かに聴きたい曲。

最初の曲です↓


最近知ったのですが、原神玲さんは昨夏急逝されてしまったようです。
この先も2人の音楽をもっと聴いてみたかったな。

Memory

2012-04-14 | 詩、言葉
胚移植をした火曜日は、満開の桜の1日を過ごせて幸せな気持ちでした。
今週は更にもう1つ感動的な出来事に遭遇・・

友人に誘われて、20数年ぶりに横浜でミュージカルを観ました。
劇団四季の「CATS」です。

ロングラン・ミュージカル、メモリーという曲が有名、
という知識しか持ち合わせないまま、さほど期待もせずに出掛けたのですが・・

空間、演出、衣装、個性的な猫達、どれも魅力的で引き込まれましたが、
いちばん心惹かれたのは、年老いた娼婦猫・グリザベラが"Memory"を唄う場面。
すごく感動してポロポロ泣いてしまいました。
友達も、同じ列に座っていた女性客も皆ハンカチで涙を拭っていました。

私が観た日は、佐渡寧子(さどやすこ)さんという方がグリザベラ役でした。
心と体の内部から震え湧き上がるように歌詞を口ずさみ、
暗闇の世界に生きる猫が"明日の希望"を信じて気高く懸命に唄う姿に
とても心を奪われました。
ストーリーやMemoryには人間の普遍的なテーマが織り込まれていると思います。
みんなが泪してしまうのは、それぞれの気持ちに重ね合わせて観ているからですね・・

ノラ猫ちゃん達のように勇気を持って心を開き、明日に想いを馳せながら生きていきたいな。

実際の「キャッツ~メモリー~」を鑑賞するのが一番だけれども、
次に観るまでの間、感動の一編を書き留めてみたいと思います
 
下記訳詞はブロードウェイでElain Paigeさんが歌う動画(You Tube)よりの抜粋です。

//////////////////////////////////////////////////////////

♪ Memory ♪

作曲:アンドリュー・ロイド=ウェバー、作詞:T.S エリオット(訳詞:不明)

夜明け ひまわりとバラをごらん
花びらの露が消えて バラはしぼんでいく
ひまわりのように 太陽を向いていたいと願う
私は待っている 夜明けを

メモリー(思い出) 月光に顔を向けて
思い出が誘うままに 心を開き昔を思って

もしもそこで 幸せの意味を知ったなら
新しい命が始まる

メモリー(思い出) 月明かりの下 たった一人
昔を思えば笑顔になれる あのころ私は美しかった

忘れない 幸せの意味を知っていたあのころ
だから 思い出をよみがえらせて

くすぶっていた日々が 燃え尽きて
息が詰まりそうな 冷たい朝の空気
街灯が消え また夜が終わり
新しい日が始まる

夜明け 日の出を待っていよう
新たな命に思い出をはせよう あきらめちゃいけない
夜が明ければ 今夜のことも思い出になり
新しい日が始まる

・・・


//////////////////////////////////////////////////////////
http://www.youtube.com/watch?v=xCbmkezy6x0&feature=related
↑上記訳詞が観られる動画(ブロードウェイ版)です。
  結末を予感させる場面が最後の方に出てくるので、
  これからCATSを観ようとされている方は再生しないほうがベターです。
  代わりに下記リンクがおすすめです。
  メモリーの歌部分のみの動画で、訳詞は上記とひと味違ったものになっています!


http://www.youtube.com/watch?v=P3X2JJ5NUsY
↑劇団四季・浅利慶太さんの訳詞。
 日本の舞台用なのでよりしっくり来るかと思います。
 早水小夜子さんという方がテレビセットの中で唄っています(You Tube)。

『花椿』より

2012-04-09 | 詩、言葉
素敵な詩に出会いました。
作者は1955年生まれの平田俊子さん。
はじめて知った作家さん。
「春」と題したその詩はキリっと乾いたテイストでありながら、
″しなやかな強さ″が滲み出ているように感じられます。
そんなところが気に入りました。
嬉しくなったので、ほんの少しご紹介させて頂こう。
フリーマガジンなので本屋さんには売っていないけど、
全て読みたい方は冊子『花椿』を手に取ってみて!

(彼女のtwitterより)
リニューアルした資生堂の『花椿』に「春」という詩を書きました。
芸のないタイトルですが、この冬は春が待ち遠しかった。
春を待ちわび、春という言葉の温もりにすがるように日々過ごしました。
春という言葉に飾りはいらない気がしてこんなタイトルにしました。
どこかでお目にとまれば幸いです。

:::::::::::::::


春  (一部を抜粋)


パスタも好きだけど
コロッケも好き
春には何度もお花見したい

・・・・・・・

すれ違うとき目があった人
いい友達になれそうだった

・・・・・・・

欲望と失望
希望と絶望
何ものかが有り余り
何ものかが不足する日々

わたしの春が始まるよ
あなたの春も始まるね
きれいごとはいわずにおこうね





photo by みどりぃ

詩 YOUTH

2011-12-05 | 詩、言葉
突然ですが サミュエル・ウルマンという人の詩「YOUTH(青春)」を紹介します。
ワタシは旦那ちゃんを通じて20代の頃このポエムに出会いました。
ダグラス・マッカーサーや松下幸之助などの著名人たちは座右の銘にしていたらしい。

いつも拝見しているブロガーさんが先日流産された事を知って心が痛くなったり、
よく目を通すベビ待ち掲示板の交流を読んで、
ただ読むだけしか出来ない自分にもどかしさを感じたり・・

本当に悩み苦しんでいる時ってココロの置き所が何処にも無いように思える。
そういう人を知った場合、一緒に辛い気持ちになってココロが右往左往する。
相手がどうしようも無い状況の時は掛ける言葉も見当たらない。
だけれども想いを巡らせてみる。
母・父、妻・夫、女・男であるまえに私たちは一人の人間。
シンプルにいち人間として自分の有り方を考え、また相手に寄り添いたい。
「青春」という詩は、人が生きてゆくのに普遍のチカラを与えてくれる。
画面の向こうで苦しみ悲しむ人たちへ、特別な励ましの言葉を持ち合わせていないけれど、
この詩を共有できたら嬉しいなと思いました。
どんな時も、今日そして明日を信じられる人でいられますように。

 「青春」
 青春とは人生の一時期のことではなく心のあり方のことだ。
 若くあるためには、創造力・強い意志・情熱・勇気が必要であり、
 安易(やすき)に就こうとする心を叱咤する冒険への希求がなければならない。
 人間は年齢(とし)を重ねた時老いるのではない。理想をなくした時老いるのである。
 歳月は人間の皮膚に皺を刻むが情熱の消失は心に皺を作る。
 悩みや疑い・不安や恐怖・失望、これらのものこそ若さを消滅させ、
 雲ひとつない空のような心をだいなしにしてしまう元凶である。
 六十歳になろうと十六歳であろうと人間は、驚きへの憧憬・夜空に輝く星座の
 煌きにも似た事象や思想に対する敬愛・何かに挑戦する心・子供のような探究心・
 人生の喜びとそれに対する興味を変わらず胸に抱くことができる。
 人間は信念とともに若くあり、疑念とともに老いる。
 自信とともに若くあり、恐怖とともに老いる。
 希望ある限り人間は若く、失望とともに老いるのである。
 自然や神仏や他者から、美しさや喜び・勇気や力などを感じ取ることができる限り、
 その人は若いのだ。
 感性を失い、心が皮肉に被われ、嘆きや悲しみに閉ざされる時、人間は真に老いるのである。
 そのような人は神のあわれみを乞うしかない。

出口

2011-08-02 | 詩、言葉
ひゃー、今日は久々の好天 ただいま羽毛布団を干しています。

手術から一週間が経ちました。
痛みも、熱もなく体調は良好です。毎日ほんのちょっぴり出血らしきもはありますが、、

昨日の晩、ステキな詩を発見しました コチラに貼り付けて、これからも読ませて頂こうと思います。

ワタシが敬愛する谷川俊太郎さんの詩(2011年8月1日、朝日新聞・夕刊 7ページより抜粋)。 

  
  出口

  
  自分で作った迷路に迷って
  出口を探してうろうろしてる
  上を見ればまだお天道様がいるのに
  下を掘ればまだ水も湧くのに
  前ばかり見て歩いていくから
  どっちに向かってるのか
  いつかそれさえ分からなくなって
  心は迷子

  いっそ出口はないと得心して
  他でもないここに出口ならぬ
  新しい入り口を作ってはどうか




コレだ!という新しい入り口を作るのは容易ではないと思うけれど、
今日や明日の小さな新しい入り口ならばワタシにも作れそうな気がする、、
今夜のおかずは新メニューに挑戦するぞっ!  

親鸞さまの教え

2011-07-02 | 詩、言葉
昨日から7月に入り、早いもので今年もあと半年となりましたね。

おととい木曜の晩から生理が始まりました。
4月に子宮内膜ソウハ手術を受けてから3回目のリセットです。
今周期も34日間とゆっくり、高温期は15日間でしっかり続いてくれました。
体調は安定しているのかな!

子宮粘膜下筋腫手術の件で、水曜日は病院へ。

子宮・卵巣MRI検査の画像を診ながら、医師から説明を受けたり、
術前検査ということで簡単な健康診断もしました。
手術がしやすいように、通常は子宮内膜症の治療に使う<ディナゲスト>という薬を処方され
金曜日から服用を開始しました。

当日聞き逃してしまった事や、飲みだした薬の件で確認しみたいことなど出てきたので、
この件は日を改めて詳しく書きたいと思います。
来週もまた病院なのです、、健康診断の結果を聞きに行かなくてはならいのだそう。
そのついでに、疑問に思ったことを先生に聞いてみようと思います。


今週始めは旦那ちゃんと、ご先祖様の命日にお墓参りをしました。
お坊さんから親鸞さまの教えを綴ったリーフレットを頂きました。
ワタシのココロにすっと響く内容で、これからも大切に留めておきたいです。
一部を抜粋で書き出します、、、

すべての人の悲しみの底には 深いいのりがある

救いとは 過去が救われるということ

光に遭うと 光をもたない星までもが 輝きを放つ

       ・・・・

人生 思い通りにならないことばかり

そのことが 私に大切なことを気づかせてくれる

人生が愚痴の対象になるか それとも道場として受け取れるか

       ・・・・


"ベビ待ち道場"では、なかなか思い通りにコトが進まず気持ちの浮き沈みもあります、、
でも先人の教えを読んで分かることは、昔から自分の道をスラスラと歩めるヒトは居なくて、
悲しんだり、祈ったり、救いを求めたりしながら生きてきたんだなぁというコト。

目下のワタシの祈りは~筋腫が無事とれて子宮が平らになってくれますように~

小さな願いだけれど、届くべきところにちゃんと届きますように。。

ロングバケーション

2011-06-23 | 詩、言葉
夏至の昨日に続いて今日も真夏日。
洗濯物がはかどります!夕方の今もしています。

今日は筋トレ&ストレッチ教室へ行って来ました。
このあいだゲットしたユニクロのハーフパンツを着用して普段より気分が良かったです。

この教室に通い始めて9ヶ月目に突入。
体を動かし血流が良くなってコウノトリちゃんがいつでもやって来てくれますように~、
という動機で習い始めたんですが、、
最近は単純に気持ち良くて音楽が流れ始めると直ちにレッスンに集中しているワタシ。

こうやってカラダを動かせることは健康な証拠で、ふつふつと感謝の気持ちが湧いてきます。。。
そしてベビを授かったらしばらくは出来ないコトだよなぁ、と思うと余計に楽しまなくっちゃ、
と思えてくるようになりました。

ベビ待ちの楽しみは他にもありますよね。
今は旦那ちゃんと夏の二人旅計画を立てていて、ワタシの手術後に行こうと話しています。
温泉にゆっくりつかって傷を癒そう(←お腹の中ではありますが)、そうだ湯治に行こう!という具合です。

この数年、ベビが来るかもしれないから旅行どうしよう、友達との約束どうしよう、、
と腰が重かったんですが、現在は今のうちにやれるコトやらなくちゃソン!って真剣に思っています。
楽しむことに貪欲、とでも言うのでしょうか。

度重なる手術で子作りが出来ないことに最初は悶々としていたけれど、
最近は<楽しむモード>に思考が切り替わってしまったみたい。

これは神様がワタシに与えてくれた"ロングバケーション"、そう"ロンバケ"なんだわ、きっと。

本家本元のドラマ『ロングバケーション』久々に見たくなった。
キムタクと山口智子さん主演のハッピーエンドのあのドラマを、、

そう思ってYouTubeでロンバケを検索。
今のワタシにピッタリのシーンにヒットしたので貼り付けておきます↓
キムタクの言葉に癒されるなぁ。。
http://www.youtube.com/watch?v=aI2T5cc-Bfk