goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりぃの日々

42歳、不妊治療で授かった娘を2012年に出産しました!

第2回 母親学級

2012-10-02 | 妊娠中期(5~7ヶ月)
1週間前の話になります。

第1回は7月下旬に行われました。
予定日の近い妊婦さん達が約20名集まりました。
今回も同じメンバーです。
先回ちょっと話をした方々の顔もしっかり覚えていて、
挨拶を交わすことが出来ました!
再会できるという事は無事・順調という事で、みんな笑顔

予定日は近いとは言え(7ヶ月終盤~8ヶ月始め、26~28週前後)
お腹の大きさは結構まちまちに見えてビックリ
殆どのかたは「もしかして妊婦さん?」と思われる程の見え方なのですが、
臨月に思える程おおきなお腹の方、あるいは
初期にしか見えないくらい膨らみが分からない方もいらっしゃいました。
体格、体型、洋服によって見え方は大分ちがうのかもしれませんね。

今回は体重の急な増加に気をつけましょう!という話から始まりました。
何でも30週あたりから急激に増加するそうです。
それまでは300g増/週でセーブするよう言われました。
ちなみに30週過ぎたら500g増/週が目安だそうです。
「この病院は体重にうるさいんですよ~」と助産師さん。
体重管理は妊娠高血圧症候群を予防するために大切なようです。

常位胎盤早期剥離についての話もありました。
普通、胎盤は赤ちゃんが生まれた後に子宮から出てくるそうですが、
生まれる前に子宮内で剥がれてしまう事があるそうです。
赤ちゃんは胎盤から栄養や酸素・血液などを得ているので、
これが機能しなくなると生命の危機につながる非常事態なんですって。
剥離する原因は、転んだりお腹をぶつけたり・・お腹に強い衝撃があったり、
妊娠高血圧症候群の状態でも起こるらしい。
症状としては、お腹がずっと張って硬かったり、胎動が感じられない・・など。
出血は見られない事も多いようです。
とにかくゆったり過ごす事が良さそうですね

かねがね気になっていた母乳の話もありました。
他の産院では出産以前の早いうちから、おっぱいをチェックされたり
マッサージをされたりする所もあるようですが・・
助産師さんから「37週迄、おっぱいに触らないで!」と言われました。
乳房を触ると子宮の収縮を促し早産を引き起こす可能性もあるし、
殆どの場合、産まれてからで充分に対応できる、というのが理由のようです。
「母乳は血液で造られているので、サラサラできれいなお乳が出るよう
今から和食・魚料理を積極的に摂りましょう」
と勧められました。
脂っこいものばかり食べているとドロドロの乳、
甘い物ばかり食べている甘~い乳が出てくるらしい。
赤ちゃんが「美味しい」と思ってくれる母乳をあげたいな!

あとは新生児用品の説明がありました。
実物を交えながら・・
頭から熱を放出するので寒い時期に産まれた場合、
室内でも帽子を被せてあげると良いらしい
我が家は木造で寒い住まいなので、防寒対策はしっかりしたいなと思います。

沐浴用のベビーバスは「衣装ケース」を代用した人が居る、
という面白い例を聞きました!
使い終わったら赤ちゃん用品を収納でき、確かに一石二鳥かも。
ウチの場合、台所が現実的かな~と思っています。
YouTubeで沐浴シーンの情報を観てイメージを固めているところです。

ベビーグッズは新しく揃えだすと大変な事になるなぁ、と感じていました。
裕福で豪邸に住んでいたり、たくさん子どもが欲しい希望があれば、
全部新品を買い揃えるのはアリだと思うけど、我が家はどちらにも当てはまりません・・
バスやベット等はレンタル品を上手に利用しようと考えています

最後は、産科病棟を見学しました。
ワタシは昨年、入院・手術をして大体分かっていましたが、
陣痛室だけは見たことがありませんでした。
分娩室の隣にありました。
病室同様に殺風景な印象・・総合病院だから仕方ないですね。
ちょうど見学時、分娩中の妊婦さんのいきむ声がハッキリ聞こえて来ました。
母親学級に参加する人は初産の人ばかり。
苦しそうな声を聞いて皆さん目を丸くしていました。
ワタシは昨春、分娩室で内膜ソウハした際となりが分娩中で
初めて耳にする声ではなかった為か、あまり驚きませんでした。
が、やはり生々しい印象に変わりはありません。

いきむ声・・産みの苦しみ、多くの人が通る道。
今なら、お腹の赤ちゃんと乗り越えられそうな気がしています

次回の講座は1か月後。
分娩の詳細が伺えるようです。

26w4d 健診&性別判明

2012-09-24 | 妊娠中期(5~7ヶ月)
今日も涼しくて助かった~
もう初秋ですものねこうでなくちゃ!

いま妊娠7ヶ月後半、この2週間位で急にお腹が突き出るように
大きくなってきた感じです。
お腹の膨らみが目立たない洋服を着ているけど、
ポッコリ感が少し分かるようになってきたみたい。
今月初めからマタニティ・ショーツを着用しはじめました。
以前はブカブカだったのに、すっかりフィットしています。
今はMサイズだけど臨月はLサイズが必要になるかな?

妊娠が分かってから、寝る時の体勢はいつも何となく気を遣っていました。
そのせいか、起きる時いつも腰が痛かった。
5ヶ月頃から抱き枕は使っていて、それなりにラクではあったけれど・・
今月に入ってお腹が膨れ上がってきて、起き上がるときや寝返りを打つときの
腰痛がさらに辛くなり・・これでは臨月まで体がもたないと思い始めました。
ネットで調べてみると、仰向けより横向き(シムスの体位)が良いようで
ここ数日ずっと試していました。
イイ感じです
左側を下にすると浮腫み防止にもなるそうなので、そうしています!
ただ私の場合、胎動を感じやすいのは仰向けの時なので
寝しなはカラダを天井に向けて赤ちゃんの動きを楽しんでいます

胎動は徐々にハッキリ何度も感じるようになって来ました。
ボコッドスッという感じが多くて、横になっていると服の上からでも
お腹が波打っているのが分かります。

さて、今日は1か月ぶりの健診でした。
赤ちゃんと久々のご対面の日でもあります。

いつも病院へは徒歩で行きます。
以前は20分で行けたのに、今は30分かかります。
早歩きができなくなりました。
ノロノロでも出産直前まで歩いて通いたいな。

今日はまた混雑していて2時間半待ってようやく呼ばれました。
早速診察台に寝そべって、腹囲・子宮底長の計測。
1か月前と比較し、前者は+3cm、後者は+1cm。
その後エコー。
頭(66mm位だったかな)と大腿骨を計測したあと、顔をゆっくり見せてもらいました。
大仏様のような眼、ふっくら頬っぺ、おちょぼ口、鼻もしっかりそれらしい・・
もうエイリアンや宇宙人という風情ではないけど人形焼きみたい(笑)
羊水量は充分で問題ナシ。
順調そうです(先生に聞くの忘れちゃったけど、何も言われないからOKと解釈!)。
ただ筋腫の存在が気になっていました。
大きくなった赤ちゃんが筋腫のあたりを押すとコブが盛り上がって
お腹のカタチがいびつになるんですよね・・
今日計った筋腫のサイズは4cm(1か月前は6㎝弱)。
これから子宮はどんどん大きくなるけど、筋腫の部分だけ追いつけなくて
子宮が破裂する事はないのか尋ねたところ、、
「それはないけど、筋腫の部分だけ血流が悪くなって筋腫が壊死する
可能性は考えられる。そうなると筋腫の部分だけがかなり痛みを感じる
ようになってしまうので入院してもらう事もある」

筋腫の壊死、初めて知りました。
ちなみに今日は「筋腫の場所は分娩に影響なさそう」と言われました。
それは良かったけれど、出産まで気を抜けないな。
引き続き大人しく謙虚に過ごします!

そして、先生がベビのお股のあたりを映し出しながら「性別知りたい?」
ワタシ「はいっ!」

我が子はでした!

子作りを始める前はずっと女の子希望でした。
でもあまりにも授からなかったし旦那ちゃんは男の子希望だったので、
どちらでも良いと心底思っていました。
ただ、胎動が元気で、私自身が痩せて顔つきがちょっとキツい印象になった姿を
実母が見て「男の子かもね~」と言われていたこともあり、
どちらかというと男の子の母親気分でいたんですが・・
ワタシの以前の願望が叶ってしまいました。

病院を出て旦那ちゃんに早速電話で報告。
先回、先生から女の子かもという予告があったので
さほど驚いてなかったみたいだけど、"女の子の父親"という事態を
受け入れるにはまだまだ時間がかかりそうです・・

来週は<50gブドウ糖負荷試験>というものを受けます。
糖尿病になっているかどうかを調べる検査だそうです。
甘い物大好きなので緊張します。
今週は糖質控えめにしなくちゃ!

今日から妊娠7ヶ月

2012-09-06 | 妊娠中期(5~7ヶ月)
今日は時々雨が降ったせいか少しは涼しかった
日が暮れてからは鈴虫の声も聞こえてる。
秋の気配が猛暑を忘れさせてくれるような気がしてホッとする!

タイトル通り、本日より7ヶ月を迎える事が出来ました!
24週です。
妊娠6ヵ月は安定期だったけど、真夏で暑くてあつくて
何もする気が起こらず身の重さも加わり、特に後半は伸び切っていました。
身動きの取れない自分にストレスも溜まってしまい、
旦那ちゃんとのナツ旅&自分の誕生日以外は結構悶々とした気持ちで過ごしてしまいました。

妊娠したら、お腹の赤ちゃんと過ごす喜びや
生まれた後の3人家族を想像したりして、ハッピーで楽しい日々かとばかり
思い描いていたけれど実際はそうでもないんだなぁ、というのが感想。
変化してゆく体調を受け入れながら過ごす妊婦、毎日は至って地味なものですね。

赤ちゃんにはテンション低めな母の気持ちを悟られまいと
「頑張って大きくなってるね~好きに過ごしておくれ~」と話しかけています。

一日の終わりには「今日も元気でいてくれて有難う」と、本気で感謝しています。
やっとの思いで授かった命、ここまで来たら無事に産まれて来て欲しいと願うばかり。

さて初秋と共に迎えた7ヶ月目、どんな日々が待っているかな?

22w4d 健診

2012-08-29 | 妊娠中期(5~7ヶ月)
一向に雨が降る気配はなく、昼夜を通してセミ達は頑張って鳴いてます
この暑さはまだ終わりそうにないけれど日暮れの時間が少し早くなりましたね。

おととい1か月ぶりの妊婦健診でした。
この4週間は胎動を感じながら過ごせたし、
ロンドン・オリンピックに夢中になったり、ナツ旅も実現できて
時間はあっという間に過ぎていきました!

妊娠5ヵ月に入った頃、身近な親友に妊娠報告をした際
"身重"という言葉をよく聞かされました。
その頃あまりピンと来なかったのだけど、このひと月
だいぶ膨らんできたお腹で生活してみて実感が湧くようになってきました。
<しゃがんだ姿勢→立ちあがる><寝た状態→起き上がる>時に重たい感じがします。
腰・背中もチョット痛い

暑さについて・・ワタシは例年冷房付けなくても一日の大半は暮らせていました。
でも今年は無理で、殆どクーラー付け放しです。
後頭部・首の付け根が特に熱を持っているようで、アイスノンも欠かせません。
就寝時は枕タイプのアイスノンをしていますが、それでも夜中に暑さで目が覚めます。
初めて買ったプレママ雑誌「たまごクラブ」(8月号)でも妊婦は熱中症にかかりやすい、
という記事を見つけました。
この夏は無理して節電しないよう心掛けています

7月のはじめから気になりだした下肢の浮腫みは小康状態。
外出時以外、弾性ストッキングを着用してしのいでます。
着用していないとすぐに腫れぼったく血管が浮き出そうになるので、
圧力靴下は出産までマストアイテムとなりそう。
医師からは膝上まであるタイプが良いと言われましたが、
暑すぎて耐えられないので膝下タイプにしています。
今月はむくみに加え、2回こむら返りも経験。

頻尿・首の熱さ・脚の浮腫み・こむら返り・・夜寝るのが若干恐怖になっています。
「期間限定~」と自分に言い聞かせ何とか過ごすようにしています。

ツワリが治まってから一瞬増えた体重は・・この暑さのせいか食欲減退し
ツワリ時の状態にほぼ戻っていました。
妊娠前の体重は51kg台。
ツワリの最中 51kg弱 →ツワリ終了直後 53kg前後 →8月半前半51~52kg
旦那ちゃんに話したら「喰うもの食わないと赤ちゃんが成長しないんじゃないか!」
と脅迫され焦り、少し食べる量を増やしました。
今回の健診1週間前に旅行でたらふく食べたのが功を奏したのか、
53kg近くにまで体重増加に成功!
それに伴って、お腹も一気にポッコリしてきた様な気がします

食べ物・・この1か月摂りはじめた品は"小魚"
煮干みたいなヤツで、無塩おやつ&おつまみ用。
決して美味しくはないけど、実家の母がうるさくて渋々・・
妊娠前から今迄、サプリも殆ど服用したことがないので
<カルシウムのサプリメント>と割り切って、食事中にポリポリ食べてます。

前置きが長くなりましたが、健診で赤ちゃんは順調な成長をしてくれていました。
ウチの病院では、胎児スクリーニングといった時間をかけて詳細を診るメニューは
どうやら無い様子。
今回の健診もエコー画面を先生と一緒に見ながら「ここが頭、目口、鼻ね。
それから心臓に胃袋だね」
と体をなぞる様に説明してもらっただけ。
チョット不安にも思えるんだけど、
短時間でも主治医には専門的なチェック項目があるのでしょうから、
「赤ちゃん元気だね」と言われた言葉を能天気に鵜呑みにしています。
羊水検査をしないと決めた時点で、腹が据わったというか気持ちが吹っ切れたというか・・
今何か異常が見つかっても、赤ちゃんに触ることも交換することも出来ない。
ワタシは今いるお腹の赤ちゃんを受け入れるしかないんだよね
myベビーに「どうぞどうぞ、好きなように過ごしてねぇ~」といつも話しかけていまマス
12月末までお腹で頑張って過ごしてもらって、対面できる瞬間を楽しみに!

今ある筋腫について・・今日もエコーで計測、5.7cm。大きさは妊娠してからほぼ横ばい。
位置は右下(恥骨に近い)にあります。
「生まれる時、筋腫が邪魔しないかな~?大丈夫かな~?」と医師がコメント。
妊娠して大きくなった筋腫は出産が近づいたり出産後に元の大きさに戻る
(私の場合だったら2センチ)と9週の頃に言われたけど、どうなんでしょう?
帝王切開の可能性も否定できないのかな?
無事に我が子が産まれてくれればOKではありますが、
産後の母体の回復を考えると自然分娩のほうが良いなぁ。

そうそ、今回も性別は分かりませんでした。
チョット期待してたんだけど・・
先生から「今日は何も見えなかった。もしかすると女の子かもね。
でもまだ分からないな」

この時期に判明しないことは良くあるコトらしい。
男の子だとすぐ分かりそうだけど・・
旦那ちゃんに先生のコメント話したら「・・・そうか」だって。
カレは男の子を希望しているので、チョット歯切れの悪い返事。
でも付け加えて「どちっちでもいいっ!」と子どもみたいに言ってました(笑)

次回の健診は1か月後。
その時にどっちか分かるかなぁ~?

妊娠6ヵ月に入りました

2012-08-12 | 妊娠中期(5~7ヶ月)
オリンピック終盤となるなか、ワタシは妊娠6ヵ月を無事に迎える事ができました!
今日は20w3d。

5ヵ月に入ってからの4週間はあっという間に過ぎて行った感じ。
脚の浮腫みに悩まされる日々ですが、ツワリが無いのは本当に助かるな。

7月下旬、18週に胎動を確信。
モソモソ・ニョロニョロというかすかな感覚だったのが、
ここ数日は大分はっきりとした感触で“ヴォッ・・ヴォコッ”
水底にいる生物の呼吸が一つの大きな気泡となって湧き上がってくるような・・

いったい羊水の中で何やってるんだろう?
旦那ちゃんには「今日もポコポコ体操していたよ」と伝えています。

肉眼やお腹に手を当ててもまだ分からない程度の胎動。
旦那ちゃんも興味あるらしく、手や耳をワタシのお腹に当てて
動く瞬間をキャッチしようと試みるも、そういう時の赤ちゃんはシーンと大人しい。
池や川の中の魚達も人の気配を察すると蜘蛛の子散らしたように姿を隠しちゃう
行動に似ている気が・・

お腹のふくらみは、洋服を着ているとまだ全然分からない。
でもハダカになって鏡で横姿を見ると“信楽焼きのタヌキの置物”
(旦那ちゃんの例えを引用)のように胸の下からなだらかにポッコリ(笑)
そのうちバストを越えて大きくなっちゃうんだろうなぁ・・

お腹は張りやすく浮腫みもあってカラダは思い通りに動かせない。
赤ちゃんにワタシの体をすっかり乗っ取られています。
あと約4ヵ月半・・好きに過ごしておくれ~

戌の日・安産祈願

2012-08-05 | 妊娠中期(5~7ヶ月)
連日熱戦がつづくロンドン五輪。
早朝は、競泳男子400Mメドレーリレーに感動~!
トップで戻って来た北島康介選手をはじめ、みんなの泳ぎが超高速に見えた
1着のアメリカは断トツだったけど、銀メダルの日本男子達も神掛かってた。
チーム戦は凄く盛り上がるなぁ。
いやぁー、おめでとうございます

       ・・・

遅ればせながら戌の日のお参りのご報告です。
先月半ばのことになります・・

今春、日本橋・水天宮神社に子授け参りをした私たち夫婦。
子授け御守をお返しして安産祈願と腹帯を授けて頂きに改めて伺いました。

「戌の日」に行こうかとも考えたのですが、とても混み合うらしいという情報を得て、
あえてその日以外の平日にしてみました。
神社のホームページにも随時受け付けしますと紹介されていましたし・・
普通の平日を選んで良かったです。
境内には日陰が殆どありません。
炎天下のなか祈祷の順番を長時間待つのは妊婦にはシンドイと思います。
戌の日だと一時間以上待つという書き込みもみかけ、ワタシには無理だと思いました。

行った日は平日(16週に入っていました)の昼過ぎ。
祈祷の申し込みをしてから20分程で呼ばれて昇殿。
私達を含め6組の夫婦がいました。
30歳前後カップルが多かったような・・
すいている日だったので夫婦で祈祷を受けられました。

ワタシは日本橋へ向かう道中から、戌の日を迎えお参りが出来る事に
とても嬉しさを感じていて胸がいっぱいでした
妊婦の氏名が書かれた短冊が神様の前に掲げられ、
お祈りの最中に一人ひとりの名前が読み上げられます。
安産祈願をして頂いている最中はさらに感慨深い気持ちに・・
無事に赤ちゃんが生まれてくれるよう気持ちも新たにお祈りしました!

この日、授けていただいた品はご覧の通り

上段真中<安産御守護>という御札は、昇殿して祈祷を受ける際に頂きました。
<腹帯>はシンプルな生成りの布で、“御子守帯”という朱印が押されています。
出産後は産着や枕を作る生地に使えるようです。
厚手のものなので、秋に入ってお腹が大きく目立ってきたら巻いてみようと思ってます。
<安産御守>袋は、白地に金糸の刺繍が施されていて上品な印象。
上段左の<水天宮御守>の中には“五つの神呪文字”が書かれた薄い紙が入っていました。
体調がすぐれない時や陣痛がおきた時にこの文字をちぎって水と一緒に飲むと良いそうです。

お参りは気持ちの問題だと思うけれど、厳かな気分になれますね。

気になる費用は・・
祈祷(安産御守護札つき)3千円 + 腹帯(安産御守袋・神呪文字も一緒)4千円=7千円

実家から「着帯祝」として金一封が届いていたので、有り難く使わせてもらいました。
腹帯は母から娘へ用意するものらしいです。

後日、画像に載せた品を一式携え、旦那ちゃんと実家へ。
母が腹帯の巻き方を実演してくれました。
40年前のことなのに良く覚えていて感心!
親から子へ、こうして何かを伝え受け継ぐ喜びを実感したひと時となりました。

18w4d 健診

2012-07-31 | 妊娠中期(5~7ヶ月)
ロンドン・オリンピックから目が離せません~
北島康介選手、100M平泳ぎはメダルに届かなかったけど
まずはお疲れ様と伝えたい。
そもそも2大会連続で金メダルを取って、なおも世界の頂点を目指し
モチベーションを維持しトレーニングを続けてきたこと自体に
敬意を表したいです。
200M、悔い無く泳ぐ姿が観れることを楽しみにしています!!
ガンバレェェェ~ 北島ぁぁぁ~

      ・・・

炎天下のなか、きのうは3週間振りの健診でした。
前回の通院から日にちが経っていたので「元気かな?」という心配も
あったけど、18w2dにお腹のモニョモニョが胎動である事を確信し
今回は自信?を持って診察に臨みました!

16wに入ったとたんに脚のむくみがひどい日が出て来て、
下肢静脈瘤も少し見えるようになってしまいました(涙)
殆ど毎日、靴下タイプの弾性ストッキングを履いて過ごしいます。
市販のものは脚のつま先が無くムレないのでまぁまぁ快適。

お腹のハリは相変わらずありますが、横になったり休んでいれば
治まるので余り心配しないようにしています。

主治医にも先ず体調を聞かれます。
胎動が分かるようになった事と脚のむくみの事を伝えました。
むくみについては「ムレると思うけどストッキングを履いたほうが良い。
体を冷やさないように心がけて」
というコメント。
先生は普通のパンストの事を言っていたようです。
私が医療用や市販の弾性ストッキングを着用している事を伝えると
「窮屈でなければそれでもOK」 。
いま履いているのは膝下までのもだけど、膝上まであるものの方が良いか尋ねると
「膝上タイプの方がしっかり圧力がかかるので良い」との回答。
膝裏に静脈瘤が出てきたので、暑いけど先生の言う通りにしよう。
でも膝上タイプは一足2,000円以上するんだよなぁ・・高いなぁ・・

次は診察ベットに横たわって子宮底長と腹囲を計測。
ヘソから下に向かって一直線に生える産毛が若干濃くなって来て恥ずかしいけど
妊婦は毛深くなったり皮膚の色素が濃くなるらしいから堂々と腹出しっ

続いて経腹超音波。
両手の5本指がはじめてハッキリ見えました。可愛いなぁ
相変わらず宇宙人ぽい顔だけど、鼻骨もクッキリ見えました。
高くて立派なお鼻。目や額とのバランスからすると彫りの深い印象なんだけど・・
旦那ちゃん&特にワタシはノッペリ顔なので、そのうち夫婦似の平らなフェイスに
なって行くんだろうな。

頭と大腿骨を計測してもらい週数相当、動きも良く順調との事で一安心。

先生がカルテで18週であることを確認して、念のため内診もしましょうと・・
子宮口や子宮頸管の長さ等のチェック。
経膣プローブで観察しながら「子宮口は開いていないし、
子宮はしっかり支えられているから問題ないね。
筋腫は4.9cm、体重増加に気を付けながら大人しく過ごしてね」


お腹が張りやすく、筋腫があるという点では大人しく過ごすことがベター。
けれど脚の浮腫みは長時間同じ姿勢だとなりやすくて、歩いたり動くと少し良くなる。
ただ家で大人しくしていると、体重は増えやすそう・・
難しい状況だなぁ。
いまのワタシに出来ることは・・
   ほどほどに大人しく、ほどほどに散歩し、ほどほどに食事

ほどほどって苦手なんだけど、期間限定と肝に銘じるしかないですね。

次回の健診は4週後となりました。
1か月空くのは初めてだけど胎動を頼りに過ごしてみよう

やっぱり胎動みたい

2012-07-28 | 妊娠中期(5~7ヶ月)
ロンドン・オリンピック、はじまりましたねぇ~!
妊娠してから明け方に目覚めてトイレに行く事が日課になっていて、
寝ボケまなこでチョットだけ開会式を観ました。
とってもアーティスティックな印象で、
スポーツの祭典としての域を超えていた気がします。
聖火の演出、私が知っているどのオリンピックのものよりも良かった!
ふつう聖火台は高い所に不動の位置で存在するけど、
今回は選手達と同じ目線のグランド・レベルにあって、
参加国の数だけ灯された火が一つになってゆく演出が気に入りました!!
個人的に応援しているのは競泳の北島康介選手。
2種目3連覇の瞬間を見届けたいです。

           ・・・

明朝はオリンピックの開会式という前夜、
お腹の中のモソモソ・ニョロニョロが胎動に違いないと確信しました。
それは昨日、18w2dの出来事。

あれ、もしかして・・という感覚は16週に入った頃から何となくありました。
でも毎日じゃなかったし、毎回5~10秒程度という短いもの。
でも昨日は昼や夕飯後静かにしている時、モソ~ニョロ~という時間が長かった。
心臓のドキドキ、胃がグルグル、腸のポコポコ・・そのいずれとも違う感覚。
子宮の中で小魚がピクピク・チョロチョロ泳いでいるような、、
プールの中で隣の人が掻いた水の振動が鈍く伝わってくるような、、
そんな感じ。
夜、布団に入るとモソ~ニョロ~が僅かながら更に活発に!
ずっと左側がこの感覚。こっちに脚があるのかな?
いつまでモソるつもり~?・・と暫らく思っているうちに眠りに落ちました
まだ馴れていないせいか愛おしいとか感動というよりは、
初めて感じるお腹の違和感に、チョット気持ち悪かもと思ってしまった。

(今は治まったけど)ツワリ、浮腫み、胸ハリ、そして胎動・・
いずれも朝~午前中にかけてはシーンと大人しく、
午後~夜にかけて症状が現れるみたい。

オリンピック開催と同時に、胎動と分かるようになりました。
我が子はスポーツに興味があるのかなぁ?

第1回 母親学級

2012-07-19 | 妊娠中期(5~7ヶ月)
関東地方は今週はじめに梅雨明け!

暑さも一層厳しく感じられる中、病院が主催する母親学級に参加してきました。
全3回中の初回です。
助産師さんからは<妊娠中の過ごし方>、栄養士さんからは<食事・栄養の取り方>のお話。
出産時期が近い20名ほどのプレママさん達がズラリ~
ワタシと同年代位の方は2割くらいで、ほかは30代前半という印象の方が多かった。

まずは自己紹介から・・
出産予定日、住んでいる場所、主治医名、妊娠して変わった事や気になっている事を発表。
ワタシは年末ぎりぎりの出産予定日で、クリスマス・イヴが予定日の方は2名いらっしゃった。
今年の年末年始はどうなることやら・・という妊婦さんばかりで親近感!

妊娠中期になりたての皆さんが気にしている事で多かったのは「体重増加」。
ツワリが終わり食欲が復活しドーンと増えた(2kg前後)というコメントが多かった。
ワタシも半月前と比較して1kg増えて焦っていました
正確にはツワリで落ちていた体重が元に戻ったとい状況なんですが・・
体重増加に関して助産師さんから「28週までは300g以内/週、28週以降は500g以内/週」
目安にしましょうという話がありました。

最近お腹のハリが気になるワタシ。
助産師さんの説明は・・子宮は筋肉で出来ていて、収縮すると硬くなる。
ハリは子宮の筋肉の収縮によって起こる。額のような硬さがずっとが続くようだと
切迫流産・早産の危険が高まるのですぐに受診して下さい
、との事でした。
オデコの硬さって分かりやすい表現。とっても参考になりました!

栄養士さんのお話、ぜんぶ実行できたら理想だろうけど実際はなかなか・・
一つ興味深かったのはビタミンDは日光浴でも摂取できる」という事。

先日見たTV情報番組で、ある小児科医の指摘として、
最近、子どもの足が真っ直ぐではない(O脚orX脚のような?)ケースが増えてきた、
という話を思い出しました。
出生後すぐ分かるのではなく成長過程で見受けられるそうです。
考えられる原因としては・・紫外線を気にして外出を控える妊婦が増えてきてたこと。
太陽の光にあまり当たっていないという事は、やはりビタミンD不足が原因なのかな?
晴天の日は5~10分、曇天の日は約1時間、外を歩くと良いそうです。
これなら簡単に実践できる

休憩を挟んで2時間の講座。
机の配置がコの字で皆さんの顔が良く見えて、和やかな雰囲気でした。

ワタシの隣に座っていた30代前半くらいの元気で可愛らしい妊婦さんが、
自己紹介の時「胎動を感じられました!」と幸せそうに話していました。
休憩時間に雑談をしていると「昨年、16週で赤ちゃんが残念な事になってしまった。
でもまたこうして妊娠して嬉しい」と話してくれました。
ワタシも心の底から「それは自分のことのように嬉しい」と伝えました。
赤ちゃんを授かる背景には皆さん様々なドラマがあるのだなぁ、と改めて感じました。

次回は9月下旬、妊娠8ヶ月になろうかという時期。
お腹が大きくなって会えますように~と声を掛け合いながらお別れしました