今日は干上がってしまうんじゃないか
というほど暑かった~
そんな炎天下のなか近所だけど買い物に出掛け、帰宅したらグッタリ・・
馬鹿だなぁワタシ。
そういえば・・ツワリは前回の健診の2日後(13w5d)には終息した感じです。
少し目の前が明るくなった気がします
お腹は少しふっくらしてきました。
自腹との違いは・・自腹は脂肪でプヨプヨ・ダルダル、
赤ちゃんの居るお腹は柔らかくなくてチョット硬目でしっかりした感触。
手持ちのボトムではファスナーが最後まで閉まらなくなってきたので
数日前からマタニティ用のチノパンを着用開始。
お腹がすっぽり包み込まれ安心感があってイイ感じ!
妊娠線が現れないよう、クリームを腹・尻・胸に塗り始めました。
妊娠線予防の専用クリームって高価。買うの躊躇しちゃいます。
要は保湿をすれば良いようだから、普段のもので十分なんじゃないかな?
友達が海外土産で買ってきてくれてた「ヴァージン ココナツ アンチエイジング ローション」
という品を手始めに使っています。
ココナツの香りが夏っぽくて気に入っています
昨日は2週間ぶりの健診でした。
診察前に血圧・体重計測をするんですが、尿検査も加わりました。
待合に妊婦さん結構いたので、また2時間半待ちコースかなぁ・・
と思っていたら1時間半で呼ばれました!
まず体調を聞かれ、
ずっと気になっていたお腹のハリと下腹部の重さを伝えました。
長時間立っていたり散歩すると現れる症状、とくに夕方~夜にかけて。
ここ1か月位、ひどい時はゴハンを沢山食べてお腹がはち切れそう!
という時のような感じになるんですよね。
決してたくさん食べていないんだけど・・
「横になって張りが治まるようならば大丈夫」との見解でした。
次は、診察台に横になり服をめくって診察できる状態にします。
横になった状態で腹囲・子宮底長の計測と足首のむくみチェック。
問題なさそうでした。
そして初めての経腹エコー。
今日も赤ちゃんはしゃがんだような状態で、胴体が時折ピクっと動きます。
ヒャックリしている時のように・・
手足をバタバタさせる様子はありません。
けれど先生からは「特におかしい所も無いし元気だね。順調です」
と言われてホッと一安心。
今日からBPD(児頭大横径)、FL(大腿骨長)、APTD(腹部前後径)、TTD(腹部横径)を計測。
BPD 32mm、FL 61mm、APTD 67mm、TTD 70mm
超音波写真には、FLのサイズの横に33w4d±40dと記載されています。
足の長い赤ちゃんなのかしら? なぁ~んて、ただの計測誤差でしょうね。
前回もらった横向き姿の写真、口元がくちばしのように尖がってカッパそっくり。
今回も横向き写真だったけど、人間らしいシルエットに見えました。
今日のエコーで、子宮の上にある筋腫が6~7cmと言われた事にはビックリ
1か月前は4cmだったのに・・経膣と経腹エコーでは見え方は違うのかな?
それとも、妊娠が進んで成長しちゃったのかな?
先生が以前、妊娠で大きくなった筋腫は出産後に元の大きさに戻る、
と仰っていたので信じることにしよう。
先生からは「筋腫があるからなるべく大人しく過ごしてね」と言われました。
アクティヴに動き回りたいけどお腹がすぐ張っちゃうし、静かにしているしかないですね。
安定したマタニティライフを送るように、というメッセージとして受け止めます!
最後に、先生に質問・報告をしました。
一つは、自転車に乗って良いか?
「止めたほうが良い」という答え。
陽性判定が出た時にも言われた禁止事項なので理由は尋ねませんでした。
病院まで自転車だと10分程度でラクだから・・願わくばという気持ちでした。
でも諦めます!
この夏は旅行に行こうと思っています、と報告。
先生が普段より真面目なお顔で「あまりお勧めできない」と。
旅先で体調がおかしくなった場合、妊婦だとけんえんされる事がある。
22週以降の場合、例えば赤ちゃんの頭が子宮口から見える場合NICUのある病院に
搬送して赤ちゃんを助ける処置をしなくてはならない。
すぐ近くにNICUのある病院があるかは分からず転送されたり時間を要する事がある。
・・というようなコメントで、ごもっともなご意見だとは思います。
でも続けて「何処に行くの?」と聞いてくれたので、暗黙の了解をもらった!と思いました。
「荷物は持たないようにね」とも付け加えられました。
(ワタシの心の中のつぶやき↓)
大丈夫です、荷物は旦那ちゃんに全部持たせます。
動き過ぎるとお腹が張るので、のんびりできるお宿を検討中なんです。
次回の健診は3週間後(18w)を提案されました。
ワタシがお願いしたかった間隔なので快諾!
2週間だと短い、4週間だとちょっと長くて不安だなぁ、という気がしていたので良かった。
あさって、待ちにまった安定期、妊娠5ヵ月(16週)を迎えます
ここまで長かった。
これからも気を抜かず、だけど楽しみも見つけながら毎日を過ごそう。

そんな炎天下のなか近所だけど買い物に出掛け、帰宅したらグッタリ・・
馬鹿だなぁワタシ。
そういえば・・ツワリは前回の健診の2日後(13w5d)には終息した感じです。
少し目の前が明るくなった気がします

お腹は少しふっくらしてきました。
自腹との違いは・・自腹は脂肪でプヨプヨ・ダルダル、
赤ちゃんの居るお腹は柔らかくなくてチョット硬目でしっかりした感触。
手持ちのボトムではファスナーが最後まで閉まらなくなってきたので
数日前からマタニティ用のチノパンを着用開始。
お腹がすっぽり包み込まれ安心感があってイイ感じ!
妊娠線が現れないよう、クリームを腹・尻・胸に塗り始めました。
妊娠線予防の専用クリームって高価。買うの躊躇しちゃいます。
要は保湿をすれば良いようだから、普段のもので十分なんじゃないかな?
友達が海外土産で買ってきてくれてた「ヴァージン ココナツ アンチエイジング ローション」
という品を手始めに使っています。
ココナツの香りが夏っぽくて気に入っています

昨日は2週間ぶりの健診でした。
診察前に血圧・体重計測をするんですが、尿検査も加わりました。
待合に妊婦さん結構いたので、また2時間半待ちコースかなぁ・・
と思っていたら1時間半で呼ばれました!
まず体調を聞かれ、
ずっと気になっていたお腹のハリと下腹部の重さを伝えました。
長時間立っていたり散歩すると現れる症状、とくに夕方~夜にかけて。
ここ1か月位、ひどい時はゴハンを沢山食べてお腹がはち切れそう!
という時のような感じになるんですよね。
決してたくさん食べていないんだけど・・
「横になって張りが治まるようならば大丈夫」との見解でした。
次は、診察台に横になり服をめくって診察できる状態にします。
横になった状態で腹囲・子宮底長の計測と足首のむくみチェック。
問題なさそうでした。
そして初めての経腹エコー。
今日も赤ちゃんはしゃがんだような状態で、胴体が時折ピクっと動きます。
ヒャックリしている時のように・・
手足をバタバタさせる様子はありません。
けれど先生からは「特におかしい所も無いし元気だね。順調です」
と言われてホッと一安心。
今日からBPD(児頭大横径)、FL(大腿骨長)、APTD(腹部前後径)、TTD(腹部横径)を計測。
BPD 32mm、FL 61mm、APTD 67mm、TTD 70mm
超音波写真には、FLのサイズの横に33w4d±40dと記載されています。
足の長い赤ちゃんなのかしら? なぁ~んて、ただの計測誤差でしょうね。
前回もらった横向き姿の写真、口元がくちばしのように尖がってカッパそっくり。
今回も横向き写真だったけど、人間らしいシルエットに見えました。
今日のエコーで、子宮の上にある筋腫が6~7cmと言われた事にはビックリ

1か月前は4cmだったのに・・経膣と経腹エコーでは見え方は違うのかな?
それとも、妊娠が進んで成長しちゃったのかな?
先生が以前、妊娠で大きくなった筋腫は出産後に元の大きさに戻る、
と仰っていたので信じることにしよう。
先生からは「筋腫があるからなるべく大人しく過ごしてね」と言われました。
アクティヴに動き回りたいけどお腹がすぐ張っちゃうし、静かにしているしかないですね。
安定したマタニティライフを送るように、というメッセージとして受け止めます!
最後に、先生に質問・報告をしました。
一つは、自転車に乗って良いか?
「止めたほうが良い」という答え。
陽性判定が出た時にも言われた禁止事項なので理由は尋ねませんでした。
病院まで自転車だと10分程度でラクだから・・願わくばという気持ちでした。
でも諦めます!
この夏は旅行に行こうと思っています、と報告。
先生が普段より真面目なお顔で「あまりお勧めできない」と。
旅先で体調がおかしくなった場合、妊婦だとけんえんされる事がある。
22週以降の場合、例えば赤ちゃんの頭が子宮口から見える場合NICUのある病院に
搬送して赤ちゃんを助ける処置をしなくてはならない。
すぐ近くにNICUのある病院があるかは分からず転送されたり時間を要する事がある。
・・というようなコメントで、ごもっともなご意見だとは思います。
でも続けて「何処に行くの?」と聞いてくれたので、暗黙の了解をもらった!と思いました。
「荷物は持たないようにね」とも付け加えられました。
(ワタシの心の中のつぶやき↓)
大丈夫です、荷物は旦那ちゃんに全部持たせます。
動き過ぎるとお腹が張るので、のんびりできるお宿を検討中なんです。
次回の健診は3週間後(18w)を提案されました。
ワタシがお願いしたかった間隔なので快諾!
2週間だと短い、4週間だとちょっと長くて不安だなぁ、という気がしていたので良かった。
あさって、待ちにまった安定期、妊娠5ヵ月(16週)を迎えます

ここまで長かった。
これからも気を抜かず、だけど楽しみも見つけながら毎日を過ごそう。