goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりぃの日々

42歳、不妊治療で授かった娘を2012年に出産しました!

子宮内膜ポリープ切除 4 会計

2011-06-12 | 子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症
こんにちは、久しぶりのブログです。

病院側に作成して頂いた診断書を入手し、保険会社からの給付金が入金されたので、
今回の手術にかかった一連の費用を書き留めておこうと思います。


◇手術前検査(健康診断)4,340円
 採血、採尿、心電図、胸部レントゲン。
 
◇手術当日にかかった費用 32,750円
 二人部屋差額ベット代、抗生剤(7日間分←普通は2日分らしいけれど、ワタシは卵管水腫やチョコなど
 内膜症があり炎症起こしやすいとの理由で、大事をとって1週間分の処方となりました)を含めて。

◇術後診察 1,800円
 手術1週間後に超音波、消毒。

◇術後・通水検査 2,670円
 手術後リセットしてから。抗生剤(2日分)込み。

◇診断書作成費用 5,000円
 保険会社指定の用紙。
 病院受付で作成に1ヶ月かかると言われたけれど、3週間後には出来上がっていました。

上記合計 46,560円


◇保険給付金 200,000円
 治療内容・手術「子宮内膜そうは術」、傷病名「子宮内膜ポリープ」。
 診断書送付後1週間以内に振り込まれました。

この手術のモトは取れましたが、ワタシの場合再手術が待っています。
今回の給付金は全額手術費用に消えていきそうです。。。


子宮内膜ポリープ切除 3 検査結果と今後

2011-05-10 | 子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症
今日は周期19日目(まだ低温期)、手術後の通水検査をした。

術前の通水検査で2つあるとの所見で、ソウハ手術では1個は確実に取れたけどもう一つは分からないと言われていた。

術後の今日見たら、やっぱり一つ取れていなくて、子宮腔内にしっかり残っていた。大きさは2×1センチ位。

"主治医"から「これはポリープではなく粘膜下筋腫の疑いがある。大きさと位置から予測すると不育症、流産の
原因になるから子宮鏡下手術で取ったほうが望ましい」とキッパリ言われた。

この不妊外来で子宮鏡下手術は出来ないので、婦人科で予約→手術となるそう。
今日は、手術予約のための婦人科初診予約をしたけれど(6月中旬)、さらに手術は数ヶ月先の見込み。

はぁ~~~長いなぁ、、、。


そして今日は手術で取ったポリープと子宮内膜の組織検査の結果も出ていた。

ポリープは良性で、内膜は「子宮内膜増殖症(細胞異型ナシ、腺構造複雑)」という診断結果。
ワタシの内膜がぶ厚かったのはやっぱり増殖症のせいだったのかな。

子宮内膜増殖症は以下の4つのタイプに分かれるそう、、、
・細胞異型あり(+)の腺構造単純
・細胞異型あり(+)の腺構造複雑(10~20%の割合で子宮体がん発生する可能性があるそう)
・細胞異型なし(-)の腺構造単純
・細胞異型なし(-)の腺構造複雑(ワタシはこれに相当。要経過観察の身となりました。)

ワタシの内膜増殖症タイプで妊娠に影響は?と先生に聞いたところ、大丈夫との返事。
ふぅーん、そうですかぁ。。。しかし増殖症でないに越したことはないよねぇ、とココロの中でつぶやく。

でも、、、子宮内膜増殖症の治療方法として子宮内膜ソウハ術があると何かの記事で読んだ記憶があるから、
この診断結果で落ち込むのはやめにしよう!


<子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症、粘膜下筋腫>についてよく理解できる記事を添付します。
http://www.ikujizubari.com/Sterility/endometrium-polyp.html
http://e-smc.jp/reproduction/about/caused-disease/endometrial-polyp.php
http://e-smc.jp/reproduction/about/caused-disease/uterine-leiomyoma.php

::::::::::::::::::


年齢が若ければ、この手術まで何にもしないのが一番だろうとは思う。
でも、、、卵子は老化してゆくから体外受精をするなら早目のほうが効果的と以前に先生は言っていたよなぁ。。。

「今後、子宮鏡下手術までの数ヶ月間を含めどうしたらいいでしょうか?」

ワタシの問いかけに"主治医"もちょっと悩んでいらっしゃる。。。

「次周期、体外受精してみて妊娠すれば手術の必要は無くなるよね、、、」
「もしそれで妊娠しなかったら、また別の周期で受精卵を凍結して貯金してみるという方法もあるね」

先生もスッキリとした結論が出せないご様子。

んー、、、受精卵だけ凍結してもらって、移植は手術後がベストかなぁ?(今のワタシの考え)

妊娠はキセキなんだから、そこまでの道のりが一つだけっていう正解はないと思うけど。。。


次の周期は、いちおう初体外受精の予約を入れてもらった。

それまであと2週間くらいはあるから、
旦那ちゃんともよく相談して、妊娠(赤ちゃん)にとってどうすることが良いかゆっくり考えよう。


::::::::::::::::::



今日は、、、筋腫の疑い、増殖症の診断、再手術の話、、、トリプルパンチだった。

結構キツイ。。。

でもどうしようも無い。

暫くの間は大好きな間食(お菓子・スイーツ)は禁止と誓って、帰り道は「ハハハっ」と声に出して一人で笑ってみたワタシ。

ん?ちょっと元気になったかな??


子宮内膜ポリープ切除 2

2011-04-20 | 子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症
入院・手術の数日前に、手術前検査なるものをした。

先生いわく、健康診断みたいなもの→採血、採尿、心電図、胸部レントゲン。

採血はただ血を採るだけでなく、
耳タブをほんのちょっと切って何分で出血がどのように止まるかという事も調べられたのだけど、切られた瞬間は、、超痛かった


       *****************************


先週が手術日で、生理周期20日目、高温期に突入中。

当日は旦那ちゃん同伴で、10時までに入院する産婦人科病棟へ。

いつものように内診台に乗り、子宮口を広げるラミナスと濡れガーゼを挿入。

そして手術が終わるまで点滴を腕に。


昼過ぎまで、自由に病棟内で過ごして良いという事で、ベットに横になったり、廊下を歩いてみたり。

妊婦さんや、生まれたてのベビちゃんを連れたママさん達と遭遇

生まれたてのベビちゃんの泣き声は、オギャーというよりか細く、小動物のような不思議なものだった


いよいよ13時となり、オペの時間。

どこで施術かと思いきや、なんと分娩室!

となりの分娩室からは、出産中らしき妊婦さんのいきむ声が聞こえてきて生々しい。ガンバレ!!


そしてワタシ、、、

分娩台に横になり、先生が点滴に静脈麻酔を入れたところでコテっと無意識の状態に


みどりさん、と呼ばれたときはまだ分娩台の上。

すでに手術が終わっていて、先生が取ったポリープを見せてくれた。

意識がモウロウとしながらも、米粒みたいな小っちゃなポリープを確認。


その後はストレッチャーでベットまで運ばれ、2~3時間熟睡。

起きたては、喉がカラカラ。

ポカリスエットを飲んで、落ち着いた17時頃に退院のための診察。


ワタシのポリープは二つあるという先生の所見でしたが、一つは取れたかどうか分からない、という事。

次の生理が来たら、エコーや通水で確認してみるそう。

なんだかスッキリしない気もしたけれど、先生も最善を尽くしてくれたと思う。


今のワタシに出来ることは体を休める事。


内膜組織検査の結果は来月。


年齢のことを考えるとヤキモキするけど、来月まで心穏やかに過ごすしかありません。


      
       *****************************


退院間際、また病棟内を散歩していたら、生まれたてのベビちゃんたちが保育器の中でスヤスヤ眠っていた
ヒトというより、やっぱり小動物のような感じ。。。
これから沢山の人に支えられながら大きくなっていくんだろうなぁ。

そして、デイルームにはママ達の<祝い膳>がズラリ! 豪華な天ぷらなど、旅館の食事のよう。


       *****************************


次回この病棟にワタシが来る時は、、、

分娩台には出産のために上がって、

祝い膳を3人分くらい完食するゾ~



↑思いがけない希望抱いて、旦那ちゃんと病院を後にしました。


まる一日付き添ってくれた旦那ちゃん、ありがとう!



子宮内膜ポリープ切除 1

2011-04-20 | 子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症
子宮内膜ポリープは、今年に入ってから発見された。

この一年、なんで見つからなかったのかしら?

それともこの一年でできたのかしら?


なかなか妊娠しないことに首をかしげた先生が「通水検査してみましょう」と言い出したのが今年のはじめ。

未妊時の内膜は、膜同士がぺったりくっついている状態だそう。

もしポリープ等があっても膜同士がくっついているいるので発見されにくいらしい。。。


子宮に水を入れた状態で超音波をしてみると、それらしきものが二つある。

突起したものと低い丘のようにちょっと盛り上がったもの。


先生のコメント、、、
「体外受精を考えているのなら取ったほうがいいですね。
 ポリープは着床の邪魔になったり、妊娠しても流産率が高まりますから。」
 
「みどりさんは、おととしの子宮体がん検査でClass3aで、子宮内膜増殖症の疑いもあったから、
 内膜の検査も兼ねて取りましょう」


取る方法は<子宮内膜全面そうは術>という日帰り入院・手術と聞かされる。


人生初の入院・手術。


不安も多いけれど、もうやるしかありません!