goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりぃの日々

42歳、不妊治療で授かった娘を2012年に出産しました!

AIH、過去5回の記録

2011-05-02 | 人工授精周期
これまで受けてきた人工授精について記録しておこうと思う。

昨年9月から開始。
いずれの回もナチュラルタイミングのAIH、高温期は黄体ホルモン剤(デュファストン)を10日間服用。
結果はすべて陰性。

<1回目>
D9 卵胞チェック (右)12mm
   夜、(医師指導外)

D15 AIH 正午、排卵済みの状態にて
   筋肉注射ナシ
   病院より帰宅後、昼寝→夕方頃ちょっと発熱(37℃超え)

高温期12日間、周期30日

<2回目>
D11 卵胞チェック (左)20mm

D12 AIH 11:30、未排卵の状態にて
   AIH後、筋肉注射(ゴナトロピン?排卵を促進させ、黄体ホルモンにも作用するもの)

高温期14日間、周期27日

<3回目>
D11 夜、(医師指導外)

D12 卵胞チェック (右)20mm

D14 AIH 12:30、排卵済みの状態にて
   AIH後、筋肉注射

高温期11日間、周期27日

<4回目>
D9 小さくて計測不能

D13&14 夜、(医師指導外)

D15 AIH 11:30、未排卵の状態にて
   AIH後、筋肉注射

高温期12日間、周期29日

この回は、悪あがきしてAIH前夜にをしてしまい、当日の旦那ちゃんの量はかなり少なかった、、、
先生にはバレていたと思う(ワタシが通っている病院では、AIHまでの4~5日間はご夫婦生活禁止と言われている)


<5回目>今年3月
D5~10 初めてクロミッドを服用する(先生いわく「数打ちゃ当たるっていうこともあるから~」)

D10 通水検査にてポリープ発覚。

D12 夜、(医師指導外)

D14 卵胞チェック (左)18mm、(右)14mm

D16 AIH 11:30、未排卵の状態にて
   卵胞チェック (左)25.6mm、(右)16mm
   AIH後、筋肉注射

高温期15日間、周期31日

この周期はベビ待ち3年超で初めて高温期が14日間を突破。
いつもは12±1日程度。
初めてクロミッドを飲んだせいか?IVFへ進む決心が出来ていて吹っ切れた気持ちでAIHに望んだせいか?


:::::::::::::::::::::::::::

ふだんのペースは週1回程度で、排卵期あたりは2回はガンバっていたかな?

ネットで色々な書き込みを読んで、AIH前後のはどういうペースが良いのか真剣に考え過ぎてしまって、、、
周期10日目あたりから「排卵はいつ?いつ?いつ?」ってかなり前のめりになっていたなぁ~。

(ネット上の)人によっては、AIH当日の夜や翌日にもタイミングとっているようだけど、
ワタシの場合、AIH後はちょっと出血があって気分的に不快だし、体がダルくて眠くなってしまうので、
タイミングの回数を増やすならAIH前だ!と意気込んでいたナ。


今年に入ってからは、体調不良の周期があったり、手術が入ったりと、お休みを余儀なくされる周期ばかり。。。

手術後の今もお休み周期で、当初はお休みだなんてとんでもない!なんて焦っていたけど、
最近は何だかの~んびりと開放的な気分になっているワタシ。


それで、こんなふうに過去を振り返ってみた次第。


前のめりの気持ちがすっかり抜けてしまった今思うことは、、、


もうAIHしたくない。

排卵日のためのタイミングもしたくない。

体外受精を受けたあとは、もうすべて自然にまかせたい。


旦那ちゃんはどう考えるか分からないけれど、今のワタシの率直なキモチ。


まっ、目下の心の支えというか楽しみは、体外受精周期に無事タマゴが育ってくれて、採卵→受精してくれて、
受精卵の写真を見ることなんだけどね。