goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりぃの日々

42歳、不妊治療で授かった娘を2012年に出産しました!

もう少し・・

2013-05-14 | ごあいさつ
ご無沙汰しています。
育児に追われ気づけば5月・・そして今日は真夏日!
暑かった~

このブログなんですが、細々とですがもう少し続けてみることにしました。
娘のことより自分の体のことが中心になると思います・・
いま完全母乳なので生理再開は遅そうですが、
少なくともそれまで綴ってみたいなと思います。

妊娠前から検査結果の悪い「子宮体がん検査」も夏に受ける予定です。
不妊治療&出産でずっとお世話になっている主治医に検査して頂く事になっています。

先月は凍結胚の延長保存をお願いしました。
お迎え出来るかどうか今はまったく考えられない状況ですが・・

簡単ですが近況報告でした。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。


みどりぃ





改名でリフレッシュ!

2012-04-01 | ごあいさつ

ワタシの住む町にもチラホラ桜が咲き始めました

フレッシュな気持ちが高まるApril初日、 、、

気分新たにハンドルネームを<みどり>から改名しました ↓↓↓

     みどりぃ 

・・・ん、あんまり変わってない?

ちっちゃな「」にはちゃんと意味が込められているんですヨ。

次の単語を声に出して言ってみると・・・

Happy(はっぴぃ~)、Lukcy(らっきぃ~)、Wisky(ういすきぃ~)

学生時代にバイト先で教わった口角トレーニング(接客用)。

語尾のちいさな「 ぃ~ 」を意識して発声すると、

口角が上がって、自然と 笑顔になりませんか?!

はっぴぃ~、 らっきぃ~、ういすきぃ~、だいすきぃ~、みどりぃ~ etc

ワタシの名前にスモール  を加えることで、

笑顔が増えて、Happy&Lukcyを引き寄せられれば嬉しぃ~

そんな想いを込めて改名しました


今日に至るまで・・・検査、決断

2011-04-19 | ごあいさつ
不妊外来で、これまで色々な検査をしました。


正常・良い点は、、、

毎月きちんと自力で排卵している(超音波)。

卵巣の機能は良い(血液検査)。

子宮のかたちはふつう(子宮卵管造影)。


良くない点は、、、

左卵管水腫の疑い(超音波、子宮卵管造影ではかろうじて通っていた)。

左卵巣チョコレートのう腫(超音波)。

子宮内膜ポリープ(通水)。

黄体ホルモンやや低め(血液検査)。



このような状況の中で、タイミング→AIHと1年かけて進んできました。


通っている病院は、高齢であってもIVFをすぐに薦めない方針のようです。

先生が旦那ちゃんに
「IVFは男性不妊や卵管がない方にはお薦めしますが、みどりさんご夫婦はそうではないですね。
ただみどりさんには小さな不妊の要因がいくつかあり、年齢を重ねると妊娠しずらくなる上に流産率が高くなってくるので、
AIHよりちょっと確立の高いIVFに早めに挑戦してみる価値はあるかなと思います。」


これまで自然に授かりたいと願ってきました。

ワタシ達にもキセキが起こらないかなぁ、と秘かに想ってきました。


けれどベビちゃんやって来ません。これは事実です。


これからもっと先に人生を振り返った時に後悔しないために、不妊治療をしてきました。

節目となる40歳になる前にIVFに挑戦しようと決められたのは、旦那ちゃんが先生の話を聞いて即決!
してくれた事が大きいです。


彼が決断してくれた事で、自分も決心が出来て、気分が相当スッキリしました


旦那ちゃんに感謝。


はじめまして

2011-04-19 | ごあいさつ
はじめまして、みどりです。

身近な人にずっと言えなかった<不妊><治療>について思う事や出来事を、
このブログに思綴ってみようと思います。



旦那ちゃん(42)もワタシ(39)も大好きな仕事に恵まれ、結婚後約5年間シゴトに没頭してきました。

30代後半を迎え、仕事も軌道に乗ってきた約4年前から、ベビちゃん待ちを始めました。

しかし、一年たっても授からず、、、、

知人が不妊治療をしているのを聞き勧められ、あまり抵抗なく不妊外来を受診。


<不妊>という言葉はどこか人事だったのだけれど、一通りの検査をしてみると、
ワタシに授からない原因がいくつもある事が分かり、自分が否定されたようで、もの凄くショックを受けました。


最初に受診した年は、不妊とその治療を受け入れられない精神状態、
数年越に実現したプロジェクト(仕事)で多忙を極め、通院は数ヶ月でやめてしまいました。


翌年、仕事も一段落し、気持ちを取り直して再び病院へ。

タイミング(5回)→AIH(5回)を試みるも、やはり授かりません。。。


今年に入り旦那ちゃんが「直接先生の意見を聞いてみたい」と言い出し、初めて一緒に病院へ。

旦那ちゃんは、IVFを受ける事を即決!

もうすぐ、その日はやって来ると思うのですが、、、。