goo blog サービス終了のお知らせ 

ミンメイのあちこち旅日記

日本&アジアを巡るフリー旅日記

廃校・丸万小学校

2015-10-09 | 2015 道北道東
女満別から小清水方面にR246を進んでいくと、
釧網本線の北浜駅に左折するあたりで、突然懐かしい校舎に遭遇する。




入り口にいたスタッフと思われる男性に尋ねてみる。
ここは平成12年3月に閉校になった旧丸万小学校で、
平成13年からは網走市郷土博物館・民俗収蔵展示施設になっているそう。
見学は年2回、春秋に1週間のみ。
2015年秋は9月7日~13日で、ラッキーなことに今日は9月10日!

ドキドキしながら校内に入る。胸がキュンとするのはどのくらいぶりだろう。








歴史は古く、開校は大正8年。平成12年3月に約80年の歴史を閉じている。
丸万小学校はじめ周辺3校が統合され現在は1校になっている。


今にも先生の声が聞こえてきそうな職員室


跳び箱もマットも今すぐ使えそう。


ペンキも新しいトイレ。大切に保存されているのがわかる。北海道を感じる色使い。


平成11(1999)年、最後の入学式。


泣かせる。


廊下にも教室にも昭和の道具が所狭しと並べられている。圧巻の収蔵量。







何も語ることなく時を刻む昭和の空気に包まれて、思わずタイムスリップしてしまうひと時でした。

網走市郷土博物館・民俗収蔵展示施設 網走市実豊193-1・アクセスはこちらを参考に。



最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (3あほ)
2020-08-03 12:28:32
丸万小学校もそうですが、網走市の丘陵地帯には、
浦士別・音根内、あと山里などにも味のある木造併置校が多くあったりしました。
丸万の郷土資料館に入館できましたか。うん!幸運です。
・・・一回も入れずじまいです…はじめっち

土地が広いんで、廊下が長かったりするのっす。
内地と違って、土地に制約がなければ平屋が多いっす。
階段の手すりで滑り台はできねぇけど、廊下で先生に無許可で徒競走はできるのっす。
・・・まぁその後は廊下に正座っすゆたか

しっつもんですぅ…、赤電話の隣にあるライトは、網走警察署の取調室にあったものですかぁ?
・・・このライトの下で「カツどん」食べたくないですぅ…みならいかのん




返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。