goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道斜里町『知床』峰浜小学校発みんなのブログ!

峰浜小学校のみんなが学校や地域の情報を発信していました。閉校で学校はなくなっても、いつまでもみんなの心のふるさとです。

最後の運動会!

2007年06月10日 | 夏☆運動会◇秋☆学芸会♪
今日は、待ちに待った『峰浜合同運動会』でした。
6回目の運動会。小学生で最後の運動会。朝はドキドキして、家を出ました。勝ちたいのと、最後の運動会なのでくいなくやりたかったからです。

私の運動会のめあて『最後までくいなくやる!』高学年の運動会のめあて『一人一人が燃えあがれ!』

そして運動会が始まる花火がなりました。まず行進。私は、白組の応援旗をもって行進しました。開会式が始まりました。開会式が終わって、ラジオ体操をやりました。ラジオ体操もきちんとやりました。
次に50メートル走(低学年)、80メートル走(中学年)、100メートル走(高学年)をやりました。100メートル走のめあて『あきらめないでがんばってやる』です。100メートル走のスタート位置から、低学年と中学年を応援しました。私は野球をやっているそらくんとやりました。そらくんはとっても速いので、私は一生懸命がんばりました。結果は、2位でした。
次はニレの木レースです。ニレの木レースのめあて『とにかくとぶ』です。私はぴょんぴょん袋というのやりました。とにかくとんで、とんで、たくさんとびました。次の人にタッチするときに、緊張しました。あとは応援をたくさんしました。負けてしまいました。とってもくやしかったです。
次は応援合戦です。応援合戦のめあて『おなかから大きな声をだす』です。私は気合を入れるためにも大きな声でいいました。
次は紅白玉入れです。玉入れのめあて『とにかく玉をひろって入れる』です。私は玉をもらって入れました。負けてしまいました。けどがんばって入れました。そして低学年の人たちもがんばってくれました。
次は一輪車演技です。一輪車のめあて『心を1つにしてやる。バックスラロームを失敗しない』です。まず入場しました。それから初級、中級、上級の順番でやりました。私は上級者演技で、バックスラロームをやりました。はじめは、難しくてぜんぜんできなかったけど、たくさん練習してかんばりました。次に去年の学芸会で歌った、翼をくださいの曲に合わせてやりました。2度目はない一発勝負です。練習しているときは、たいへんでした。けど、今日はとってもうまくいきました。
次は紅白綱引きです。綱引きのめあて『こしを低くして力いっぱいやる』です。みんなと掛け声を合わせてやりました。一回戦目は勝ちました。とってもうれしかったです。二回戦目は負けてしまいました。
次は遊戯です。遊戯のめあて『大きくかっこよくやる』です。青春ア・ミーゴという曲で、四色の旗をもって踊りました。少しまちがえたところもあったけど、うまくできました。
次は紅白リレーです。リレーのめあて『アンカーを精いっぱいがんばる』です。まず一年生からです。応援をしました。ぬかされて、負けるかもと思ったけどなんとか白がリードしました。私の番がだんだん近付いてきて、怖くなってきました。バトンが渡されて、白がリードしていました。紅組のアンカーはそらくんです。いつぬかされてもおかしくない感じだったので、すごく怖かったです。それにおもかったです。みんなががんばってくれたから、白がリードできからその分もがんばらなきゃいけないからです。私はゴールしました。全力で走りました。結果はリレー勝ちました。少しの差でした。すごくうれしかったです。
閉会式が始まりました。紅白リレー優勝は、白組。今年の優勝は紅組でした。

今年の運動会は泣かない運動会でした。優勝はしたかったけど、リレーが優勝できたので本当に良かったです。
みんながんばってくれました。
本当にありがとうございます。みんなのがんばりが、リレーの優勝につながったよ!ありがとう☆

(6年:アミティー)

運動会の意気込みは・・・

2007年06月09日 | 夏☆運動会◇秋☆学芸会♪
いよいよ、明日は運動会です!

☆みんなのいきごみ☆

うんどうかいで、白組にかちたいです。(1年;ピリカ)

みんなの気持ちを1つにして、ぜったい優勝したいです。(3年:やったっち)

今までの、練習を生かして紅組みに、勝ってチームを喜ばせたいです!!(4年:ニャンニャ)

今まで頑張ってきた練習を、つかって紅組みを優勝させたいです!!くいの残らない、4年生最後の運動会にしたいです。(4年:ねこ)

ぼくは紅組です。優勝目指して、全力で燃え上がりたいです。(5年:歳三くん)

たくさん練習してきたので、明日精一杯がんばります。アンカーもがんばります!最後の運動会くいの残らないようにしたいです。(6年:アミティー)

総練習

2007年06月07日 | 夏☆運動会◇秋☆学芸会♪
今日は、4時間で総練習をしました。

☆感想☆
今日は、総練習がありました。優勝したのは紅組です。私は白組なので、本番は、勝てるようにがんばりたいです。(3年:やったっち)

総練習での優勝は、紅組でした。リレーではアンカーなので、最後までがんばります!練習をたくさんして、本番は勝てるようにがんばります!(6年:アミティー)

明日は、総練習♪

2007年06月06日 | 夏☆運動会◇秋☆学芸会♪
明日は、運動会の総練習です。

☆思い☆

明日は総練習なので、本番だと思ってがんばりたいです。(2年;キッコロ)

明日は総練習です。自信がないやつも、あるけど全力で頑張りたいし、ぜったい勝ちたいです。(4年:ねこ)

一輪車の練習をしたよ!

2007年06月04日 | 夏☆運動会◇秋☆学芸会♪
今日の4時間目、一輪車の練習をしました。

☆感想☆
きょう、いちりんしゃのれんしゅうをしました。私はきょうから中級にはいりました。ビン拾いをがんばりたいです。(1年:ピリカ)

ぼくは、グループ演技の練習をしていました。くぐりスピンという技をまだうまくできないので、しっかり練習したいです。(5年:歳三くん)

一輪車練習

2007年05月31日 | 夏☆運動会◇秋☆学芸会♪
今日の2時間目に全校での運動会に向けての、一輪車練習がありました。

☆感想☆
私はスピン2mを合格したので、上級者演技に出られます。たくさん練習して、うまくなりたいです。
(3年:やったっち)

私は上級者演技の練習をしました。翼をくださいという曲に合わせて、やります。今までは失敗したら、もう一回やるというふうだったけど、今年は曲にあわせてやるので難しいです。けど、体育館でうまくいったのでグラウンドでもはやくうまくなりたいです。(6年:アミティー)

運動会特別日課

2007年05月30日 | 夏☆運動会◇秋☆学芸会♪
今週の月曜日から、運動会特別日課が始まっています。
朝自習にも、やっています。

☆感想☆
朝自習など、練習があって運運動会のときに、白組に勝ちたいです。(2年:キッコロ)

私は、これが最後の運動会ではないけど、6年生のためにも、放課後などに練習しています。これからもがんばって、練習をしたいです。(4年:ねこ)

遊戯の練習をやったよ

2007年05月28日 | 夏☆運動会◇秋☆学芸会♪
今日、遊戯の練習をしました。
運動会で『青春アミーゴ』という曲にあわせて旗を使った演技をします。
旗は、オレンジ、黄色、緑、むらさきの4色です。

☆感想☆
ゆうぎでわたしは黄色いはたでした。これからもがんばりたいと思います。(1年:ピリカ)

ぼくは、オレンジ、黄色、むらさき、緑の4色がある中で、むらさきでした。まだそろっていないところがあるので、がんばってそれを直したいです。(5年:歳三くん)

今日の体育

2007年05月24日 | 夏☆運動会◇秋☆学芸会♪
今日の2時間目に体育がありました。運動会の一輪車の選考会の練習をしました。バックやいろいろな技を先生に見てもらって、運動会の一輪車演技に出れるのが決まります。上級演技と中級演技と初級演技があります。

☆感想☆
私は、体育館とちがって、グラウンドは、でこぼこしていたので、乗りずらかったです。一番むずかしかったのはスピンです。線にそって進むのでむずかしかったです。(3年:やったっち)

私は全部合格しました。そして上級者演技にでれます。体育館で上級者演技をやっていたけれど、グラウンドと中ではだいぶちがうのでこれからもがんばりたいと思います。くぐりスピンとスピンとFBプロペラBBプロペラが一番難しかったです!(6年:アミティー)

中休みに、走りました

2007年05月23日 | 夏☆運動会◇秋☆学芸会♪
今日中休みに、みんなグラウンドに集まって、試走をしました。
試走とは、紅白の組を決めるために、走ることです。

☆感想☆
私は、紅組でがんばって走りました。(2年:キッコロ)

私は、休んだ人のも合わせて2周走ってつかれました。明日もあるそうなので、がんばりたいです。(4年:ねこ)

グランドはベチャベチャ・・・

2007年05月20日 | 夏☆運動会◇秋☆学芸会♪
今日は、雨・・・グランドはべチャベャです。

☆感想☆

グランドが、グチャグチャだから、うんどうかいのれんしゅうができません。(1年:ピリカ)

グランドがグチャグチャで川みたいです。(2年:わんわん)

グランドでれんしゅうしたいので、早くはれてほしいです。(3年:キノピオ)

グラウンドが早くかわいて運動会の練習をしたいです。(3年:やったっち)

グランドが川みたいでビックリしました。(4年:ニャンニャ)

グランドが、ビチャビチャで運動会の練習が、心配です。(4年:ねこ)

グラウンドにたくさんの水があって、川ができてしまいそうでした。(5年:歳三くん)

明日体育の時間に短距離走をやるのに、できるのかな?と思いました。明日晴れてくれるかな?(6年:アミティー)

一輪車練習!

2007年05月08日 | 夏☆運動会◇秋☆学芸会♪
今日から、本格的に運動会の一輪車練習が始まりました。
皆がんばっています。

☆感想☆
一輪車がうまくできるようにしたいです。(2年:わんわん)
難しいわざもできるようにしたいです。(4年:ニャンニャ)

学芸会のあとかたづけ

2006年11月22日 | 夏☆運動会◇秋☆学芸会♪
きょうは、学芸会のあとかたづけをしました。
ぼくたち「しまふくろうチーム」はきゅう音楽室のろうかをそうじをしました。
学芸会でつかったどうぐをかたづけて、マットやへいきんだいや一りん車をもとにもどしました。
「ヒグマチーム」、「しまりすチーム」、「エゾシカチーム」、「キタキツネチーム」もそれぞれわかれてあとかたづけをしました。
みんなで力を合わせて、いつもの学校になりました。

(2年:キノピオ)

がんばった学芸会

2006年11月20日 | 夏☆運動会◇秋☆学芸会♪
きのう、学芸会がありました。

まず、はじめに、ねずみのよめいりにでました。ねずみのおとうさんとおかあさんの子どものチュウ子のやくをしました。ライトがまぶしくて、おきゃくさんの顔が見えなかったです。セリフと、うごきをじしんををもってやりました。

つぎに、低学年のきがくでサライをひきました。みんながそろったのでけんばんハーモニカをスムーズにひけました。

そして、ソーランぶしにでました。ステージの前でおどるので、ちょっときんちょうしました。おどりを大きくしました。

さいごに、けんばんハーモニカでスパイ大作戦をひきました。テルーの唄とつばさをくださいを歌いました。れんしゅうのときはちょっとつっかかったけど、ほんばんはつっかからないでないで歌えてよかったです。

今年の学芸会は、じいちゃんとばあちゃんも見に来てくれました。来年も、げきや、きがくをがんばりたいです。

(2年 やったっち)