今日は、待ちに待った『峰浜合同運動会』でした。
6回目の運動会。小学生で最後の運動会。朝はドキドキして、家を出ました。勝ちたいのと、最後の運動会なのでくいなくやりたかったからです。
私の運動会のめあて『最後までくいなくやる!』高学年の運動会のめあて『一人一人が燃えあがれ!』
そして運動会が始まる花火がなりました。まず行進。私は、白組の応援旗をもって行進しました。開会式が始まりました。開会式が終わって、ラジオ体操をやりました。ラジオ体操もきちんとやりました。
次に50メートル走(低学年)、80メートル走(中学年)、100メートル走(高学年)をやりました。100メートル走のめあて『あきらめないでがんばってやる』です。100メートル走のスタート位置から、低学年と中学年を応援しました。私は野球をやっているそらくんとやりました。そらくんはとっても速いので、私は一生懸命がんばりました。結果は、2位でした。
次はニレの木レースです。ニレの木レースのめあて『とにかくとぶ』です。私はぴょんぴょん袋というのやりました。とにかくとんで、とんで、たくさんとびました。次の人にタッチするときに、緊張しました。あとは応援をたくさんしました。負けてしまいました。とってもくやしかったです。
次は応援合戦です。応援合戦のめあて『おなかから大きな声をだす』です。私は気合を入れるためにも大きな声でいいました。
次は紅白玉入れです。玉入れのめあて『とにかく玉をひろって入れる』です。私は玉をもらって入れました。負けてしまいました。けどがんばって入れました。そして低学年の人たちもがんばってくれました。
次は一輪車演技です。一輪車のめあて『心を1つにしてやる。バックスラロームを失敗しない』です。まず入場しました。それから初級、中級、上級の順番でやりました。私は上級者演技で、バックスラロームをやりました。はじめは、難しくてぜんぜんできなかったけど、たくさん練習してかんばりました。次に去年の学芸会で歌った、翼をくださいの曲に合わせてやりました。2度目はない一発勝負です。練習しているときは、たいへんでした。けど、今日はとってもうまくいきました。
次は紅白綱引きです。綱引きのめあて『こしを低くして力いっぱいやる』です。みんなと掛け声を合わせてやりました。一回戦目は勝ちました。とってもうれしかったです。二回戦目は負けてしまいました。
次は遊戯です。遊戯のめあて『大きくかっこよくやる』です。青春ア・ミーゴという曲で、四色の旗をもって踊りました。少しまちがえたところもあったけど、うまくできました。
次は紅白リレーです。リレーのめあて『アンカーを精いっぱいがんばる』です。まず一年生からです。応援をしました。ぬかされて、負けるかもと思ったけどなんとか白がリードしました。私の番がだんだん近付いてきて、怖くなってきました。バトンが渡されて、白がリードしていました。紅組のアンカーはそらくんです。いつぬかされてもおかしくない感じだったので、すごく怖かったです。それにおもかったです。みんなががんばってくれたから、白がリードできからその分もがんばらなきゃいけないからです。私はゴールしました。全力で走りました。結果はリレー勝ちました。少しの差でした。すごくうれしかったです。
閉会式が始まりました。紅白リレー優勝は、白組。今年の優勝は紅組でした。
今年の運動会は泣かない運動会でした。優勝はしたかったけど、リレーが優勝できたので本当に良かったです。
みんながんばってくれました。
本当にありがとうございます。みんなのがんばりが、リレーの優勝につながったよ!ありがとう☆
(6年:アミティー)
6回目の運動会。小学生で最後の運動会。朝はドキドキして、家を出ました。勝ちたいのと、最後の運動会なのでくいなくやりたかったからです。
私の運動会のめあて『最後までくいなくやる!』高学年の運動会のめあて『一人一人が燃えあがれ!』
そして運動会が始まる花火がなりました。まず行進。私は、白組の応援旗をもって行進しました。開会式が始まりました。開会式が終わって、ラジオ体操をやりました。ラジオ体操もきちんとやりました。
次に50メートル走(低学年)、80メートル走(中学年)、100メートル走(高学年)をやりました。100メートル走のめあて『あきらめないでがんばってやる』です。100メートル走のスタート位置から、低学年と中学年を応援しました。私は野球をやっているそらくんとやりました。そらくんはとっても速いので、私は一生懸命がんばりました。結果は、2位でした。
次はニレの木レースです。ニレの木レースのめあて『とにかくとぶ』です。私はぴょんぴょん袋というのやりました。とにかくとんで、とんで、たくさんとびました。次の人にタッチするときに、緊張しました。あとは応援をたくさんしました。負けてしまいました。とってもくやしかったです。
次は応援合戦です。応援合戦のめあて『おなかから大きな声をだす』です。私は気合を入れるためにも大きな声でいいました。
次は紅白玉入れです。玉入れのめあて『とにかく玉をひろって入れる』です。私は玉をもらって入れました。負けてしまいました。けどがんばって入れました。そして低学年の人たちもがんばってくれました。
次は一輪車演技です。一輪車のめあて『心を1つにしてやる。バックスラロームを失敗しない』です。まず入場しました。それから初級、中級、上級の順番でやりました。私は上級者演技で、バックスラロームをやりました。はじめは、難しくてぜんぜんできなかったけど、たくさん練習してかんばりました。次に去年の学芸会で歌った、翼をくださいの曲に合わせてやりました。2度目はない一発勝負です。練習しているときは、たいへんでした。けど、今日はとってもうまくいきました。
次は紅白綱引きです。綱引きのめあて『こしを低くして力いっぱいやる』です。みんなと掛け声を合わせてやりました。一回戦目は勝ちました。とってもうれしかったです。二回戦目は負けてしまいました。
次は遊戯です。遊戯のめあて『大きくかっこよくやる』です。青春ア・ミーゴという曲で、四色の旗をもって踊りました。少しまちがえたところもあったけど、うまくできました。
次は紅白リレーです。リレーのめあて『アンカーを精いっぱいがんばる』です。まず一年生からです。応援をしました。ぬかされて、負けるかもと思ったけどなんとか白がリードしました。私の番がだんだん近付いてきて、怖くなってきました。バトンが渡されて、白がリードしていました。紅組のアンカーはそらくんです。いつぬかされてもおかしくない感じだったので、すごく怖かったです。それにおもかったです。みんなががんばってくれたから、白がリードできからその分もがんばらなきゃいけないからです。私はゴールしました。全力で走りました。結果はリレー勝ちました。少しの差でした。すごくうれしかったです。
閉会式が始まりました。紅白リレー優勝は、白組。今年の優勝は紅組でした。
今年の運動会は泣かない運動会でした。優勝はしたかったけど、リレーが優勝できたので本当に良かったです。
みんながんばってくれました。
本当にありがとうございます。みんなのがんばりが、リレーの優勝につながったよ!ありがとう☆
(6年:アミティー)