goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道斜里町『知床』峰浜小学校発みんなのブログ!

峰浜小学校のみんなが学校や地域の情報を発信していました。閉校で学校はなくなっても、いつまでもみんなの心のふるさとです。

ハロウィン♪

2006年10月05日 | 発見!
みなさん、ハロウィンを知っていますか?
アメリカの行事で、10月31日にやるそうです。

今日、夕方,ハロウィン用の高さ、20センチメートルくらいの、
オレンジ色のかぼちゃをくりぬきました。

【作り方】
1.かぼちゃに顔を書く。

2.へたの上のほうを、ふたのようにくりぬいて
  そこから、たねと、わたをとる。 
   (手と、長そでにかぼちゃのわたが、ついてとてもくさかったです。)

3.目やはな、口をくりぬく。
    (口の、じぐざぐがうまくいきませんでした。)

4.ぬき終わると、いよいよ火をともして、できあがり!

約10分ぐらいでかんせいしました。
今年で、ハロウィンかぼちゃを作るのは、2回目です!
これから、毎ばん火をともします。
道路からも、見えるので見てください!

くさかったけど、やってよかったと思います!

(3年:ねこ)

四かくになったトマト!?

2006年09月28日 | 発見!
ぼくはミニトマトをそだてています。
きのうしゅうかくして、食べました。
ほんとうはトマトがきらいだけど、じぶんでそだてたので食べました。まあまあおいしかったです。
四かくになったトマトもありました。
四かくいトマトは、四かくにするキャップがあるのでそれをトマトにつけると・・・・四かくくなるんです!!
ふつうのトマトもあるけど、ぼくは四かくいトマトがおもしろかったです。

(2年:キノピオ)

お父さんのバラ~ハウスのひみつ!

2006年09月24日 | 発見!
お父さんのバラのハウスには、ひみつがあります!!
それは、黄色いプレートです。
てんじょうからつるした プレートに、ハウスの中の『がい虫』がよってきます。

黄色のプレートは、ベタベタしていて 虫がくっつきます
プレートには、いい香りがついていて、
虫はそれを「バラかな?」と思ってよってくるんだそうです。

いっぱいくっついていて、少し気持ち悪かったけど、少し、かわいそうな気もしました!

大きい虫も、小さい虫も色々な大きさで、虫の博物館みたいでした。


【お父さんにQ&A】
Q虫のしゅるいはなんですか?

Aアザミウマが多いね。あとはたまたまついたものだよ。
(アザミウマは、小さい虫でバラの、花びらについて、花びらにがいをもたらします。)


Qプレートは何色でもいいんですか?
Aおもに、黄色だね。


ほかにも、いろんなしゅるいのがい虫がいて、ちがうほうほうでたいじしているようです!

また、ほうこくします♪

(3年:ねこ)

お父さんの新しい『バラ』

2006年09月15日 | 発見!
今日、バラのハウスの周りを歩いていたら中にお父さんがいました。

私は何をやっているのかなぁ~と見てみました。
バラのハウスの中では、お父さんが新しい品種の小さなバラのなえのトンネルを作っていると中でした。

お父さんに、新しい品種のバラについて、聞いてみました。

バラのなえの高さは、約10センチメートルのなえです。
バラのハウスは
高さ約3メートル、横は約10メートル、おくゆきは約50メートルです。

ハウスは大きいので新しいなえ用に、ハウスの中にまた小さなハウス(トンネル)を作ります。小さなハウス(トンネル)の高さは約50センチメートルです。

なえが、夜冷えないように夕方にビニールをトンネルの支柱にかけていきます。
これが、トンネルです。

このなえは、来年5月か6月からしゅうかくするための、新しい品種です!
どんなキレイな、花になるか今からとっても楽しみです☆

これからもほうこくするのでまた見てください☆

(3年:ねこ)

この前の“アナコンダ”ズッキーニととうきび

2006年08月27日 | 発見!
この前、しゃしんにうつしたズッキーニはまだ食べていません。
前からあるズッキーニをまだ食べています。

まだまだズッキーニがあると思うと、いやになってしまいます。にがいから、あんまりすきじゃないからです。

おみそしるにも、ズッキーニが入っています。カレーライス、スープ、やさいいために、いつもはいっています。お母さんが「こんどは、なににいれようかな♪」と言っていました。

きのうから、ことしはじめてのとうきびを食べています。おばあちゃんがつくったとうきびです。今日は1本とちょっと食べました。あまくて、とってもおいしかったです。
うえているとうきびを、きつねにも食べられちゃったと、おばあちゃんが言っていました。

(3年:ねこ)

『夏』祭りです!

2006年08月21日 | 発見!
きのう・今日・明日が『夏』祭り。
毎年雨がふって寒いことが多いけど,今年は,すっごくあったかくてよかったです!

きのうも行きましたが,今日も行きます。楽しみ!

(3年:ねこ)

大きなズッキーニ!

2006年08月19日 | 発見!
この、ズッキーニは,この前家の畑でしゅうかくできたズッキーニです。
おおきいですよね!それに、おもいんです。
なんと、3,5キロなんです。写真はねこ、とくらべました。
お母さんは、大きすぎなのでかわをむいて料理してたべると、いっていました。

(3年:ねこ)

夕方のオーロラ

2006年07月24日 | 発見!
「わー、キレイだなー。」

海岸で遊んでいると、オーロラのようなものが見えました。

雲と雲の間から、光がさしていて、キレイでした。(5年:アミティー)

雲の間から夕日が出てくるようで、キレイでした。(2年:キノピオ)

まるで、天からの光のようでした。(4年:歳三くん)

大きくなったイチゴ

2006年07月03日 | 発見!
 わたしはきょう、みねはま小学校のはたけでイチゴを見つけました。イチゴが、すくすくそだっているのでこのことをかきます。
 イチゴのじょうたいは、真っ赤なイチゴと赤じゃないのがありました。赤くて甘そうでした。桃チン先生が2年前に、うえたイチゴだそうです。

(2年 やったっち)

ツブ貝発見!

2006年07月03日 | 発見!
「わあ、ツブ貝がいっぱいだ!」

今日のお昼ごろ、海岸を歩いていたら、カタツムリのようなツブ貝が数え切れないほどいました。
貝を1つつけているもの、2つも背負っているもの、貝を3重につけているもの、1、5センチくらいのもの、5ミリ以下のものなど、みんな大きさが違っていました。
なんでこんなに大きさが違うのかなー、と不思議に思いました。

4年:歳三くん&5年:アミティー

キキ発見!

2006年06月23日 | 発見!
「あっ、キキだ!」

みんなで遊んでいるときに、キタキツネを発見しました。
コンポストのゴミを食べにきたみたいです。

かわいかったです!(キノピオ:2年)

すぐ近くで見れてよかったです!(アミティー:5年)

すぐ横を通ったのでびっくり!(歳三くん:4年)


鹿の落し物

2006年05月27日 | 発見!
今日、『知床自然センター』に行きました。
その途中、いつもなら、うようよいる鹿が、ほとんどいませんでした。天気などが関係あるのかなー、と思いました。
自然センターから、『フレペの滝』に歩いていきました。
歩いている途中に、2つの鹿の落し物がありました。
1つは、白っぽい毛です。鹿のことが書いてある看板を見てみると、この時期に落ちているという、写真の毛とぼくが見つけたのとそっくりでした。ぼくは、(鹿の毛って、こんなのなんだ)と思いました。
もう1つは、冬の糞です。丸くて、コロコロしていました。チョコボールより、少し大きいくらいでした。
ぼくは、いつか、鹿のかっこいい落し物、『角』を見つけたいです。

歳三くん

霧がたっていました

2006年05月25日 | 発見!
近くの海に行き、斜里の海岸をみたら、霧がたっていました。
ぼくは、初めて見るものだったので、(あれはなんだろう)と疑問に思っていました。
そうしたら、たまたまあった近所のおじさんが、

「あれは潮だよ」

と教えてくれました。
ぼくは、(潮であんなふうになるのか)と、驚きました。

歳三くん