goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道斜里町『知床』峰浜小学校発みんなのブログ!

峰浜小学校のみんなが学校や地域の情報を発信していました。閉校で学校はなくなっても、いつまでもみんなの心のふるさとです。

夏休み研究発表!!

2006年08月25日 | 学校のこと
今日夏休み研究発表がありました。
低学年は、自分たちで作った工作を、発表していました。
中学年は、人それぞれ考えた、研究を発表しました。
高学年は、総合学習で『食』の勉強をしているので、夏休みに生産する人をたずねたのを発表しました。
☆感想☆
 私は、『花屋さんの しごと』というテーマにしました。少しきんちょうして、みんなの顔を見て発表できなかったので、今度はちゃんとみたいです。(ねこ)

ぼくは、東京では同じ学年の前で話していたので、全校児童の前で話すのは初めてでした。だから、少し緊張しました。(歳三くん)

私は、『豚を生産する人をたずねて』というのを発表しました。まとめるのが難しかったけど、がんばってまとめました。少し緊張したけど、自信を持って発表できました。(アミティー)



(3年:ねこ 4年:歳三くん 5年:アミティー)

最後の水泳学習!!

2006年08月24日 | 学校のこと
今日の三、四時間目に水泳学習がありました。
発表会でした。
水の中に入り、低学年、中学年、高学年と順番に発表をしました。
低学年は、浅いところでたてのはじからはじまで、泳いでいました。
中学年は、25メートルクロールで泳いだ人、ビート版で25メートル泳いだ人がいました。
高学年は、25メートル泳いだ人、足をつけて25メートル泳いだ人がいました。どちらも、クロールで泳ぎました。
私は、『100メートル』をクロールで泳ぎました。苦しかったけど、手を前に前にだして、泳ぎました。そして、100メートル泳いでゴールしたときに、みんながゴールで待っててくれて、拍手してくれました。すごくうれしかったです!!!

(5年:アミティー)

明日は夏休み、自由研究発表会が、あります!

2006年08月24日 | 学校のこと
明日は、夏休みに頑張ってやった 自由研究の発表会が、あります。

私は、『花やさんの しごと』というテーマにしましたが、
みんなの前で、発表するのが少しはずかしいけれど、
それで金賞などがとれるとうれしいです。
できたら明日の、ブログに乗せたいなとおもいます。

(3年:ねこ)

夏休み最後の日!

2006年08月20日 | 学校のこと
25日間の夏休みが今日で終わりです。
夏休み最後の今日、親戚のいるよその町のプールで遊んでいたところ、
『どこから来たの?』
と、聞かれたので
『峰浜です。』と答えました。
すると、
『峰浜小学校のホームページ、がんばっているよね!』と言ってくれました。
私は、『がんばっているね!』と言われてすごくうれしかったです!!
よその町でも、見てくれてありがとうございます。

(5年:アミティー)
ちなみに、一年生の女の子と一緒に来ていたそのお父さんは、どんこう列車先生の知り合いだそうです。

自由研究がんばります!

2006年08月17日 | 学校のこと
わたしは、自由研究をしています。「花屋のしごと」についてです。

・仕入れ方
・売り方
・ちゅうもんのうけ方
・だいきんのもらい方
・お花のかんり

5つのことについてききました。
今、下書き中です。20日までにしあげられるようにがんばります。

(3年 ねこ)

自由研究

2006年08月02日 | 学校のこと
今日、自由研究のお話を聞きに行きました。
豚を飼育している方にお話を聞きました。中には入れませんでした。
お話は、少し難しい話でした。
どうして中に入れないのか、どんなことをしていることなどたくさん教えてくれました。
どうして豚を飼育しているところが入れないのか、というと、豚はすごく病気に弱いそうです。それで、全身消毒して完全に菌が入らないようにしているので、入れませんでした。
切って味付けをした豚肉を真空パックにする作業をさせてもらい、おみやげにいただきました。
佐々木種畜牧場さん、忙しい中、たくさん教えていただきありがとうございました。

(5年:アミティー)

自由研究

2006年08月01日 | 学校のこと
明日、自由研究でお肉を生産する人をたずねて見学をしに行きます。
総合学習の『食育』で、夏休みの研究は、生産する人の気持ちを知るためです。
飼育しているところは、写真などで教えてくれるそうです。豚肉を切り分けるところは見せてもらえます。色々と勉強してきます。

今日、キノピオと知床博物館へ、夏休み小学生クイズラリーに行きました。難しい問題や、ひっかけ問題がありました。すごく楽しいので、みなさんぜひ行ってみてください。

(5年:アミティー)

「絵」をかきはじめました。

2006年07月28日 | 学校のこと
今日、学校のしゅくだいとして、「絵」をかきはじめました。

はやめにおわらせたほうがいいかなとおもって、「絵」をかきはじめたけど、しゅうちゅうができなくて、おかあさんにおこられました。

でも、がんばってしゅくだいをおわらせるゾー!!

(3年:ねこ)

終業式!

2006年07月26日 | 学校のこと
今日終業式がありました。
★歳三くんの一学期がんばったこと★
一輪車に乗る練習をがんばってしました。2学期には、ひょい乗りをできるようにしたいです。

☆アミティーの一学期がんばったこと☆
私は、とにかく自分に自信がついた思います。あと、くらし委員長としてがんばって動きました。

明日から夏休みです。夏休みだけど、『みんなのブログ』毎日更新します。

(4年:歳三くん 5年:アミティー)

ねぷた祭り

2006年07月22日 | 学校のこと
昨日ねぷた祭りがありました。
峰浜っ子は、ゴジラを引っ張りました。
ねぷた祭りは、色々な山車があります。
私は、『やーやーどー』と言いながら踊りました。ゴジラにものりました。
とっても、楽しいねぷた祭りでした♪

アミティー

第二回目のプール

2006年07月21日 | 学校のこと
今日の3、4時間目に、朱円小学校で第二回目のプールがありました。     

  
アミティーの感想
私は、足がだんだんおもたくなってきたけど頑張って泳ぎました。第三回目のプールも頑張るぞ~♪

ねこの感想
今日の第二回目のプールは、10メートル泳げてよかったです♪

歳三くんの感想
今日はあまりうまく泳げませんでした。
第3回目ではがんばります!

(3年:ねこ4年:歳三くん5年:アミティー)

家庭科

2006年07月20日 | 学校のこと
今日高学年で、調理実習をしました。
メニューは、『野菜サラダ』、『チキンのチーズ焼き』、『豆腐とわかめのみそ汁』を作りました。
私は、『チキンのチーズ焼き』を作りました。フライパンで焼くときに、ジュウジュウと音がしてきたので、早く食べたいなぁと思いました。
そして出来上がり!!みんなで作ったからとってもおいしかったです。
かたずけきもちんとして、終わりました。おいしくつくれた調理実習でした♪

アミティー

お祭り集会

2006年07月19日 | 学校のこと
今日はお祭り集会がありました。
『のうをきたえる』というクイズのお店をやりました。

クイズをやってくれた人にけいひんをプレゼントしました。
とくに本にはさむ『しおり』は、『カワイイね』っていってくれる人がいて、
うれしかったです♪

(3年 ねこ)