goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道斜里町『知床』峰浜小学校発みんなのブログ!

峰浜小学校のみんなが学校や地域の情報を発信していました。閉校で学校はなくなっても、いつまでもみんなの心のふるさとです。

鹿児島県からお菓子がとどきました!

2007年11月26日 | 学校のこと
鹿児島県城南小のみなさんから、お菓子がとどきました。
紫イモチップスや黒糖ピーナツ、イモ飴などです。

☆感想☆
わたしが、気に入ったのは、むらさきイモチップスです。かごしまのしょうがっこうのみなさん、ありがとうございます!(1年:ピリカ)

ぼくは、黒糖ピーナツを気に入りました。甘い黒糖とピーナツがあっているな、と思ったからです。
城南小学校のみなさん、ありがとうございました。(5年:歳三くん)


私は「げたんは」が気に入りました。
くろざとうが、あまくておいしかったです。
たくさんのおかしありがとうございます!
私はおかしを食べて、「またかごしま県に行きたいなぁ」と思いました。

それから、どっこい先生、前にもコメントありがとうございます。
また、みんなのブログを見てください。
(3年:やったっち)


私はお菓子すべて気に入りました!甘くてとてもおいしかったです♪ますます、鹿児島県に行きたいと思いました。
城南小の皆さん、とてもおいしいお菓子を送っていただきありがとうございました☆(6年:アミティー)

ぼくは、『イモあめ』が気に入りました。なぜならかたい所がいいからです。城南小学校の皆さん、ありがとうございます!(3年:キノピオ)

私は紫芋チップスが気に入りました。他のお菓子もとてもおいしかったです。
送ってくれた方ありがとうございました。(4年:ニャンニャ)

芋あめがおいしかったです。また、食べたいです。(2年:わんわん)

私は、紫芋チップスがとても気に入りました。甘くて、さくっとしていて、
また食べたいです。ありがとうございました!(4年:ねこ)

サケトバの様子

2007年11月24日 | 学校のこと
私は今日、サケトバの様子を見に行きました。三枚におろして塩づけしたサケトバをハウスのポールにほしています。

ハエなどがこないように、あと、キツネや鳥に食べられないようにネットをしています。2~3週間うまく干してあるといいです。たまに様子を見に行きます。

〈3年:やったっち)

今日はサケトバ作り!

2007年11月20日 | 学校のこと
今日の、5・6時間目にサケトバ作りがありました。
1人1匹さばきます。高学年は、頭がついたままのサケで、
中学年と低学年は頭がついていないサケをさばきます。

☆感想☆

わたしはマキリ(小刀)で、3まいにおろすところがたいへんでした。らいねんは、下きゅう生にしっかり教えます。(年:ピリカ) 

今日はサケトバ作りをしました。ぼくのサケはけっこう凍っていてかたかったので、とても切るのが大変でした。ぼくは漁師の三代目になるので、サケトバの作り方をしっかり覚えたいと思いました。
(3年:キノピオ)

私は、さばく時にと中でひれがじゃまで、なかなか切れなかったことがむずかしかったです。2~3週間たったら、カッターで切れ目を入れるので上手にできるといいです。
(3年:やったっち)

ぼくは、高学年なので鮭の頭を切りました。
簡単に切れるかな、と思っていたけれど、かたくて、なかなか切れませんでした。
2匹さばこうと思ったけれど、1つもありませんでした。残念だな、と思いました。
がんばってつくったので、おいしいおいしいサケトバができるといいな、と思いました。(5年:歳三くん)

私はJーKIDS大賞の表彰式にサケトバを持っていくために作ったとき以来に作りました。がんばって力をいれてサケをさばきました。今年は、2本さばきました。真剣にみんなと楽しくサケトバを作ることが出来たと思います♪
おいしいサケトバになるのがすごく楽しみです☆
(6年:アミティー)

みんなでがんばっています!!

2007年11月14日 | 学校のこと
今日、みんなで放課後に情報委員会の仕事をしました。みんなでやると、早く終わります!

 ☆感想☆
私は、後期の活動計画の下書きを消しゴムできれいに消しました。後期が終わるまで使うので下書きがのこらないように消しました。(3年:やったっち)

ぼくは、後期の活動計画の鉛筆のあとを消しました。くしゃくしゃにならないように、ていねいにけしました。(3年:キノピオ)


今日は振り替え休日

2007年11月12日 | 学校のこと
昨日学芸会だったので今日は振り替え休日です。
午前中は、前の日の疲れを取るためにゆっくりとのびのびとすごしました。
午後から勉強を始めました。
朝日のびのび教育賞の表彰式に行った作文と、学芸会の作文を書きました。
枚数が3枚と決まっていて、がんばって書きました。でも作文ばかり書いて少しあきてしまい、最後まで書けませんでした。
振り替えの休みはもう一日あるので、がんばって仕上げます。

(6年:アミティー)

朝日のびのび教育賞授賞式!

2007年11月10日 | 学校のこと
今日、朝日のびのび教育賞の授賞式が東京でありました。
授賞式には『西村由紀江さん』が来てくださいました。なぜかというと、西村さんとは愛護少年団の活動で、いろいろと交流をさせていただいているからです。
祝賀会では名刺交換をしたり、各団体のアトラクションがありました。私たちは、西村由紀江さんのピアノ伴奏に合わせて『いとしき知床』を歌いました。あまり緊張しないで歌うことが出来ました。
名刺交換のときに上鷹見(かみたきみ)小学校の先生と話したことがとてもおもしろかったです。あと宮崎県の方の挨拶で、宮崎弁の話しがおもしろかったでした。
ごちそうがたくさんありました。とてもおいしかったです。
最後に西村さんの伴奏で『翼をください』を会場にいたみんなで歌いました。みんなも知っている曲なので大合唱でした。

今回は、あまり緊張しないで楽しく参加することが出来ました。

(6年:アミティー)

今日の学校

2007年10月18日 | 学校のこと
今日は中休みに遊ぶ活動がありました。

☆感想☆
私は買い物調べアンケートを書いていたので、私は今日遊ぶ活動ができませんでした。次は遊ぶ活動ができるといいです。
明日の遊ぶ活動が楽しみです。(3年:やったっち)

遊ぶ活動は三役が中心にやっていてみんなで遊ぶ活動です。今日はふつうのドッチボールをやりました。私はカメラで写真をとっていました。運動会の紅白に分かれてやりました。とっても楽しそうでした♪次は何かな?(6年:アミティー)

サケ・マスふ化場に行ったよ!

2007年10月17日 | 学校のこと
今日の、2・3・4時間目に、サケ・マスふ化場に行きました。
毎年たまごをもらいます。でも今年は、受精卵からいただきました。受精卵とは、まだ目が出ていない、たまごのことです。いつもは、もう目がついているたまごをいただいています。

☆感想☆

ちょうど『サケが大きくなるまで』、というのを国語でやっているのでよい勉強が出来ました。(2年:キッコロ)

私は、大きなサケもいてびっくりしました。
私が質問したことは、
Q大きいので何センチくらいあるんですか?
A90センチ 10キログラム
です。
いい体験が出来、とてもよかったです!これからは、しっかり育てて生きたです。(4年:ねこ)

情報委員会の集まり!

2007年10月15日 | 学校のこと
今日は、情報委員会の集まりがありました。

☆感想☆

わたしは、ほかの学校のブログにコメントを入れました。(1年:ピリカ)

ぼくは、
「J-KIDS大賞のベスト4に選ばれるかどうかは自分たちのがんばりを見ていてくれるかどうか、ということだよ」
と先生が言っていたので、これからもがんばります。
ベスト4目指してがんばるぞ!!(5年:歳三くん)

収穫を祝う会がありました!

2007年10月11日 | 学校のこと
今日は収穫を祝う会がありました。収穫を祝う会とは、学校で育てた野菜で料理をして、地域の人に食べてもらう行事です。
1班はベジタブルクッキーとラタトゥーユを作りました。
2班はいも団子と豚汁を作りました。
3班は肉じゃがと大根、人参、とうもろこし、枝豆、きゅうりのサラダを作りました。

☆感想☆
チャレンジ作品のアイヌネギクッキーがそうぞうしたよりもとてもおいしくできました。(1年:ピリカ)

私は2班でした。自分たちで作ったのでとってもおいしかったです。とくに1班が作ったベジタブルクッキーがおいしかったです。(3年:やったっち)

私は、いもだんごを作っていました。温める時にやけどをしないように気をつけました。(4年:ニャンニャ)

1班では、ベジタブルクッキーを6種類つくりました。
ぼくは、アイヌネギクッキーが一番おいしいと感じました。(5年:歳三くん)

私は1班です。ベジタブルクッキーを作るのが大変でした。私はアイヌネギクッキーを作りました。作った後、手は洗ったけど、若干アイヌネギのにおいがしました。だけどアイヌネギクッキーは意外と評判がよかったようです。私はカボチャクッキーがおいしかったです♪(ラタトゥーユとベジタブルクッキーは前の日に作りました。)(6年:アミティー)

収穫を祝う会準備!

2007年10月10日 | 学校のこと
今日は収穫を祝う会の準備が、4時間目~6時間目までありました。
収穫を祝う会は、学校で取れたものをなるべく使い、地域の人を呼び、みんなで食べることです♪

☆感想☆

私は、2班で・豚汁と・でんぷん団子を作ります。一生懸命がんばって、作りました。(2年:キッコロ)

私は、3班で・大根と人参のサラダと・肉じゃがを作りました。楽しみながら、作れました。今日完成したものを、明日みんなの口に入れてほしいです。

ハマナスマラソン

2007年10月07日 | 学校のこと
今日はハマナスマラソン大会でした。
私は3キロにでました。スタートが最後だったので、他の人たちの応援をしながら待ちました。
応援しながら走ってたので、ウォーミングアップになるかと思ったら、先生に「アップして!」と言われてしまいました。
私は走るのがあまり得意ではないけど、一生懸命頑張りました。
結果は全体で29位でした。学年ではまだわかりませんが、最後まで頑張って走りました。

(6年:アミティー)


私は2.5キロに出ました。スタートした時はとてもドキドキしました。
走っている時はがんばって走るぞ!という気持ちでした。
高学年の人がおうえんしてくれました。がんばろうというきもちがわいてきました。
ゴールしたときは順位にかんけいなく最後まで走りきることができました。

今までたくさん練習してきたので今日はがんばって走ることができました。

(3年:やったっち)

ハマナスマラソンまであと3日!

2007年10月04日 | 学校のこと
今日マラソンの練習がありました。ハマナスマラソン大会は10月7日です。それに向けて練習しています。ラストスパートです。

☆感想☆
私は、1分くらいちぢまりました。あと1回しか練習できないので明日は今日よりちぢむといいです。(3年:やったっち)

私は前回すごくタイムが伸びてしまいました。でも今回はタイムを縮めることができました。とってもよかったです♪明日も練習があるので、がんばります。(6年:アミティー)

5、6時間目は・・・・

2007年10月03日 | 学校のこと
今日の5,6時間目は、スクールコンサートがありました。スクールコンサートとは、毎年斜里町の小学校を、まわり演奏してくださることです。そして、今年はリコーダーと、ギターの演奏をしてくださります。

☆感想☆
今日スクールコンサートがあって、とてもキレイな曲でした。私は、うっとり聞いていました。(2年:キッコロ)

今日スクールコンサートで、学芸会に歌う『マイバラード』の演奏があり、とてもびっくりしました。リコーダーでひけるとは、思いませんでした。それにすごい早いテンポで、びっくりしました。そうして、私の知ってる音楽もありとても楽しい時間でした。
演奏してくださった皆さん。ありがとうございました!!(4年:ねこ)

収穫を祝う会の話し合い!

2007年10月01日 | 学校のこと
今日、収穫を祝う会の話し合いをしました。

おいしいのをつくるので、たのしみにしててください!(1年:ピリカ)

ぼくは、1班です。
ラタトゥーユとベジタブルクッキーをつくります。
おいしくつくりたいです。(5年:歳三くん)

(写真は、作物を収穫した後の学校の畑です。)