goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり もったり ふにゃふにゃ通信

日々の出来事・グチやらをダラッと書いてますー。
画像・文章の無断転載はお控えいただけますようお願いいたしますです。

「無知の知」を自覚しつつも まだまだ模索。

2019-12-05 | 日記

 どもです。

つい 先日の火曜日も 会社の自販機で 飲み物を買ったものの 何も持たずに

その場を去り、30分後くらいに

     あれ? 買ったはずの飲み物どこにやったっけ?

となり、自販機まで取りに行った私です。(今回はちゃんとあった。前回は無かった…)

こんな風に 買った物を 何処かに忘れてくる事が ちょいちょいあるし

その他にも 記憶力の悪さには かなりの定評があるわけで…

 

ほんでもって 常識が無いとか 天然だよね とか 何なら最近でも言われるよぉな

私なので 一つ前の記事の続きでありますが、そーゆー人が短期間で資格を取ろうと

するもんだから かなり訳がわからなくなってしまったわけで…

 

まぁ そんなこんなで 続きの試験の当日の話でありますが…

 

 実は、みなも同じ日に 同じ会場で 中国語検定の試験なのでありました。

みなは 試験日の2日前に

 中国語検定の受験票って届いてるー?知らんー?  などとゆーツワモノです。

 フツー もう少し早く確認しておくものでは? 2日前に受験票が無かったら

もはや 再送も ままならんのでは? と 思うところでありました。

(その辺に置いておいたら無くなるに違いないと思い、ちゃんとキャビネットの

引き出しに入れといたさー。私めが)

試験開始時間は みなの方が1時間程早いんだけど、会場内の大学に早目に入って

勉強しとくかなぁと 旦那に送ってもらい、みなと一緒に入口に行くと 

時間的に中国語検定の受験者しか入れないよぉな雰囲気だったので

(実際は知らんけど)、一緒に入るのを諦めて近くのスーパーで時間を潰し、

改めて会場へ向かう。

 受験って何年ぶりやろー。緊張するね。

で、説明等を受けて いよいよ 開始ッッ!!

 

ワタシは 問題を開いた。

 そして 死んだ 

そして もう コレ落ちたかて 絶対もぉ次 受けんとこーっと思った…

ネットで色々情報は見てて、問題集からだけではなく テキストの細かい所からも

出る と ゆーのは見てたけど、you そこ出しちゃいます? みたいな。

言い換える必要性は無いけど、何故か 敢えて鹿児島弁でゆーなら

「そげんとこから よぉ 出しもしたなぁ。 問題集にも いっちょん無かったどー。

あんま大事そうに書いて無かったがー」 的な。

まぁ それもあるけど、やっぱり油断してて 飛んでしまったのもあると思う。

単語帳にまとめたものの 覚えて無いー みたいな。

(何の為の あの 時間やったか…)

とにかく2級は 間違えまくったし ヤバかった。

もぉ ワタシは焦りまくって 次1時間後位にある1級も こんな感じやったら

ヤバすぎるー!!と 思い、2級の試験終了後に、部屋にいた試験監督に

会場の部屋の前のロビーに 1級の試験開始までいることは可能か?と尋ね 

可と言われたので、そこで1級の復習をすることに。

本当は気持ちに余裕があれば、会場を離れてカフェとか行ってお昼でも と 

思ってたんだけど それどころでは無かった…

念の為 コンビニおにぎり 買ったやつも持参してたんやけど それも

食べるどころでは無かった… (2級 よほど 間違えたもよう)

唯一口にしたのは ポケットに入れてたものの ほぼ手付かずやった このガムのみ。

買ったものの ガムはあんまり好きじゃないから食べて無かったんやけど

 ヤバイんじゃーッッ!! と なりながら 食べ、綺麗に使おうと思って 全く

線なども引いて無かったテキストにも  ウリャーッッ!!と なりながら

闇雲に線を引きまくる。

 

そんな感じで いよいよ 1級開始!!

さっきは 前のページから順番に ウーンウーンと 解いてったけど 1級は

 はよせな 忘れるんじゃーッッ!! とゆー思いで 何故か後ろからめくり

バーッッっと 分かる解答に○していき、後からまとめてマークしていく感じで。

だから、感触としては 意外と 2級よりは1級のが  “まだ” 出来たかなって感じです。

でも 何故か お隣の人が 終了までやたら問題用紙を消しまくってたので

もし、問題用紙に書き込みをしてはならないとゆー注意事項が書いてあったとすれば

 0点やね。 

あんま問題用紙の注意事項 真面目に読んで無い… まぁ もぉ いいのだ。

1級、2級 併願受験して 終了したのは夕方近くな訳で 流石にお腹も空いたので

マクドを食べるのでありましたよ。

 エビフィレオ。

そんな1日でありました。

とにかく 自分が無知過ぎて 暗記はしようとするものの 意味が分からないから

頭に入らないんだよね。試験4日前くらいに 旦那に

 マグネシウムってさぁー 何だっけ?  と 聞いて

 質問の意味が分からんのやけど… と 呆れられる。

例えば 鉄は、金属としても身近やし、鉄分とかも まぁ何となく分かるんやけど

マグネシウムとか カリウムとか あんま ピンと来なくて…

こないだ キョンとか ちょっとでも賢くなればいいなぁと思って

さばの魚肉ソーセージなるものを

 青魚に含まれる DHA(ドコサヘキサエン酸)は脳にいいってゆーもんね

と 嬉々として買ったんやけど

 ところで ドコサヘキサエン酸って一体ナニ?  みたいな。

(お前が 一番その魚肉ソーセージ食わなあかんで 的な)

 

ちなみ みなが こないだから京大の前夜祭やら大学祭に行ってたもんで、

高校の同級生の、京大卒のお友達に それらを報告するついでに

「チロシン」について聞く。(色々な人を巻き込んでまっせ)

 この二つの画像と ともに以下を質問。

チロシンが変化してメラニンになるって書いてたけど… 

 そぉかぁー。チロシンは アミノ酸なのかー。

 ところでアミノ酸って一体???  みたいな。

イヤ アミノ酸が 身体にとって大事とかはよく聞くからそれはわかるんやけど。

もぉ 恥ずかしくて 人に聞かれんわ。基本的過ぎて。

まぁ またネットで調べて 勉強し直そう。

ちなみに飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸は、ネットの説明見ても分からんかったし、

テキストに書いてた フリーラジカルもよく分からんかったな。

 

 世の中 分からん事だらけやな。

しかしながら、ワタシは 自分が無知であるとゆー事は知っている。

所謂「無知の知」とゆー点では ソクラテスと同じやね などと訳わからん事を

考えるのでありました。

 

今回、化粧品検定を受けて(受かって無いにしろ)、その後のビジョンについて

ピンと来ないなと 今更ながらに思い(受ける前に気付けってね) 又 何か

違う資格を受けようかな などと 思うワタシでありました。

旦那には もぉ止めとけ みたいに言われるけど…。

まぁ 今までが今までですからねー。

【大学受験】

 ワタシ 語学が好きだから 外大に行きたい!!

英語が好きだから 他の言語も好きなはず→ 外大スペイン語学科へ。

 そぉでも無かったー。スペイン語難しいー。(落ちこぼれる)

【就職】

語学全く必要無いので 今となっては 外人さんが近づくと話しかけられないよぉに

伏し目がちになる日々。

【みな 保育園へ】

 迎えに行くと 結構子どもが懐いてくれる。保育士とかいいのでは?

お仕事も イヤだったので辞めて保育士の資格を取る。

この日の記事に保育士試験受験の詳細ありますー。

でも また 取ったもの 

 やっぱ向いてない気がするわー  と思って その資格も活かせず。

 

語学も違った、保育士も違った、化粧品関係も違ったとあっては そらぁ

旦那も何か言いたかろう。

 しかしながら 懲りないよ!!

  ふんふん 今 人気があるのは 

こんな感じかぁ と ゆーわけで 次は 上画像4位の登録販売者にしよう!!と

テキストを二冊買い込んだところでありますよ。

成分とか こんなに何も分からない人が薬販売したら 怖いやろなぁ。

結構 無料の動画落ちてたし、今回は試験まで日があるし、頑張ろうかなと

思う次第です。

 40過ぎて 自分が何がしたいのか、何が向いてるかわからないってなぁ。

困ったもんだ。

結局は 向いてないなぁと思いつつ ずっと今のお仕事し続けるのかもだけど。 

 

*****

 

前述通り みなは京大の学祭に行ってたので、その画像を うちのハハに又

送ったですよ。

 二つ前の記事にも書いた

スタンプの練習の成果が出てますね(そうか?)。

京大では 又これらの本と 同人誌を買って来たみたい。 

その他まだまだ前回の記事から 新たな本が色々増えてます。

 相変わらずアニメも好きみたいで

コードギアスってのの ブルーレイを人から借りたから 今回ブルーレイの機械

買って貰ったみたい。旦那とみなが このアニメ見て議論を交わしてるよ。

旦那は みなオススメの本読んだり、アニメも見たりして偉いなぁ。

 

*****

 

kindleを操作して漫画を読む?ネコ。ちゃんとネコでも動くのだなぁ。

 

 では では またー

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 試験10日前から ようやく本... | トップ | 三周くらい回ったら天才かも... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事