
数日前から“これを歌うんや” “生活発表会は頑張るッッ”などと気合を入れておりましたが、
この1年間、悪夢のような

肝に銘じつつ 幼稚園へ。

“んまぁ かわいらしいわねー

~ 緊張のせいか全く何もせず泣く子がいたり、こけたり、失敗したりというハプニングも
年少児にはつきものなり ~

“1年経つだけで、かなり しっかりなるわねー。身体も大きいわ”
~ 割と本格的な 歌と踊り。嫌がったりして グズる子はさすがにいないですな ~


“みなみは・・・キョロキョロキョロキョロ 落ち着きが無いわー。親を探してるんやな。
いつまでもキョロキョロしてんと ここにいるっ ちゅーねん。

やっと見つけたかぁ。手ぇなんぞ 振って・・めっちゃテンション高いな。

そのテンションの高さが逆に怖いわ・・・。何回も手ぇ振らんでええねん。大丈夫かいな

オ みな(牛たち)の出番やないの。ほぅ 真面目にモーモー四つんばいになってやってるわ。
歌も、やたらでかい声やし。むしろ あれは叫んでると言った方が正しいわな。
めちゃめちゃ やる気あるやん。・・・あれ? おいっっ

もぅ だらけてきよったわぁ・・・もぅ。 あ 何とか復活したわねぃ。
退場間際にお面が外れて、一人舞台の真ん中で立ち尽くし、『みなみ牛さん退場してください』と
言われるも その位は 愛嬌やね。”

“ぱぁぁっ

今までの あの 泣けるほどの ひどい有様は 冗談だったのね・・・(んなこたないだろうけど)
帰ったら 褒めてあげねばなるまいよ。”
**********

回転寿司に行くでー。

・・・ところが、ある場所で状況は一変する








《なだめすかしたり、怒ったり、威嚇したり、抱っこしたり 20分ほど経過・・・強制連行》
席についても泣きわめくみなみ。お店の人も苦笑い・・・
しかし、キティちゃんのジュースを飲み、機嫌が直る。


そして、子ども達 食後 店の中で ウキーッと暴れだす。

・・・幼稚園生 3人が集まると 全くゆうことを聞かねぇんだべよ。周りの視線が痛いわ。
正直、お母さん達は怒る気力もねぇよ。しかし、周りから見ると甘やかしてる親達に
見えるんだろねー。ゆうてもゆうても これが又 暖簾に腕押し 馬の耳に念仏 なんだべさ。
前後のお客さんホントはどっちにも言うべきだろうけど、とりあえず、手厳しそうな
年寄りチームのテーブルにみなを派遣。 ほれ 謝れ。(恥ずかしいと嫌がるみなを再連行)

“いいえ そんな・・・”(おばあさんが言いかける・・・)


“・・・オホホ”(年寄りチーム 笑うしかあるまいよ)
その後、公園

帰宅したら 帰宅したで みなの片付けの不備を叱るも あまりにも言うこと聞かないので
ご飯の用意まで寝る・・



あ そうや 一応 親として、生活発表会は頑張ったんやし褒めてあげなあかんなぁ・・・


きょうご君が だぁいすき




出たっっ 必殺

あのぉー それは まぁ いいんですけどぉ その中にちょっとばかし、
お母さんも 入れてくれないですかぁー・・・

みなみが丸一日 良い子なんて ほぼありえないのでした・・・