おはやうございます。昨日は日記を書かなかったので ちょいとさかのぼりまして
金曜日。
この日は 近くの児童館に・・・。
名前を呼ばれたら 子どもらが返事するんだけども
キョンは・・・ 全ての名前に あーい。
あーい と 手を挙げて
返事をしておりました。男女の名前関係なく ホント 全員のに・・・。
先生も 名前の子を探して 名簿に ○をつけるんだけども、
キョンが手を挙げるから 紛らわしいようで 苦笑いしつつ 騙されそうになったよー と ゆーとりました。
火曜に行った別の児童館でも 全員のに返事して 先生に
“もぉ ちょっと待っててね” と 言われた キョンでありました。
その他の キョンの苦笑されたよ行動は 先日ダイヤモンドシティーに
行った時、また レジで おばちゃんに ぱっぱーい って ゆーんだけども
その 数が尋常じゃないので 苦笑いされる・・・。
最初の 数回は キョンが ぱっぱーい と ゆーと
あー バイバーイ
と にこやかなんだけど ちょっと離れても・・・
更に離れても・・・ もっと 離れても・・・ まだまだ 離れても・・・
キョンが パッパーイと 言い続けるので 笑うしかないって感じでありましたよ。
キョンの 挨拶は 常にしつこいなり。
さてさて 話は戻って金曜の児童館 手遊びの後は自由遊びでコンナ感じー。
主に アンパンマンのおもちゃをズリズリ引っ張って ままごとをしてましたかねー。 後・・・ いい加減 そんな短い滑り台 フツーに滑れるようになったらいいのに
と 思う ハハです。何か 恐いのか 後ろ向きじゃないと滑れないようです。
キョンは家では傍若無人に振舞ってますが、お友達間では ちょっと弱い
感じであります。おもちゃとか 取られると すぐ ヒーン って 感じになる。
結構 他の子とか平気なのになぁ。本格的に泣くってゆーより 泣きまねちっく?
イチイチ そんなん ゆーなよー と 思うんですがねー。
で 実は 先週ココに来て キョンがおもちゃで遊んでた時 ちょっとやんちゃな
2歳か3歳のおにーちゃんが 来て、キョンのおもちゃを取り、また
キョンが ヒーンとな。
そこで、キョンにフォローしたり、その子に
“ごめんなぁ こっちのおもちゃでもいいかなぁ” だとか
代替案を出しても良かったんだけど、 まぁ そーゆーこともあるやろー。キョンも 乗り越えねばよ。 と思って
そばで見ておりました。 ほしたら キョンが 突き飛ばされて ちょっと 怒って
更に泣いて 抵抗するのですが まぁ そこも “お やられよったでー”と
思った くらいで、 再度 ドンッ と 突き飛ばされるも “がんばれ キョン”
くらいに 見てたら その子の おかーさんが やってきて だめでしょ アンタッ 謝んなさいよッッ 謝んなさいっっ
と 物凄く その子を怒っている・・・トーゼン その子も 泣くー。
でも、そんなふーに 怒ってる間に 別にもぉ キョンは立ち直ってて
違う 遊びをしてるし、 あ いやぁ 別に いいですよー と ゆーも そのおかーさん
こっちは あんまり見ず、怒り続けて 子どもとともに消えてしまいましたよ。 あっちゃー 悪いことしたなぁ。帰ったンかなぁ。別に 止めようと
思ったら 止められたけど、そんなことも ままあるやろうと思ったし
面白かったから( 不謹慎) 見てたんやけど 申し訳なかったなぁ と
思ったのでした。
何か 周りのおかーさんも “あの おかーさん 神経質で 子育てに
行き詰ってる感じだよねー” とか 言ってたりして 大丈夫かなぁ・・・と
思ってたんですが、大分後に また 戻ってきておりました。 あっ よかったわー と 思いきや もぉ 男の子 走り回って
ボールプールにダイビングしたり・・・。
その後も 他の子の おもちゃを取り上げて ちょっと意地悪したり。
(でも、取られた子は キョンみたいに泣かなかったよー)
かなり やんちゃな子なんだなぁ。おかーさんは 見てないのかなぁ・・・と思って
周りを見渡すと 離れたところで、何か 腕組みして、恐い顔で
その子が そーゆーことしてる様子を 見ておりましたよ。 何か 不思議だなぁ。最終段階くらいになって あんなに怒るんだったら
そばにいて ちょっと そーゆーことした時に ダメだよーって 未然に防ぐとかしたら
いいのになぁ なんて 思って そばにいた 仲良しのお母さんに
あの男の子 また 意地悪してるねー と ゆーと
何か あのおかーさん 見て見ぬふりらしいよー。もう 大きいから
別のクラスもあるし、来ないで欲しいって みんな言ってたよー みたいな
感じのことを 言ってて ふーん と 思ったのでした。
神経質に 怒っても 怒っても 怒ったからといって ゆーことを聞くって
わけじゃなかったりするもんなぁ 子どももそーゆー性格なんだろうしなぁ
と 思ったり。
何か 子育て うまく行ってないのかなぁ とか 余計なお世話ながら
考えたりしてたんですが、丁度帰りのスーパーで その親子を見て
ちゃんと 手を繋いで帰ってるのを見て あー・・・ はたから 何か言われようと ナンダカンダ言っても
親子仲良しなのかなぁ なんて 思ったり。
自分から見ると 子育ての仕方が アレッ と 思ったって
子育てに 正解なんかないとかもゆーし、もしかしたら、あのおかーさんも
最終段階くらいまで 口を出さず きつく怒るのは 未然に防いでたら
学習しないからなのかしら なんて 思ったり。
まぁねー 親子間のことは その親子にしか わからないこともあるから。
特に 思うのは 自分が至らないところがあって 子どもに対して
“かわいそうなことをしたかなぁ” と 思うことは あるにしても
周りの人から “かわいそうだよー” って 言われるのは 何か辛い。
よく知りもしない人に 言われると更に辛い。
私も 幼稚園のおかーさんたちと 付属の大学の学食でランチしてる時に
みなの 上がる 小学校はちょっと 荒れてる? みたいな感じの話をして
“かわいそうだよー。 引っ越したらー?” 位に 言われて 焦った反面
(実際 通わせる人たちの話だとそんなことはないらしいんだけど)
何か 決め付けた言い方に ちょっと思うところがあったり。
後は 雑誌のお便り欄とかに書いてたけど、雨の日に子どもは
ご機嫌で傘差して歩いてたのに 道行くおじさんが、
“こんな雨の日に子どもを歩かせるなんて かわいそうに”
とか 言われて 楽しい散歩が イヤな気分に・・・とか あったなぁ。
子どもがかわいそう か どうかは 子どもが決めることなんだから
“あんなことして かわいそう” とか 部外者に言われるのは 何かなぁと
思ったりしますねー。その他 働いてるとかわいそうとか。
必ずしもそうとは 限らないのに 言われると もっと追い詰められたり
行き詰ったりすると思うなぁ。
まぁ そんなこんなで 今週の金曜日も また その男の子はボールプールで
暴れて 入れ物?とかを倒すほど歪ませてたり、またまた キョンとおもちゃの
取り合いなんかもしたりしてたんだけど、私に “これ うしゃぎしゃんでしょ”とか
話しかけてきて しゃべると舌足らずでかわいいなぁと 思ったのでありました。
で 金曜日の児童館の後はドラッグストアーに寄るよ。
こんなんと コレとか あれとか色々買ったり。夏に向けて日焼け止めと オブラート?
なぜにオブラートってゆーと ↓ ↓ を飲むためですー。
包まれるガジュツさん。
痩せるために飲まな 飲まなと思いつつも ・・・
一応 ココアに混ぜて飲むんですが、あまりの苦さに どーも すすまなくて
一度お薬飲めたね を 買ったんですが、全然ゼリーに包まれなくて
オブラートを買いましたよ。 オブラート買うの初めてで勉強になりましたー。
立てて入れて 小さく折り折りして、水に浸して 飲み込むんですねー。
何か ちょっと下手くそで ガジュツの味したけど、粉が口の中で広がらない分
いいかもですー。
後 買ったものは、また 満腹30倍ダイエットサプリキャンディーなどもー。
今回のは 前回 チアシードとは違ってバジルシードって書いてありましたが、
この 種のプチプチ感が フツーに うまいので、買いましたよ。 まぁ ガルシニアとかαリノレン酸 とか 食物繊維とかの謳い文句にも
確実にやられてますがー・・・。
それから ワタシ的には コレが ヒットなので これもー。 イソブラボー。イソフラボンがタップリ?
ボディーシャンプーなんですけど、何か 除毛した後に このボディーシャンプー
使ってたら 足とか薄くなってまばらになって ビックリしたので、
二本目に・・・。いやぁ 今まで 大豆とパパイヤの石鹸とかも使ったこと
あるけど、全然で、そんなに期待してなかったんですが、すごいなぁと思って。
すごい 甘い パインの匂いがしますよ。そこを踏まえてないと、ちょっと
ビックリするかも。後 ここだけの話 たまに デリケートなところがヒリヒリする
ことがあるので、若干刺激が強いのかなぁ。
でも、それをしても 薄くなる効果が期待出来そうとゆーことで二本目を・・・。 お前 豆乳に凝ってるんだったら 豆乳ローション自分で作れよ って
感じなんですがねー。なかなかー・・・。
知人は 豆乳ローションすごいいいって言ってましたよー。
ホントに生えてこないよーっって。豆乳ローションの作り方 は コチラですー。
その代わりに 金曜は 豆乳とおからで クッキーを作りましたよ。
サンキュの豆乳クッキーのレシピは もぉ ホントに参考程度で 無視しまくり。
卵黄だけ使用なのに、卵白使い道ないから 入れたり。
ベーキングパウダー無かったので そのまま作ったり。
(でも 冷やして切るタイプのクッキーってBP使わないのもあるしー・・・)
コーンスターチ20gって書いてあるところを おからに替えて・・・。
やっぱり ちょっと 生地を冷やす時 卵白が入ってるせいかゆるくて
丸くならず、長細くなっちゃいましたー。 おからを入れた分ちょっと食べ応えあり。
旦那曰く あっさりしてるなぁーと。 子どもらもまぁそれなりに食べてましたよ。
あ それから この日のちょっと感動
保育士証が届いたよ。
11月に試験合格して(何で保育士なのか 取得した経緯などはこの辺を)
一部合格書類を紛失したので取り寄せて 書類を送付して、また
登録手続きの書類が来て、戸籍抄本を取り寄せて(結局勘違いで
これはいらんかったー) ナンダカンダしてたら 遅くなって 且つ
登録まで 2、3ヶ月かかると ゆーことで、すっかり 今ごろって感じになりましたー。 うーん・・・ ピアノも弾けない、絵も描けない、髪もくくれない、裁縫も出来ない
保育士ですかー・・・。資格あっても どこも採用しないだろーから 意味ないわねー。
まぁ 改めて 証書が来ると ちょっと 嬉しかったのでありました。
では では またー
人気ブログランキング