goo blog サービス終了のお知らせ 

図書館屋の雑記帳

自分のこと、図書館のこと、図書館関係団体のこと、本や雑誌など図書館の資料について気の向くまま書いていきたいと思います。

海の星 ヒトデ

2006-02-13 | 図書館つれづれ
 今回、調べ学習講座スタッフとして館内案内や資料紹介、印刷、製本、受付等をやりましたが、作品作りにも参加し作品集に掲載されてしまいました。
 でもねぇ、ヒトデは意外な生物でした。海における食物連鎖の頂点を魚類と分けているとか、深海においては圧倒的に勝者であるとか、魚や海老を狩るヒトデがいるとか、足一本あれば後の五本を再生できるとか。私図書館屋は何も知りませんでした。で、図書館屋の作ったものがこれです。

 
  小学生も参加しているので、わかりやすくしたつもりですが、何せ絵心も何もないもんで・・・。

 でも参考にしたこの本はかなりオススメ。ヒトデとその仲間(ユミユリ、ウニ、ナマコ、クモヒトデ)について専門家が噛み砕いて、時には軽いのりで(何せ巻末には「棘皮動物かぞえうた」なるものが著者の一人により作られている)書かれており、楽しくそして読み終えるとめでたくヒトデ博士という具合。おためしあれ。
ヒトデ学―棘皮動物のミラクルワールド ヒトデ学―棘皮動物のミラクルワールド

本川 達雄

東海大学出版会 2001-10

売り上げランキング : 181,684

Amazonで詳しく見る by G-Tools
 また、きれいな写真を見る場合には、こちら。この本のコラムが結構深くて面白い。
ヒトデガイドブック ヒトデガイドブック

佐波 征機 入村 精一

ティビーエスブリタニカ 2002-07

売り上げランキング : 64,312

Amazonで詳しく見る by G-Tools

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青森行-八戸市図書情報セン... | トップ | 『図書館戦争』 »
最新の画像もっと見る

図書館つれづれ」カテゴリの最新記事