ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

五色のたんざくの五色とは

2019-08-05 | 写真日記 日々のこと

表題のような記事が昨日の新聞に載っていました

明後日は月遅れの七夕です

さあ五色とは・・・

あらためてインプットです

青赤白黄黒又は(紫)と解説されています

 

こんな色の短冊に願い事を書いた子供時代

田舎の七夕は6日の早朝父が里芋の葉の露を集めてきて

それで墨をすり

家族がそれぞれ短冊に書きました

そんな昔の家族の様子がありありと浮かんできて

なつかしくなります

宝物とはこころの奥深くにしまわれている

なんでもないこのような思い出なのかも知れない

 

(ネットからお借りしてきた画像です)

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三日月 | トップ | 上手く折れない・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
七夕 (屋根裏人のワイコマです)
2019-08-05 18:43:49
信州では郊外の田舎の地区で、今でも
各戸全部が・・この七夕飾りをつける所
があります。昔からの伝統を守っている
地域ぐるみでそんな七夕をしている・・
まだまだ 日本は いい国ですね。
伝統は (mimoza)
2019-08-06 10:00:27
ワイコマさん
季節のいろいろなお祭り・・
日本の様々な伝統行事が後世にずっと
伝えられて言ってほしいものですね
各戸で七夕飾りをする・・・
信州でもそういった地域があるのですね
素晴らしい事と思います

コメントありがとうございます☆

コメントを投稿