goo blog サービス終了のお知らせ 

あったこと、おもったこと。

あったことと思ったことの中から、書きたいことだけ書きます。たまに長期間ブログUPしないことあり。

大丈夫でした。

2022-02-03 12:29:37 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
PCR検査の結果は陰性でした。

数時間とはいえ熱が出て
症状は治ったけど病院へ行って
PCR検査を受けただけですが

いやはや大変

今時期おちおち風邪もひいていられないってのは本当です


自分はともかく
だんなも会社を休ませ
子供らも学校を休ませ
症状がないのにもかからわず私は部屋で(やることないので)ゴロゴロ
その皺寄せは家族に…

コロナ禍でなかったら
私、普通に微熱程度だから家事して
翌朝朝治ったわーとなるだけの出来事ですよ

日本中、いや世界中
大変なことになってしまってると
あらためて思いました


今回陰性だったけど
せめて三女受験終了までは
家族の誰も陽性及び濃厚接触者になっていられない!!!!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良。

2022-02-01 22:52:17 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
昨日仕事に行きましたが
朝から疲れていて
帰宅したころには
体がだる重…


胃も痛いような
変な感じで
夕飯を作った後
食べる気が起きず
子供たちに食べてもらい
自分はちょっと横になっていました

念のため
熱を測ると


37度1分

普段平熱が高めではあるけど
さすがに37度超えてくることはない…

さらに少し経ってから
もう一度熱を測ると
37度4分…



うををを…



その後
10時頃に測ると
平熱に戻りましたが

今日朝イチで
病院受診

今朝も熱はなく
体調も普段通り

ですが
謎の熱はこわい

結局PCR検査を受け
明日連絡が来ることになっています…


そのため
今日はみんな会社、学校は休み…


次女はよりによって
今日は単位取得テストの日でした…(ToT)

本人はずっとべんきょうがてにつかず受けたくないと言っていましたけど
そう言う意味の受けたくないではない…

三女は昨日は
メンタルな方で休んだのに続き今日も…



というか

コロナだったら
このあとも
大変なことに…(ToT)

今はもう何も症状もないし
元気だけど
コロナなら
家族全員しばらく軟禁状態に…

ただの体調不良なら
明日から通常通りに…

大きすぎる違い…



三女はもうすぐ
卒業だというのに
ここにきて
濃厚接触だとしたら
二週間強やすむことに…なんてこと!!



そもそもインドア、出不精なのもあって
買い物以外ほとんどでかけてないのに。

これでなっていたら
ほんとにすごい感染力ってことです
もともとそう言われてるけど

人とご飯を食べに行ってるわけでもないし
マスクしてるし
店に入るとアルコールしてるし
それでもなるのかぁ?!


昨日の晩は
よく眠れなかったのは
不安と恐怖からでしょうか…


ああ、ほんといやだ…


陽性でも陰性でも
明日は電話をかけまくらないと…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、

2022-01-20 21:20:22 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
昨日は次女の診察

いつもは10分以内の診察だけど
昨日は3週間ぶりだったし
あれこれ重要な話もあったので
結局30分くらいかかったかな

先生に話したいことをうまく話せなくて
いつも不満や投げやりになってしまう次女だが

昨日帰り際にどう?と聞いたら
よくわからない…といいつつ
その後は絶望の気分からは脱したようで
よかった…   



でも

それでほっとできたかというと
もちろんそうは行かず

長女の具合が悪化

おまけに
次女の具合が悪かったから気を遣ってたと思われる三女も
自身の調子が悪くなる

長女には夜中の3時に具合悪いLINEで起こされるし
三女は先生からの(三年全員に向けた)受験勉強へのプレッシャーに気力と元気を奪われイライラ半泣きモード…


もし先生がこれを読んでいるならいいたい
勉強なんてやれって言ってやる子は少ない
やる子は何も言われなくてもやるし、やらない子はやりやしない、そして心がしんどくなっている子にとってそのセリフは生きる気力を奪うだけってことを…


先生の言葉の力は
良くも悪くも大きく
「そんな言葉で?」というくらいな言葉でも
大きく傷つく子がいるってこと


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう何回も同じことを書いた気がするが。

2022-01-18 12:30:11 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
気が休まる暇が

ないとは言わないけど

少ないです

誰かが常に

具合が悪い感じ…



一番心配なのは
ご飯の回数も減り
気力全般失っていることの多い次女

次は三女
受験生でそれだけでもピリピリしてるのに
最近学校も塾も勉強も何もかも嫌で仕方ない、
だけど塾を辞めたらこの時期に?と思われるのも嫌だし何より自分も後悔する…
と自分がどうしたいのかを見失ってしまいしんどそうな未病の三女

長女が
病名的にも一番具合の悪い感じではあるが

ご飯を食べてくれること
薬をほぼきちんと服用して
寝る前の薬も11時と規則正しくしようとしているところ
病院の先生との信頼関係ができているところ

などの理由で
もちろん心配がないわけではないけど
危機感的には妹たちの方が
今は心配です…


緊張状態が
普通の人より多いと思います…

ストレスを感じているのが
常です

ピースの又吉が以前言っていた

慢性的な憂鬱

というのが本当にぴったりで
実は子供の頃から
そんな感じで暮らしてきました

もう当たり前に憂鬱

嫌なことがあるのが当たり前




もちろん
考え方がネガティブなせいもあるでしょう

嫌なことがあっても
憂鬱と思わず
前向きに考える人もいるでしょうし


でも

ここくらいは好きに言いたい
あえて言いたい…


母親が多分子供好きでなくて
顔色を伺わないといけないくらい感情的で
期限がいいときはいいけど
そうでないと子供なら当たり前なことでも怒られ
家事の手伝いを当たり前にさせられ
機嫌によっては無視
父親はやさしいが母に勝てず
口げんかも多いし
姉は(後でわかったが)多動多弁おそらく注意欠陥障害
高校で精神病を発症しとあることで警察沙汰になったりひどい時は暴れたりそんな姉を近くでみせられても親たちの対応は当時仕方なかったかもしれないが世間体を気にし、ときに見て見ぬ振りみたいに見えいうことを聞かないと殴るとまではいかなくともぶったたくし罵るし

今なら虐待
みせられた私もそうだと思われる


その後、わたしはそんな姉がいてもなんとか結婚することができ束の間の幸せを得られたが
父はアルコール依存に
母は乳がんからの鬱からの統合失調症
姉は双極性障害

まじめで文章作成と絵のセンスがあり、私なんかからすごい子が生まれた、と思ったらアスペルガーだった長女は不登校、字が綺麗に書けないことを異常に気にする強迫性障害、過食症、気分障害の発症

一番順調でがんばりやさんだった次女も
第一希望の高校に受かったのに
具合を悪くして不登校からの転学、適応障害と診断されたが、学校勉強から距離を空けたにも関わらず抑うつ状態がひどくなる…

三女は小さい頃から
苦手が多く
長女のこともあり心理検査をしてもらったら
ほぼ長女と同じような数値
(ただしIQは全般的に長女より低め)
勉強がしんどいと泣いている日々は
決して普通ではないし怠けてるわけではない
アスペルガー特有のコミュニケーションがときどき難解で、でもそれは多分私もそうで

いろきろ生きづらく、でもどうしようもなく今日まで生きてきたけど…


憂鬱にもなると思うんです…

もっと、気楽に生きてきた人、結構いますよね?

私、恵まれてる方でしょうか?

もちろん、もっとしんどいことを抱えた方がいるのもわかりますし、私の方が幸せだろ!といいたくなる状況の人もいらっしゃいます

でも、そのかたがたもふくめ
少数ではないのだろうか…

多数の人は
もうちょっと
家族問題がなく
家にいたら気を抜いて暮らせているのではないだろうか…

言葉を話すにも
大丈夫だろうか?
と思いながら
選びながら言葉を発している日々を
多くの皆さんが経験しているのだろうか?



このままでは
よくないとわかっているのに

どうにかできる器がない、他人に頼るコミュニケーション能力がない、だんなには理解されない子に寄り添おうという気がなく気力を出して頑張ればどうにかなると思ってる、病院の診察時間が足りない…現状がうまく伝わらない、家族の問題が絡み合ってるのに病気では罹ってる人のことしか相談できない…




だけど
止まってしまうわけにはいかない
考えることをやめるわけにはいかない
命を失わせるわけにはいかない
自分も病んではいけない


頼れる親がいるだけでも違うのに…
心理面も
金銭面も
例えば子供の逃げ場としてとか
頼れる親がいて欲しかったと
無駄なことを何度願ったか。



明日は次女の診察。

気合を入れなおして
何を話すか
整理したいと思います…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自罰と他罰。

2022-01-15 17:04:34 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
また怖い、そして酷い事件が
起こってしまいました


まだ入ってくる情報が少なく
よくわからない部分も多いですが…


医者になりたかったが
成績が振るわなかった

みたいなことを
言ったとか



次女は
小さい頃
看護師になりたいと初めてで夢を語り
その後、人を直接相手にすることより
動物への愛がつのり
獣医になりたいと夢を変えました

その夢は変わらず
中学校で先の進路を決める際にも
獣医大学にいけるようにと
進学先を決め
本人は努力してきました

夢の第一段階である
第一志望の高校へ受かり
その先の夢へと向かって頑張っていました

しかし

もろもろの要因が重なった結果
高校へは通えなくなり
精神的に具合が悪くなり通院、適応障害との診断
通えなくなったため
一年の途中で単位が取れそうになくなり
留年するか
そこから毎日登校して補習などでなんとか単位を取るか
転学するかの選択肢を迫られ
結果転学したのでした

留年しても通えるかわからないし
後輩が入ってくることに耐えられそうになかったし
毎日通って補習など具合が悪く無理だったし
選択肢があったと言っても
実質一択だったと思います



今日の事件の犯人が言っていたことと

うちの次女の状況は似ています

似ていても

全然違います

今日の犯人が
死にたいと言っていたようですが
結果として他人に刃をむけているので
自暴自棄の結果かもしれないとはいえ
あまりにも次女と真逆だと感じました

次女なら…
人にむかうことはありません

ただ、自罰です

死にたいと言う人は
本当は死にたくない人が多い気がします

死にたいのでなく
死ぬしかない、他に考えられないだけ

どう考えても
先が見えないから

それしか自分が望む未来ではないのにそれが叶わないから…

とても狭く
偏った思考に陥ってしまっています

そうなった原因は様々でしょう

本人のせいではない場合もあるでしょう

いじめが原因で死にたい、死んでしまう人は本人に原因はありません…

でも
ほかに方法が浮かばないんでしょう
自分の幸せな未来が何一つ見えないのでしょう
絶望なのでしょう…

他罰へといってしまう人は
自罰をしてしまう人と
何が違うのでしょう…

どうしたら
どちらの人も
減らせるのでしょう?
救えるのでしょうか?

わたしは
次女がこの先の人生
生きていてまあよかったな
と思えると信じていますし
そう思えるよう、母として
社会をつくる一人の人として
やれることをやっていかねばなりませんと言うか
やっていきたいです



今日の犯人のような思考になってしまう人が
そうなる前に

人生が今うまく行かなくても大丈夫

と思えるような社会になっていってほしいです

誰にとっても
やさしい
そして生きづらくない
そんな社会を目指したいです…

難しいというか
理想論でしかないかもしれませんが

今日の被害者のような辛い目に合う人が
少しでも減るように…

自分ばかりを責めてしまって
この世から逃げたい
と思う人が減り
平和で平凡な日々が送れるような
社会であってほしいです…



人に手をかける人は許せないです…

事件が起こってからその人に罰を与えるのではなく、そうならないように社会が作られてほしいです…




事件事故のニュースは
本当に心が痛みますね…

反面教師にすることはできるかもしれませんが、
やはり得るものなどない気がします…



もっと 
カウンセラーというか
そういった専門家に
気軽に気持ちの相談ができる場が
できないものでしょうか…

心の不調は
誰にでも起こりえるものです
ひどくなる前に
なんとかできることって
たくさんあると思います…


子育ても

もっと
余裕がある中で
できたら…と思います

時間、お金、体力、いろんな余裕。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯食べろよ。

2022-01-15 14:50:49 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
3時

だけど
三女も次女も
ご飯を食べていない

もちろん朝から

次女は最近
昼夜逆転というか
3時頃、その日始めてのご飯を食べ
次は夜9時〜12時くらいに二食目を食べ
それで終わり

うつっぽく
食べるのが面倒だとか
部屋にいると食べに降りて行くのが面倒だとか
どうでもいいだとか言って
1日1食の日もあって
とても心配である

部屋に持っていったり
食べられそうなものをあれこれ買ったこともあるが
食べたり食べなかったり

たくさん食べきれないほど食べ物を用意されるのも嫌だと言われたので難しい


三女は
昨日の夜けんかになって
そこから部屋にこもる

いつもなら、そういうときでも
私が寝たあとに
風呂は入ったりリビングで過ごしたりするけど
昨日は珍しくお風呂も入らずパジャマにも着替えず
帰ってきた時の体操着のままで
一時ころ、お昼だと声をかけたときは
まだ寝ていた

次女にも三女にも
ラインでごはん買ってきたよと
連絡してあるが
一人は既読になっているが
どちらからも何の返答もなし

普通なら
お腹すいたら食べるでしょ
と放置するところだけど

我が家では
そうはいかない
とくに次女は放置したらそのまま食べず
最悪摂食障害になってしまいかねない

診察で相談しても
本人がきちんと受け答えしてしまうので
どうも症状より軽く受け止められているような気がしてならない

ベテランのおじいさん先生で
なんかこちらの訴えも
まあまあ、大丈夫ですよ
って感じで受け取られているような…

三女は
摂食障害の心配は今のところ無さそうだけど

なんかいちいち
けんかになると
口聞かない、部屋にこもって動かないのが短くて半日、長いと数日に及ぶ
(スマホしたりマンガ読んだりはしているみたいだが)

毎回そんなふうになるのが
どうしたら良いのか…

お互いの意見の食い違いでも
毎回私がごめんねとか謝った方がいいのか?そうしなければならないのか???


どうしたら
毎回こんなことにならずに済むのだろう…

家の中にいても
みんなが安らげない…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やらかす。

2022-01-08 09:50:10 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
三女は冬休みが終わり
昨日から登校

とはいえ今日から三連休ですけど

そして明日は模試ですけど(苦笑)



昨日は金曜なので
ピアノのレッスン日

いつものように車で送り
先生の家に着くと
いつもはついている
練習する二階の部屋の電気がついていません


あれ…

もしかして休み?!?!

年末年始のレッスンの休みについては
年末最後の日に手紙をもらってきて
そこにいつからいつまではお休みって書いてありました

12月のカレンダーには
レッスンの日と休みの日は書きました

そこでミス
1月のカレンダーは
その時まだ用意してなかったので
後で書こうと

もうその時点で
いつからレッスン再開か
頭にありません…
その手紙もどこへやったのか…覚えていません…



三女に
申し訳ないけど
休みかどうか直接聞いてきてくれない?と頼みました
(馬鹿な母はスマホも家に忘れてきていたので、先生に電話で聞けなかった)

こういうの、ものすごーーーく
苦手というか
嫌だってことはわかっていたけど…
私も苦手なので。
もうレッスンの時間だったので
他にいい案は浮かばず
三女は口にはしなかったけど
かなり怒ってました。
でも聞きに行ってくれました。






やっぱり、休みでした…


平謝りです…


家についても何回も謝ったら

三女も
自分も手紙もらってきたのに休みの日を覚えて(多分手紙を見てもいなかったと思う)なかったから…
と許して?くれました…

中3なら
それくらいは自分で把握して
なんだったら
遠くはないので自分で行く子もいるのだと思います

でもまあ
我が家ではみんなにはできることが
できない事もあるのです

休みの把握についてもそうですし
手紙をもらっても、それは親が見るものだと思った時は一切中身を読まないし、何が書いてあるかもまったく見ないというか、読もうと思わなくても大抵の人ならもらった時に見えるからなんとなくわかることも
三女の場合は本当に手紙の内容がわからない
ということはよくある事です

読んでくださいと言われなければ
それはもうチラ見もしないし
文字が目に入る事も無いようです

だけど!
それだと困る事もありますよね。
学校やピアノのことは自分のことでもあるわけで
なんとかなってほしいなとは思いますが
怒っても注意しても自己肯定感が下がるだけでなんの役にも立たない。

今回みたいに
何かあって、自分が損するのは嫌だから
そこからどうしたらいいか考えることで
成長していくのも一つの方法なのかも…

とはいえ今回はほぼ私のミスですけどね。
そういう三女と知っていて
カレンダーに書いておくわけでもなく
私も間違えていたのだし。

私も学んでいる最中ということでしょうか(苦笑)


今回も自分を棚に上げて三女が自分で把握してくれてもいいのに
とつい思っちゃった私ですが
とにかくそこは我慢して
ごめんと何度も謝ったことで
三女も
「自分もよくないところがあった」と
自分のスケジュールなのに母任せにしたことを反省していたので
結果オーライと考えることにしました。


でも三女すまん!
先生に恥ずかしいこと確認させたから。
先生もすみません、休みなのに忘れてしまって…

反省。m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなに、穏やかな日々が訪れますように。

2022-01-07 13:25:53 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
先日、誕生日を迎えた長女。

中学のときに知り合った友達が
プレゼントをくれるというので
遊びに行った長女。

その人は
長女より前に学校へ時々しか通えなくなっており

高校受験も
長女と同じ
不登校に理解のあるところを受けたんですが
面接で具合が悪くなったこともあってか
高校はべつのところへ行き
卒業

我が子は
まだ高校在学ですが(苦笑)

とはいえ今年3月で条件を満たせなくなり退学となりますけどね
それはおいといて。


その人も長女のように
今は家で過ごし
病院へは通院しているということは聞いていましたが

一時長女とは連絡が取れなくなり
しばらくしたらお母様から連絡が入り
とても具合が悪くなり入院している
ということでした

当初は意思の疎通もできないから
具合がひどくなるまえに長女と会いたいと言っていたけど
そのまま音信不通になってしまった

でも、入院して少し回復してきて
長女のことが気になって会いたいけどいつになるかわからない
スマホも病院では使えないから…と
そんなような経緯を教えてくださりました

その後退院し
ふたたび二人は連絡を取れるようになって
今回久しぶりに会ったわけですが…

色々話をした中で
今までは話すこともなかったけど
今回初めて
病名を教えてくれたそうです

ここでは書きませんが

長女は気分障害と診断されています
(他に強迫性障害と自閉スペクトラム症と診断。時々過食の症状あり)

長女とは違う病気ですが
わたしは母も姉も精神病ですし
長女が具合が悪くなった時に
発達障害や精神病について
ものすごく調べましたし
本も読み漁りましたので
ある程度の病気の種類は知っているので
その彼女の病気も知っている病気です

ショックといえばショックだし
でも治療法もあるし
完治はしなくとも寛解はするし
うまく付き合えばみんなとおなじようになんでも楽しめることができる病気ですから
彼女がその病気(病名)を
どのようにとらえたかはわかりませんが
これからもしっかり生きていってほしいと思いました

我が子たちも同じです


生きにくいことばかりなのでしょうけど
楽しむことはできますし
やれることも限られているわけではありません


安定するまで
大変ではありますが
穏やかな日々を過ごすことはぜったいできます

懸命に生きる子たちに
穏やかであたたかなものが
たくさんふりそそいでほしいです

世間の目も少しでも
穏やかであってほしいです








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

些細なことっていうのは主観。

2021-12-27 08:35:27 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
暮れも差し迫ってきましたね

忙しいような

そんなでもないような

土曜は何していたんだっけ?(苦笑)
書こうかなと思ったけど
思い出せません…

昨日は午前に買い物へ行きました

長女が駅方面に行きたいといい
三女は本当はクリスマスプレゼントだった
服を買いに行くことに

3番目は服を選ぶのに時間がかかります
まあ、普通の女の子なのかもしれません
我が家は割とそこらへん早いので
待ち時間が長く感じます(^^;

午後はいいかげん年賀状を

と思っていましたが
気づいたら寝ていました…
それも爆睡

仕方ないので
年賀状は夜に。

もうなんでもいいや…となり
(みんなすまん)
試し印刷をしたら
なんか色が変

プリンターのクリーニングを何回も繰り返し
これでいいか?とやるも
ダメ

もう別の色味が少ないやつに変えよう
と試すも一部変な色

三回変更して
ようやくなんとか出来上がりました…フー

その時すでに日付を回ってまして
そこから風呂
炊飯器のセット
うさぎのケージ掃除…

なんか眩暈が…
過去にも疲れの溜まった秋口に
ときどき眩暈があったんですが
冬は初だなぁ…



さて、タイトルの話ですが


昨日リビングで
県名を書くプリントをしていた三女

いまだ何県か覚えていない受験生(苦笑)
まあ、わたしもいくつか怪しいです



次女もいたので
これは何県?これは?

と私たちに聞いてくる三女

その県は海ないよとか
その県は観光地だねとか
ヒントを出していたんですが

丸つけでとある県ととある県を間違えていたのに気付きなんかプリプリしてる

(おしえてもらったやつ)間違ってる!

わたしらは
どれどれ?と見たら
えーそれ、海あるって言ったよ

言ってない!

言ったよねえ

言ってない!!

私はこうなったらダメだこりゃ黙っとこと思った時に次女が

じゃ最初から人に聞かないでやればいいじゃんねえー

と言った…

あ、これキレるわ
と思った瞬間やはりで
無言でバタバタと道具を片付け
自分の部屋へ…

幸い?に
そのことに次女が気づかなかったので
リビングは平和なまま…

もし三女がキレたことに次女が気づいたらキレたかもしくは自分が悪いと泣いただろう…


些細なことなんだけどなー
よくあるような光景だと思うんだけどなー

でもうちではそれが
1日クラスの不機嫌に発展したり
場合によっては
もう生きていない方がいい
なんてとこまでいってしまう

家族でただなんとなく
普通に過ごしたいだけなんだけどなー

わたしからしたら
というか
世間一般からしたら
ほんと些細なことなんですよ

でも…
本人たちにとったら
些細ではないから
おおごとになるし
長引くのだろう…

たいしたことじゃない
ってのは
所詮主観


世間でよく  

そんなことで?とか
たいしたことないよね?とか
言うけど…

そんなことは
他人が決めることではないんだな

命をたつ方達の理由が
いじめやパワハラや
そう言う名前のつかない程度の
人から見たら
そんなことで?
と思うようなことでも
本人は辛いんだろうし
しんどいんだろうし

そもそも
世間が
「そんなこと」
と認識してるから
相談もできないんだよね

人が悩みを話したら
「小さいこと」
などと思わないでほしいなあ

そして
悩みを抱えた人が
どんな悩みでも話せて相談できる社会でないと
自殺者は減らないだろうな…

些細かどうか決めるのは本人。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯一の心許せる人たちとけんかしたら。

2021-12-18 08:43:26 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
私は今
付き合いのある友達がいない

過去の友達とは
年賀状のやりとりのみ

今接触のある人は
家族
会社の人
子供たちの通院先の先生
挨拶しかやり取りのない近所の人たち
親戚
だけ

この中で
心許せるのは
家族だけ

しかも
だんなとは上の子のことで揉めてからは
心許せる関係ではなくなってしまった


そんななか、

三女と昨日
些細なことで言い争いになり
仲を取り持とうとした次女は
三女の代弁だったため
なんかもう金曜で仕事と家事で疲れ切ってた私は途中で会話放棄してしまった

三女も途中からはなさなくなったし

二人とも夕飯が出来て呼んでもこないので
一人で。
(途中で長女もきました
だんなは出かけてて最近一緒に夕飯を食べることはないです)

長女とは少し話したけど
具合が悪いようで夕飯を食べたら部屋入ってしまった(わりといつもそうですが)

その後

ほぼ誰とも話さず。

翌日はだんなは仕事が休みで
私は仕事で
みんな朝寝坊で
誰にも会わず

仕事先では人と話したけど

心許してるのとは違うので…


自分って
娘と話さないと
誰とも心割って話す人がいないんだな…
とふと思った



でも
そこまで悲しい
というわけでもなく

もちろん
ずっと一人きりで平気
というわけでもないけれども


なんか欠落しているなあって思う…




いや、でも、好きでこう生まれたわけではないので

元々持って生まれたのか
環境や後天的なことで
そうなったのかは
わからないけれど…


普通とか
みんなとおなじって

いいよね

生きやすいし
悩みも人に共感されやすいものが多いから
話しやすいし

多くの人が悩むことであれば
解決方法もあったり
情報も多かったりね…


もちろん
みんなが悩むことだからいいよね
というつもりもないし

悩みはそれぞれみんな辛いけど。


人に話して
それわかる!
という悩みのほうが

話しても
ピンとこない
理解されない
引かれる
よりいいよね






ちなみに
午後に仲直りしました

普通に家族で会話できるって
いいよね
それだけでありがたい





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする