goo blog サービス終了のお知らせ 

あったこと、おもったこと。

あったことと思ったことの中から、書きたいことだけ書きます。たまに長期間ブログUPしないことあり。

これからも頑張ります。

2016-01-31 17:43:25 | 長女・心配事。
金曜日の2時に受診の予約をしていましたが
その前に長女と受験の話になり
言い争いになり
長女は
おかーさんのせいで病院へ行く気がなくなったとすっぽかす。


病院に電話し
予約の変更をしてもらおうとしていたら
先生が電話に出てくれて
お母さんだけでもきますか?と言われ
4時に改めて予約を入れてもらいました
で、本人がもし一緒にこれそうだったら来てくださいねと


電話を切ったあとすぐに長女に
そういうことになったから3時半に出るから
もし一緒に行けたら行こうと、そのままそっとしておき
3時半にもう一回どうするか聞いてみたら
無言でしたがヒーターのスイッチを消したので行ってくれるんだな と

そして二人で病院へ

いつものように最初は長女と先生は二人で話し
いつもより少し長い時間またされ
そのあと私と先生で話しました



長女といつも争いになってしまう
機嫌をうかがって毎日暮らす様な感じでしんどい話をしたら
先生からアドバイス?を頂きました‥


長女は、そもそもの性格もあるだろうし
今の精神状態のせいもあるだろうけど
とにかく導火線に火が付くのはしょうがない
何か注意するのも言ってかまわない
それで反発して怒るのもいたしかたない
そこでなるべく感情的にならず、大きな火にならないようにするようにして
いくのがいいと思いますよ、と

これって
すごく当たり前のことですね
でもわたしにとっては、その言葉で心が軽くなったんです

絶対火をつけないようにしなければ・・と思い過ぎていたんだと思います



受験が近付いているんですから、だんだんと精神的に追い込まれるのは当たり前で
お母さんの対応が間違ってるから、ってことでもないともいますと言っていただきました・・

うつっぽい感じが前よりましているので
前にもらっていた頓服を飲ませていいか伺ったら
いつも飲むには常習性があるものなのでと別のお薬を出してもらいました

相談して
娘はわからないけど
私は少し楽になりました

私もかなり追いこまれているな
と自分で感じていたので
助かりました

まだまだ
頑張らなければいけません

頑張ります

そうは言っても落ち込みますけど

頑張ります



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカみたい‥。

2016-01-28 09:44:39 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
バカだなー わたし。

娘に
考えてみしょうがないことは考えないんだよ
とかいって
自分は。。。






わたしは
あれこれと考えるんじゃなくて
娘にいったい何をしてあげられるんだろうか。

どう見守って
どう導いてあげたら
良くなっていくんだろうか。








愚痴だらけのブログを全部消去してしまい衝動に駆られたり

衝動で動いてもよろしくない?と思ったり

そんなことすらも

考えてもあまり意味のない事だと思ったり。






わたしは


ブログが唯一の逃げ場でもあるけど
ブログなんかに逃げていても無意味なのも事実。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三者面談、2回目。

2016-01-28 09:26:26 | 長女・心配事。
昨日、2度目の三者面談。


長女の調子は良くなくて
その旨を先生に伝えたら
公立を希望しているので
2月中旬に願書の提出でもいいと言われたが
本人に聞いたら
「どうせ後で行かなきゃなら行く」ということで
昨日行った。


そして願書の記入を済ませてきた。
長女が受けようとしているところは、学校からはほとんど受ける人がいないと見こんでいたが
だからそれもあって長女も受けようとしていたんだが
なんと昨日先生からの情報で10人以上受ける予定と聞かされた・・・

これはまずいかもしれない・・・

長女の受ける気、行く気が一気に失せたのを私は感じた・・・


今の中学の人に会いたくない気持ちが大きくなっているのに
10人以上も同級生が一緒となると・・・

一筋の光が遠のいた気がする

もちろん先のことはわからないが



最近ぜんぜんだんなと長女のことについて話してなかったが
だんなもさすがに気になっていたのか
昨日の会話に続き
今朝、私に長女の様子を聞いてきた

っていうか
今のままじゃだめだろ
っていうだんなからのプレッシャーがひしひし‥


正直言って私にはわからないが

だんなが(今のような考えで)自分の思いを長女に伝えることは
無意味・・というか
長女が一歩を踏み出す手助けになるとは思えない


だからといって
じゃ、このまま・・ってのも
それが合っているのかどうか
私自身、自信がなく
長女のこの先のためにどうしたらいいのか。



待つって
見守るって
何?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんなが叱咤激励をしてしまう。

2016-01-27 10:58:19 | 長女・心配事。
昨晩長女に言ったそうです




「楽なほうへ逃げているとダメだ」とか、なんとか。



そして今朝、みんなが出かけてからようやく起きた娘

そのことを私に言い

自分は怠けてるんじゃないのに!
頑張ってんのに!!
とか言っていました



困った私は

今、娘が楽なほうへ逃げているということじゃなく
一般論として
そういうことをしているとダメなんだよと言う話として受け取っておけばいい、
自分が今、怠けているのではなくちゃんと頑張っているというなら正々堂々としていればいい

と言いました・・




(だんなにはあまり余計なことを言ってほしくない&長女もそういうのを受け流してほしい・・・・)



わたしにも
だんなにも
医師にも誰にも

娘が一生懸命頑張っているのか
もう、めんどくさくてだらだらしちゃっているのか
よくからないです



ゲームの時間が増え
そのことを話した時に

ゲームをやめて他のことをしようと思っても
何もやる気が出ない、楽しくない

と言いました

でも、だからと言って
ゲームばかりに逃避していて良いわけじゃ無いと思うんです

しかし
それを耐えたり、したくないこと(勉強やらなにやら)をやると辛いと言われれば
どうしたらいいのやら

どうしたらいいのやら

娘も
どうしたらいいのかわからない
のだとは思います

しかし

「どうしたらいいかわかんない」
としても
「どうしていくか」は
本人が決めなければいけないのです



周りは手助けはできても
それ以上のことは本人が決めて生きていくしかないのですけど・・

今、わからなくてもがいていても
時が過ぎれば、動ける日ってくるのでしょうか?


















そういえば・・

前にも同じ様なことを書いて

それで、子じゃなく親(わたし)がもっと考えてあげて下さいってコメントもらったんだった・・



学校へ行けとは思わないけど
このまま「家で休養」しているだけでは
なんかズルズルいきそうな気がしてなりません(わかりませんけどね、そんなこと)

引きこもりで心を閉ざしているケースとは
かなり違うので
ちょこっと無理をさせて外に出させるのがいいのか
そうじゃなくやはり今は本人の気持ちの動くのを待ったほうがいいのか
本当に迷います


医師の前では
どうも模範的というか
従順というか
まじめな患者になる娘


そういう話も先生にしていますが
どこまで伝わっているのか


先生が思っているより
状況は良くないんじゃないだろうか
と思ったりします


でも、そこまで深刻になりすぎてもいけなんじゃないか
母が能天気なふりして明るくしていれば、そのうち動きだすんじゃないか
とも思ったり





今日も文がまとまりません

ただのボヤキ記事、お許しください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪と三女の気持ち。

2016-01-25 09:21:14 | 家族の日常。
昨日から降り積もり
大雪。

朝、三女が支度を終え出掛けようとしたところで
長女が起きてくる

三女「いいな~ おねーちゃんは」
長女「なにがさ・・」

三女「・・・・ なんでもない」



長女よりも
三女の気持ちがわかるわたしは
長女の気持ちにまだ全然寄り添ってあげられてないってことなのかな
かもね





ただ今
リビングのペン立てが
「汚くてイライラする」と片付けています・・

「暇だから、やろうっと」
という一言は、できれば聞きたくないセリフ

心の中にとどめていてくれたらいいのに

「暇」











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もゲームしてる。

2016-01-22 09:43:51 | 長女・心配事。
今日は起こしたけどなかなか起きなくて
もうそのままにしとこうかと思ったらようやく起きて
朝ごはんを食べて
ゲームを始めました。


ときどき
依存にならんように
声をかけるのが精いっぱい

しかしもう依存なのかもしれない
しかし今の彼女にとってつらい気持ちから逃避できるものは数少ない


ゲームやスマホ(ネット)がなかったとき・・・
不登校の子
引きこもりの子は
どのように時をやり過ごしていたのだろう




ゲームやスマホは
せめてものよりどころなのか

現実に立ち向かっていく時間を奪うものなのか
どっちなのだろう。。










   そんなの・・人によるんだろうね(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームしてる

2016-01-21 09:50:04 | 長女・心配事。
一番つらいのは娘だ

私もしんどいけど

一番しんどいのは、当の本人

行きたいのに行けない

やりたいのにやれない

しかし

気を紛らわすためとわかっていても

朝からゲームしてるのを見ていると

違う感情もわいてくる





その、自分の感情と付き合うことが、実は一番しんどいのかもしれない



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あああ、辛い。

2016-01-20 10:43:57 | 長女・心配事。
ああ、辛い

娘もつらいが

私も辛い




大丈夫、大丈夫だよって

何度も頭の中で自分に言った

大丈夫じゃないけど

大丈夫って言ってあげないとやばいと思った




きっと大丈夫

必ず、何とかなる



自分さえ
心さえしっかりしていれば
きっと、大丈夫・・





言い聞かせる・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう半月終了。

2016-01-14 13:34:14 | 長女・心配事。
今日、ようやく私の仕事(内職)再開。

といっても
受け取ってきただけ・・

これからやります・・



娘の近況はというと
今週は学校へは行けず
今日もまた、かたわらで3DS

明日は受診

午前中
寝坊したり
うたた寝したりすることも多く
試験は受けられるんだろうかね・・という心配も

まあ
してもしょうがない心配かも

案ずるより産むがやすしかもしれないし、試験自体だめかもしれないしね
今、ここでわたしがあれこれ考えても・・・



試験や高校に通うことも考えて
朝ちゃんと起きてみたら?とか
うたた寝しないで頑張ってみたら?とか
言おうと思ったときもあったけど・・

たぶん

今の娘にとっては意味をなさない母の言葉っていう気がする




もうすぐ願書を書く日がやってくる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女の近況。

2016-01-12 10:09:20 | 長女・心配事。
6日に冬休みが終わり
なんと
7,8日と学校へ行った長女

といっても
適応教室へ
数時間ではあるが

そして
日曜は荒れた

わたしのせいなのかもしれないし
そうじゃないのかもしれないし

今日は
先週の段階では行くつもりでいたようだが
行けず
今は3DSをしている





毎朝、すっぴんというラジオ番組を聞いているのだが
そこで子育てカフェとかいう
子育ての悩みのコーナーがあるんだけど
中2の不登校の子を持つ父からの相談だった


尾木ママが答えていたんだけど

やはりなんだかんだいって
「待つ」のだと
「信じて待つ」のだと。

やはりそうなんだなあ。

2人の不登校だった人のママも
それしかないんだよね
と言っていた。

そして
やはりそれしかないんだと思いながら
ほとんどの人が
「いつまで待ってていいんだろう」と不安になると思う

そして
「待つといってもどのように待つべき?」と悩むのではないか?

これ
っていう回答はないんだろうな

人それぞれだと思うし



だから、また悩む


人と違うから悩む
人と比べてしまうから悩む
比べても仕方がないと言うけれど
そうはいっても社会に出れば比べられるし
理不尽なことは多いし
不登校や学歴に関しての差別的考えは多い・・・

だからしんどい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする