goo blog サービス終了のお知らせ 

あったこと、おもったこと。

あったことと思ったことの中から、書きたいことだけ書きます。たまに長期間ブログUPしないことあり。

あるある。

2021-12-14 12:20:34 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
進まない申立書ですが
下書きはできました

あとは
鉛筆で
正式な書類に書くだけです



ここまでくると
怠け心がでてしまいます…

診断書ができたと電話が来てからでいいや…
ってなってしまっております…

子供の頃はまめでした
こういう場合
いち早く終わらせるような子でした

いつの頃からか
先延ばしクセが…

歳をとったせいもあるでしょうが
それだけではないような。

もともと面倒くさがりな気がします

でも人の目を人一倍気にしていて
評価が気になり
やっていたように思います

母親とか
先生とか
友達とかの。

では今は?

母からは自立したし

先生のような評価される立場の人はいないし

友達、、今は誰とも付き合っていませんでした…苦笑



話がそれましたが

読ませてもらっているブログで
あるある!
と思ったことがあったので書きます


一つ目

入浴はうつのバロメーター

そうですよね!
姉がうつ期のときは
お風呂なんて入りませんでした
(姉は双極性障害です)

母が乳がんの後
うつになってしまった時も
入らなくなりました。
母はとてもお風呂好きだったのに。

そして
うちの長女も
不登校になり
うつうつし始めてからは
入浴の回数が減り
今は出かける前の日と
少しだけ元気な日のみです
夏はシャワーで済ませられるし
汗をかくのでまだ回数が多いような…
今は冬なので…苦笑


そして次女もです
学校へ行けてた時は毎日入っていましたが
その後具合が悪くなるとともに
入る回数が減っていきまして
今は長女と同じくらい
長女よりは少し回数が多いでしょうか…
(長女よりスクーリングや友達と出かける回数が多いし、具合的にも長女よりは良いのかもしれません)


亡くなった父も
晩年はうつではないけど
なんとなくやる気をなくしていって
それにともなうように風呂に入らなくなりましたっけ

汚い話ですが
最後は数ヶ月単位で入ってなかったのではないかと(同居してないので正確にはわからず)

臭かったです…

父のそのような姿は
当時とても悲しかった覚えがあります…



抑うつのとき
風呂なんて入りたいと思わなかったり
入りたくても作業と考えると
とても工程が多いので
おっくうになるようです

着替えを用意する
(選ぶのもしんどいのだそうです)
脱ぐ
入る、温まる(ここはさほどつらくないそう)
顔を洗う
頭を洗う
コンディショナーをする
体を洗う
拭く
着る
顔に化粧水を塗る
ドライヤーをする

考えただけでしんどいそうです




二つ目

不登校あるある
髪を切るのが嫌


うちの場合は
そもそも
美容院へ行くのが嫌って感じで
それは実はわたしもなんです

予約する(電話がきらい)
予定を組む
当日行く
説明する
雑談する(これが結構嫌。子供のこととか聞かれたくないし、話してもどうせひくでしょ重くて)
出来上がりが大体気に入らない

さっぱりはしたいし
かわいくなりたいです
が、思ったような髪型にならないし
なんだったら
男の人あるあるみたいですが
病院は元に戻るためにいくような感じ…

ちなみに
三姉妹とも美容院は嫌い

長女は髪を染めたり量が多いので減らしたいしカットもしたいけど
工程が多いし、今何してるの?仕事は?
とか聞かれたくないことを言われるので具合悪くなりながら行っています

次女はめんどくさがりがわたしに似たのか
行かなくてもいい…
と今は髪の毛が腰まであります…


三女は不登校ではありませんが
やはり美容院は苦手。

雑談も好きではないし
うまく説明ができないというし
出来上がりが全然違うとのこと

結べる長さで、といっても
結んだらパラパラ落ちてくるとか
なるべくはねないで楽な髪型に、といったのに
ボブにされまるでちびまる子なう毛先が肩にかかりハネまくり…とか

風呂に入らないことも
髪の毛を切らないことにしても
理由があります

うつも、不登校も
違うけれど
どちらも
行動することがしんどいのは
似ているかもしれません

元気であれば
なんてことないことも
ちょっとしたことも
しんどいし
辛いみたいです

そして
そんなことすらできない自分が
さらに嫌いになり
自己肯定感が下がり
よりウツウツしていったり
自暴自棄になったり
生きていたくなくなったり
するみたいです…


わたしも自己肯定感はゼロかマイナスですけど

そんなわたしが死にたくならなかったのは

多分好きな対象がいつもあったから と

この境遇はわたしのせいではないと、人や何かのせいにして生きてきたから

なのではないかと思います(苦笑)

あとは諦めているからですかね

わたしの人生なんてこんなもん

と思っておりました

幸せになんてならるはずがないのだと。

だから不幸でも当たり前で

すこしいいことがあっただけでも
なんてラッキーなんだ!!!
と思えるんです(苦笑)


なんだか
書いていて
むなしくなってきましたので(笑)
ここらへんで。 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進まない!

2021-12-08 12:41:51 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
昨日も夜中1時まで
年金請求の申立書の下書きをしていましたが
おわりません!

まとまらない…

そもそも
書けるような情報は山のようにあるんですが
その中のどれをどのくらいの量で書いたらいいのかがよくわからないので
うまく進まない

次回持って行くときに
見てその場で訂正できるようにと
鉛筆で書いてくださいと言われてますが

それにしても
どの程度
細かく書いたら良いやら

その気になったら
レポート用紙十数枚書けますよ(苦笑)


しかし
過去を振り返る作業というのは
疲れるものです

壮絶だったときのことは
過去の話なので
辛いほどではないけど
やはり楽しいものではないし

この時点でなんとかできたのでは!?
みたいなことも考えてしまうし

だんなの対応が酷かったときのことを目にしては
あれがなければ…
みたいなちょっとしたうらみみたいになってるし…
(自分の対応もダメダメだったので、完全に八つ当たりですけど)


振り返ると やはりターニングポイントみたいな時が何回かあって

あのとき
こうしておけば

ってことはやはりあって

それができてなかったから
今こうなってしまっている…
などと思ってしまいます

どうしようもないことを
考えても無意味なんですけどね

そういえば
何かで

「悩んでも仕方ない
考えるのならいい」

といっていました

似ているようで
違いますね…





そういえば

次女が資料請求した専門学校の
オープンスクールの知らせが
山のようにきていたんですが

まだ来年で良くね?
少し前は緊急事態宣言もでてて
県外なんていってられないし

とスルーしていましたが

ふと
県内の専門学校のオープンスクールの案内を見ていて

これ、行ってみても良いんじゃね?
次女が行くかどうかは別として
誘ってみても良くね?

それにもし見学できたら
そこへ行くということではなく
まず専門学校ってものを親子してよくわからないから
とっかかりになるかもしれないし

ということで
さっき次女に話をしてみました

どう返事してくるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調書作成…。

2021-12-07 12:48:03 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
先月の25日に
年金事務所へ相談に行ってから
しばらく経ちました

まだ病院からは
診断書ができたとの知らせはありません

でも診断書ができたと言われても
まだ調書ができてないので
どっちにしろ
年金事務所へはまだ行けません…

調書、くせものです…

だらだらとこれまでの経緯を書くならば
まだいいんですが
そうもいきませんし
聞き取りしてくれるならもっと楽なんですが…

読みやすく端的にまとめる

苦手です…

かといって
長女本人に任せられるはずもなく。

そんなことしたら
具合が悪くなり
こんなことをしなければいけないなら
生きていなくてもいい

と言うと思います…

働けず
気力の湧かない人に
年金の請求は困難ですね…
だから資格を持った人が
代わりにやってくれるんでしょうけど…

父も姉のためにやったんだから
わたしも頑張らないと…

昨日の晩
パソコンに下書きする方が楽かな?
とやってみましたが
なかなか…


すでに文が長くなっています(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩みの種。

2021-12-06 12:48:59 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
悩みの種は
だんなです…






この土日は
比較的平穏でした

体力的には
ぐったりだったのですが
子供たちの具合が悪くないことが
今のわたしにはありがたくて嬉しい


月曜からも忙しいので
わたしは一足先に寝たのですが
次女と三女はリビングで
もう少しで寝るところだったのでしょうか…
だんなが多分歯磨きのために
やってきて
そのとき二人はスマホをいじっていたようです

それをみただんなは
二人に対してなのか
どちらが一方に対してなのか知りませんが

「スマホばっかりいじってないで
 ちゃんとした生活を送れよ」

みたいなことを言ったようです

ということを三女から朝聞いたんです

次女はそのあと
だんだんと表情が悪くなり
泣いて落ち込んでしまったようです


なんで?

なんで
ちゃんとした生活を送れよ
とか言うの?

早く寝ろというんだったらまだわかる

ちゃんとした生活ってどういうことよ

してないって決めつけて言うのやめてほしい

次女が
毎日どうやって過ごしてるか
どんな気持ちで過ごしているか
わからないのに

わかろうとしないで
注意ばっかりしてて
そんな人の話を

うん
わかった

って聞くと思う??


ほんとに
わかってない

長女のときで
学んだと思ってたのに…

長女を傷つけて
わたしも何回も訴えて

すこしは
すこしは変わってくれたと
思っていたけど…

なんか違う

やっぱりわかってないんだろうな

具合の悪い人の気持ち

みんなとおなじように学校へ行って
みんなとおなじように毎日を過ごしたかったのに
それができなくて
どんなに悔しくて辛い気持ちで
それに耐えていることなんて

わかってないんだな…

家族って
仲間でないんかな…

味方ではないんかな…



変わる気はないのかな…



子を守ってあげたいって気持ちはないんかな…




たった一言の

何がないことはかもしれないけど


ついた傷はなかなか治らないんだよ

今回のだんなの言葉が
子供達の心から
流れて消えてくれますように…



だんなくらいは
味方でいてほしい

わたしのー
子供たちのー
味方でいてほしい…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙出る。

2021-11-20 07:42:38 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
昨日は月食でしたね

わたしは子供の頃から 
宇宙のことが好きで
ただ好きなだけなのですが
昨日のような天空ショーは
心躍ります


さて
今週は仕事がとても忙しく
体がクッタクタでした

それにもかかわらず
夜更かししてしまいまして
完全に睡眠不足

やらなきゃいけないこともあったけど
しなくてもいいこともしてたりして
疲れ過ぎてハイになっていたようで
連日、早く寝ようと思えば思うほど
気づいたらもう1時すぎてる!
のくりかえし

(子供達が起きていたことも
ちょっとその原因の一つ。
でも次女は昼寝しているし
三女も学校から帰宅して
うたた寝してたこともあるので
完全に起きていたのはわたしのみ…)


そんななのに
仕事中はやりはじめると
乗ってくるというか
いつもよりスピードアップで仕事をしてしまう自分がいます

疲労がたまっているのだし
完全に人手不足なので
普段通りの仕事をして
上の人に「人手が足りない」ことを
わかってもらった方がよいのに。
そしたらもっとやとってもらえるかもしれないのに(苦笑)

でも
なんでか
性分なのか
忙しくなるとグワ〜って
変な力がみなぎってくるというか
燃えるというか?

仕事だから
そこに達成感を感じているのかもしれません

帰りも
スーパーはともかく
あちこち買い物して帰る日が多かったです

今、三女の部屋作りをしているので
それに関係するものを
探しに行ったり
あと、漫画読みたい欲求が抑えられず
本屋や古本屋へ行ったり。
さっさと選んで買えば良いんですが
そこでまた長い時間悩んでしまう…。

あれこれやりたい、やってしまうけど
判断力が落ちています
歳を取りそうなったのもあるし
疲れているときはよりそうなります

えいやって
考えるのをやめて衝動買いしてしまえば
まだ時間を取られないけど
悩んで考えて迷って
自分で趣味のものを買いに来ているのに
ああもう帰りたい…ともう一人の自分が言っている時が時々あります(苦笑)

やっと金曜
ほっと一息です

でも
家でやることも溜まっているんですよね

三女の進路関係のあれこれ
長女の障害年金の申請の相談を25日にやっと予約を入れたのですが、その書類探し!
会社からの年末調整の書類も書かないとだし
今日は三女を眼科に連れていかねばならないし

そういえば
三女のインフルワクチンどうするか
きめないと!!



昨日の夜は
頭の中も忙しく
気づいたらまた12時すぎてて
しかもその時まだうさぎのケージを掃除してなくて
慌てて掃除

そんな疲れた状態で〜

ブラッシングしてたら
くさい!
すごくくさい!
何かと思ったら
うさぎもらしてるし!
しかもうんちだし!
服についたし!!
くさい!いらっ!

ブラッシングを終えて
ケージに戻したんですけど
このうさぎ、オスで思春期で
スプレー行為がすごい(迷惑なすごい…)
んですけど
扉をしめてやれやれと思ったところで
やられました

スプレー行為で飛ばされた液体が…
ケージ外の私の方に…
顔に服に…

少量ではあります
しかもこれまでもあったことで
最初はショックでしたが

赤ちゃんの世話をした身からすると
体に排泄物がつくくらい
慣れれば
どうってことないんですよ

ましてや
うさぎさん

スプレー行為も私に向けたんではなく
掃除されて自分の匂いがなくなってしまったから
悪気はないんです
わかっていましたが

昨日はとてつもなくイラついてしまい
もっていたコロコロで
ケージの扉を
ガンガン叩いてしまいました

そしたら
部屋にいた次女と三女に
とがめられましてね


そんな強く言われたわけではないんですが

普段ならなんてことないんですが


ブワーって涙が流れてきましたわ…

いや…
こんなことで
泣く?

今思えばそんなかんじですが
昨日は(正確にはすでに今日の深夜)
疲れ過ぎていたのでしょう


そのあと涙を流しながらうさぎのほりほりマットっていうやつを洗い自分もシャワーを浴び

一刻も早く寝なきゃ

と思いましたよ…


シャワーから出たら
次女と三女に
めっちゃあやまられました…苦笑
いや悪いのはわたしですわ
うさぎにやつあたりなんてしちゃいかんです
そんなになるまで仕事頑張ったり
本屋行って疲労溜めたり
金曜だからって気を抜いて夜更かししたらいかんです…


そんな昨日でした

うさぎのごはんをあげるためと
眼科に行かねばということで
結局休みの今日も早く起きましたが

起きただけで
体がついてこないんで
今日はペースダウンしようと思います…


来週から
例年通り土曜も半日仕事だし〜
貴重な土曜休みですが
休まねば!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「過ぎる」ことはあまりよくない?

2021-11-19 12:26:54 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
いまほど
良く読ませていただいているブログに
カウンセリングのことが書いてありまして
それを読んでいて思ったことを書きます。

カウンセリングとは
相談者が主体である。
カウンセラーが良い方向へ持っていってくれるわけではなく
誰しもが自分で物事を解決できる力を実は持っている。
カウンセリングでは、その手助けというか本人に話をさせ、ただ話を聞いてくれているように見えて実は本人自らの力で解決するように導いているのである。
だからカウンセラーがアドバイスをしたり主体となって話をするわけではない。
例えば不登校の場合
病院へ行けだの学校に少しでもきた方が良いだのカウンセラーがいうのではなく、本人が動きたいと感じた時にそのように動くことで解決していくのであって親やカウンセラーが主体になって休ませようだの、動かそうだのするのではない。
みたいな…

わたしが勝手に解釈しておりますので
その方の書きたかったこととはかなり違うかもしれませんが
私はそんなふうに受け取ってみました。


そんなふうに私自身
子供に対応してきたかというと
違うと思います
むしろ親側がそっせんして
動いてあげなければ、とか
休ませてあげなければ、とか
わたしが適切に動かなければ!
と考えていたように思います。


もちろん
子供たちの要望には
なるべくこたえるように
昔の自分よりは変わってきたと思うし
勝手にアドバイスするわけではなく
どうしたら…と迷った時に
情報をあげられるように…みたいな感じでしたけど

そろそろ
大人に差し掛かる長女、次女。
(長女はもう大人ですけども)
どうしたら…と迷った先の選択も
自分自身で選ばせなければいけないというか
自分で好きなようにしていくのが良いというか。
自由と責任はセットですので。
たとえ具合が良くなかろうと
発達障害なあろうと
精神的に病んでいようと
(ある程度の見守りは必要ですが)
本人たちの人生なのですから
私が主体になるのはそもそもおかしいですし

最初に書いたカウンセリングとは
の話でもそうですが

うちの子供らにも
自分で自分を癒し
自分の人生の大きな選択をする権利と力はある!
と思って
親という漢字じゃないですけど

立っている木の陰てそっと見守る
ようなスタンスでいたほうがよいのかも
と思いました





タイトルなんですけど

では鬱状態の人はカウンセラーの力ではなく
どうやって
自分で自分を癒し生きる力を沸かせるかということなんですけど

ネガティブなことがよくない?
いえ、そうは思いません
ポジティブの方が良いのかもしれませんが
ネガティブな人は反省したり後悔をすることにより
他人に迷惑をかけないようにすることができます
ポジティブすぎる人が身近にいますが
(だんな…)
具合の悪い時も
「頑張ればできる」
「やる気があればできる」
などといって嫌になります
自分でそうしている分にはまだいいですけど
他人にもそう要求しがちですし
自分だって無理すれば体を壊します

現にだんなのほうが
ネガティブなな私に比べ
大病してたりして迷惑をかけたにもかかわらず
病気して学んだことがあるとか言いますが
いや、こっちは三女が生まれるかどうかの時
そっちの入院手術で大変だったんだから!
みたいなこともあります。


やはり
過ぎることがよくないのかなと思いました

ネガティブな過ぎる
ポジティブ過ぎる
やり過ぎる
やらな過ぎる
休み過ぎる
働き過ぎる
蛇足ですが
宝くじが当たりお金があり過ぎる状態になった人のアンケートでは
5割を超えた人が人間不信になり
当たらないほうが良かった
と言ってるとか。


過ぎないように
したいものです

依存も
過ぎる病気ですしね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三女の近況。

2021-10-30 09:04:49 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
あらかじめ書いておくと
具合の悪い長女や次女のように
かなり心配な状況ということはないです


ついでに書くと
次女はたまっていた提出物を2日でおわらせ
体育のスクーリングにも出席し
今日は中学の友達とカラオケに行くそうです
こうかくと絶好調みたいですがそんなことはないです
昨晩も情緒は安定しておらず
多弁になったり泣きそうになったりしています…

長女は少し持ち直したけど
また不調です
先を考えたらしんどくなるとわかっているのに
先のことを考え死にたくなると言っていました…
今日は後で買い物へ連れ出そうと思います

三女は2週間くらいで
中間テストです
三女の受けたい高校は
試験と内申の比率が他校に比べて
内申重視で
本番の試験も大事ですが
これまでの一つ一つのテストの結果も重要です…

先日学校での模試と
塾でも模試の結果がでて
思ったようには上がっていませんでした
本人は行きたくないのに頑張って塾へ通っているから
少しは期待していたのにもかかわらず
結果を知りショックをうけたようです

まあ、わたしも
そこそこ高額なお金を払い
三女の貴重な時間もつかいましたので、
期待してしまいましたが。
でも当初の目的が
学校の授業がわからず
学校へ行きたくなくなることを
少しでも解消するためでしたから
それを忘れては行けません。

でもー、
テストの点が上がらず
モチベーションがさがり
結局
学校も塾も行く気は失せています
もちろん毎日通っていますが
とくに塾は行く日は
いきたくない
いきたくない
いやだ
と何回も口にしているので
こちらもそれに対してどうしたらいいやら。
休めば?というのもなんだか違うかなと思うし行けるなら行った方が良いのでは?と思うしでも無理して長女や次女のように心を痛めてしまったら…とも思うし…
悩みます



子供と言っても
私の子供たちは
20歳、17歳、15歳

それぞれの意思があるし
それぞれのためにも
わたしが子供たちの人生を決定するのはもう違うと思うし
見守ったり助けたりすることは必要だけど
親は寄り添ったり情報を仕入れることはしても
選ぶ、決定するのは自分たちでやらねばならないと思っています


そして
不登校のことを調べると
お母さんはお母さんの人生を生きるべきで
子供がつらくとも
お母さんは自分の人生を楽しむことはやめず、はつらつといきニコニコしていたらそれが子供にも良い影響を与えるというようなことを目にします
しかしー、
長女、次女にかんしては
どうもそれが当てはまらない気がします

私が、私のたのしいことをしていると
自分は楽しいことがない
自分はいない方がお母さんはもっと楽しめる(お金の面でも、将来の見えない子供がいない方が良いということでも)
お母さんは私がいなくても楽しいんた…
みたいな感じのことを言われます…

かといって一緒になって
気分を暗くしていても 
ダメなんですけどね…
「大人になっても生きていても楽しいことがない見本」になるそうです…

それほど
2人が辛いんだと思うんですが
私はどうしたらいいんだろう…と 
先が見えなくなります

長女が最初具合を悪くした頃は
何も楽しめなくて
落ち込んで毎日を過ごしてました
それは良くないと知り
息抜きもかねてたまには好きなことをして楽しむことをしてみました
そのときは気分も少し晴れていいことかと思いました
でも先ほど書いたように
わたしが家で明るくしてムードメーカーになろうとしても
家の中の状況は良くなっていかず
次女も具合を悪くしてしまい
三女もそんな環境では心穏やかではいられないし
そもそも三女も生きづらさを抱えているし
いつ学校へ通えなくなってもおかしくないと思っています



この先のことを考えても
どうなるかわからない

と逃げるように考えることをやめて
短いスパンでその日その日を乗り越えていくことで
生きています
大人になってこんな思いで生きるのなら
生まれてこなくてよかったんでは?
と思うこともあります
子供の頃からなんかしんどくて嫌なことが多くて我慢して生きてきましたがいつかを夢見て生きてきました
結婚して子供が産まれたときはこれでみんなと同じように普通に幸せに生きられるんだ!うれしい!と思いました
しかし長女が具合が悪くなり障害者手帳を取得することによって
私のごくごく普通で平凡な日々を過ごすという夢はやはりわたしなんかか願っても得られないものなんだと思ってしまいました
そこまで悲観することではないと思っていますし
楽しい日もありますし
なんとかなると前向きな日もありますし
未来はわからないとも知っています


しかし

やっぱり とか
どうせ とか
そういった重い気持ちから
抜け出すことができないのも
事実です

今日はいい天気でお休みなのに
暗いことを書いて
暗くなってしまいました
せっかく晴れているので
洗濯したり
片付けをしたりしようと思います


なにがあっても
生きるしかないんです

せめて
今日が子供達にとってつらくありませんように


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も待たされましたが。

2021-10-12 17:01:38 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
今日は精密検査の日でした

10時予約でしたが
行って早々に
担当の先生の検査が伸びております
と言われました

呼ばれたのは
11時過ぎ

胃カメラでしたが
以前受けた時より
しんどかったです

以前受けた時にも指摘されていたものが
今回きちんと説明があり
粘膜下腫瘍というものでした
1センチあるかないかの大きさで
二つ

数年おきくらいに経過を見れば良いと言われました

それ以外にポリープが
私が見たところ二つ?

これも特別気にするものではないとのことでした

がんはありませんよ〜と
先生がいってくれ
ようやくほっとしました…


実は血液検査でも
ひっかかっており
コレステロールだったか

総合病院ではない内科へ
行こうと思います…


とりあえず
よかった…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6時間かかりました。

2021-10-07 12:38:34 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
検診に引っかかり
要精密検査となったわたし

それがわかった翌日
総合病院へ早速行きました

いまはどこの総合病院も
紹介状のない人は
受け付けなかったり
高めの初診料がかかるようになりましたが
検診で引っかかった場合は
予約なしでも可で
しかも初診料は通常のものしかかからないようです

8時から診察開始でしたが
あれこれ家事をして病院に着いたのは8時20分くらいでした

診察券はありましたので
自動で受付かと思いましたが
念のためと
人のいる受付へ行き聞いてみますと
手続きがあるのでこちらで〜と言われました

自動で勝手に受付しなくてよかった!

少しお待ちくださいと言われましたが
30分も待ちました…

ようやく
診察科の受付へ

少し待つと呼ばれて
身長体重血圧を測ってもらい
問診票も記入

おわると
番号で呼ばれますので
お待ちください
といわれ

呼ばれたの
午後の1時半過ぎ!(苦笑)

椅子でひたすら座って待っていたので
腰が痛くなりました…

来週、詳しく検査です
その日は血液検査だけ。


なんともないといいですが

何かはある

ようです〜(苦笑)


この前ブログを書いた日よりは
覚悟ができたというか
落ち着きましたが。

今月は
子供の学校行事や
病院通いで
早退する日が多いので
会社の人に申し訳ないです〜

でも
年末に近づけば近づくほど
忙しくなるので
早めに終わらせたいです〜〜

子供らは
長女具合悪い
次女日によるけどまあまあ
三女まあまあ
といったところです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしもおかしい。

2021-06-02 12:53:24 | 私。(わたしの日常・わたしの考え)
三女の塾選びが苦痛。

めんどくさいとか
おっくうとか
そんなレベルではない。

気が重い。
(とはいえ病むほどではないんですが…)

普通ではないよな。

知らん人と会って
こっちの状況説明して
あっちのしつこい誘いを冷静に対応し
いくつもの中から選ぶ…

苦痛、、、


しかし頑張らねば…  ふぅ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする