goo blog サービス終了のお知らせ 

**ももくり日記**

なんでもない日常が大切で・・・

CatCatCat

いろイロ

2005-05-18 | おでかけ
いってけました。オーラソーマ
ちょっと前に、ネットでできるページを知ってから、たまぁに遊んだりしていたけど、
実際は全然違った。とてもいい意味で。
まず絶対ボトルのカラーの色は直接目の前で見た方がいい。
本当にきれいでうっとり♪それに、自分で選ぶという事。そしてその意味をきちんと人が語ってくれるので、説明もネットのより、とてもわかりやすい。もちろん、その意味において、ああしなさいこうしなさいという押し付けは一切なく、淡々と私が選んだボトルが持つ意味を教えてくれるという感じ。
なんか、「ああ・・あなたはこうね。こうでしょ?」ってのを想像してたけど、全然違ったの。何も決め付けないし、何も押し付けない。
そんでこれが、またね・・自分で選んでおきながら「ズバリそのもの」でした。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
占いとか神がかりなものは、あまり気にしない私である。
でもこれは抗えない星の要素と言うより、セラピーでもあり、私自身は、日常生活の中で「色」って、深い関係性があると思っている。
無意識にも意識的にも、その日に纏う色とか周りを彩る色って自分で決めてるでしょ?
疲れたら緑や水族館のイルカを見に行きたくなったり、うきうきしてると明るい色の服ばかり買ったり、同じ型の財布でも、絶対私はこの色!ってのがあったり、インテリアも自然と自分が落ち着ける色ってのがあるものだから。だからとても納得できちゃったんだよぅ。

今年に入ってから、私自身が考えてきた事が出た。実は去年、セラピストの彼女(ネットの方じゃないよ)と軽く話をした時、「そうだな~このボトルの中だったら今はこれ!」と、私は全く違う色を好きと言っていて、その時は「うん。最近なんだか猫4匹も元気だし、ほんわか幸せ~」なんてのたまってたのだ。そんでもって今、私はちょっとしんどくて弱ってて止まってる。そしてこれからどうしていこうかななんてのも、先日日記に書いた目標にリンクしてたりして、あんなちっちゃい目標でも必要として、自分でひねり出してみたんだろな~と思えたし。大体、これしてみたい!なんて箇条書きにする事自体が、私にはある意味異常事態だから。(笑)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
はぁ~面白かった。たまに遊びに行って話聞いてもらうのもいいかも知れない。
彼女は心理カウンセラーの資格も持っている。あぁ・・よみがえる。
アリーとカウンセラーのおかしなやり取りが。(笑)
でも、人を癒す技術と心を持つ人ってそうそう出会えないと思うし、これも何かの縁だと思って。
もちろんマッサージの技術も最高で、昨日はフットケアもしてもらって帰った。

現状や今後のテーマはリアルで載せられないけど、代わりに不変なボトルを・・。
つまりバースディボトル〔本質〕。私のはこれ。
『人を癒す力を持っている人です。そして他の人たちを助けることによって、自分でも心からの満足を得ることができ、自分自身がそのことによって癒されたり、救われたりします。あなたが心を砕いているのはどうしたら人を幸福にすることができるかということです。そして人を幸福にすることを通して、自分を信頼していくことのできる人です。』

いい事ばかり書いてあるけど、結局自分の満足度(簡単に言うと幸せ)を人に委ねたり、依存していく部分があるって事。相手あっての自分になってしまうという弱点がある。
エゴのかたまりのような強引な私でも、実際は結構優しいんです(自分で言うな!!)自分は二の次なんて場面も多々ある。ただし、空回りするとどういう事になるか、想像つくよね。


ちなみにオットのバースディボトルはこれ。
『独立心のある創造力に富んだ、自ら進んで行動するタイプの人です。団体で行動するというよりも、単独で活動する方が心地よく、成功をおさめることができます。直感的で、とても深い知恵の持ち主です。今の自分に満足していて、幸せでいるということを知っている人です。人からうながされて何かをすることが嫌いです。』・・・・びんご。ボトルの色まで濃いや・・へへ。

これらが全てとは言わないけれど、また地道に日常を重ねて小さい事に心を砕いていく事によって、現状から抜けられるかも知れないな。いつも頭では分かってる事だけど。
それにしても奥深かったなぁ~・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩

2005-05-04 | おでかけ
3.4日は実家へ帰っていた。特に予定なし。常磐道も渋滞はさほどなく、GW関係ないシフトで働いている家族なため、昼間だぁれもいない実家についてだらだらと動物に囲まれて。夜は中華を食べに行き、寝る間際に、「ぼっけえきょうてえ」など読んでしまい、夢見が悪かった
土俗的な風習が、こんな事本当にあったっぽいよなと、ぞわぞわと恐ろしさ倍増。

お天気も良かったので、2日目はやっぱりダルを連れて公園へ。今回はオットと次妹と。
陽射しが強かったけど、風も気持ちよかった。
ダルは相変わらず可愛い。
年寄りだから、あまり引っ張りまわすのも体に負担かと思うのだけど、こういう時はよく動くんだよね。

私達も、少々キャッチャーなどで遊んでみる。すぐにへばる。ぐふ。







新緑の季節。うっそうと緑が。
あー目がよくなりそう♪












最後は水辺の芝生でごろんと。
オットは大の字になって、しばし太陽を吸収。少しの時間で無駄なく黒くなる。
私達は、木陰でひとやすみ。
これは1日いて、読書したりごろごろするにはもってこいだな。当然家族連れや、寝転ぶカップルがいてのどかな風景。

その後、お腹が空いたので、ケバブ(トルコ料理)のお店でテイクアウトして帰ってきた。
帰宅後、GW恒例、「ねこのシャワー」
太陽にやられてお昼寝でもしたいくらいなのに、オットは次々と入れる。下の2匹は初めてだったけどそれほど騒がなかったようだ。
上の2匹も鳴き方が尋常じゃないけれど、暴れる事はない。異常な鳴き方に実家猫が不安そうに、お風呂の周りに集まる。かくして、夕方の時間全部を使って4匹はほわほわのいいにおいになりました。

主食確保の目的も果たし、焼きたての食パンを3斤も調達して、取りに行った時はまだ焼きたてなので、車の中でほわほわのパンをほおおばる。お米も精米して、渋滞を考え夜遅くに帰ってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの宿

2005-05-02 | おでかけ
春日井温泉郷ってどのへーん?って感じだったけど、数年前に来た石和温泉のすぐ近く。

ここ
大棟苑さんです。

お宿は、先日ブログ友達が行った日記を読んで、めっちゃ私好みと衝動的に予約を入れたとこ(笑)一目見て、「大正解!」こじんまりと情緒があって、にんまーり。

さて、混雑キライなオットが温泉へ行くと必ずがっかりすること。「温泉好きの親父のイモ洗い状態」女湯ってめったな事じゃそれほど混雑ってないんだけど、親父さんたちはお風呂のふちに座りながら粘る入り方で、温泉のドアを開けて、親父のケツがずらーという状態に引き返してきてしまうほど、「風呂はゆっくり入りたい!」がオットの言葉。ここはどうだろう。でもこのくらいだと部屋が満室でも人数がたかが知れてるよ♪こじんまりさが逆にいいかもいいかも♪と期待高まる。

少し部屋で休んでから(これまた部屋がひろーい!)お風呂へ。
なんと私のほかに1人だよん♪本当にGWでちの?ってくらい。炭の石鹸や、ぬかや炭のマッサージ塩が殊更嬉しく、つるつるのぴかぴかにして、ワイン風呂(赤い)でゆっくり。ぬるめのお風呂にゆっくりがポイント。そんな長時間入らないのに、芯がぐあっと温まって満足~。ほえー・・・気持ちいいー。

お風呂を出ると、廊下のイスでオットが庭を見ている。
「どうだった?」「2人だった♪」「おれも♪」どうやら満たされたらしい。よかったー。
体も熱くてほかほか。「この庭、猫がいるんだよ。」
「ほんとに?」
親子が庭に住んでるの。池の石の上に寝そべる猫3匹。つやつやした毛づや。宿が飼っているわけじゃないけど、追い出される事なくここで生活している事がわかる。これだけでこの宿はさらに私達的に無限大ポイント追加♪きれいな庭園に猫。これほど癒しの風景はない。窓に張り付いて、猫を見てにんまりする変な2人。


そして夜は囲炉裏で、おいしい野菜やお肉を焼きつつ、最後は焼きおにぎりで締める。あー最高。
ワインもすすんで止まらない。くふ。よくある、部屋で懐石もいいけれど、2人はこの食事がたいそう気に入った。シッターさんからFAXが届く。問題なし。
いいシッターさんだ。いつも送ってくれるリポートは、本当に猫が好きなのだなこの人というのがひしひしと伝わる。今回は、干しておいた布団を取り込んでもらっちゃった。とへ。

食後もお風呂。これ以上すべすべになってもぉ~ってくらい、すべすべ。
夜はオットはK1を見たり、私は細雪(下)を読む。静かで暴れるちびから目が離せないって事もなく、かなり贅沢な時間。時折、「あー今頃家で暴れてるかな。」と思い出すも、そんな心配もすぐ消える。
24時間OKなお風呂に、夜中も1人占領状態。贅沢すぎる~。オットも1人だったーと嬉しそう。
朝ものんびりひとっぷろ。おいしいご飯を食べて、仲居さんと猫話して又きますとさようなら。

GWのさなかだったけど、かなりのリフレッシュな旅になった。旅行時間の使い方は、かなり運がいい事も再確認。夫婦で旅行に行って、ケンカするほど嫌なものないし、そういう意味で、いつもついてる私達。
おいしい空気は何よりのごちそう。何が楽しみって仕事の疲れを旅行で取る事より勝るものはなし。
相変わらず、帰りの車でも意識失った私だけど、談合坂のインターを楽しみ、又さほどの渋滞もなく、お昼過ぎには我が家へ帰ってきた。シッターさんの朝のレポート。問題なし。部屋は少しも荒れていなかったそうだ。
いえーい。
明日は実家に帰りまーす!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふじやま

2005-05-01 | おでかけ
いってけました♪GW中という事もあって、どれだけ混むだろうと心配していたけど・・どうやら旅行運だけはついているようで
とりあえず、首都高抜ける辺りと中央道の混雑を考え、朝6時半に家を出た。そう。オットは混雑が大嫌い。ぷふー。

相模湖辺りから私は意識なかったけど、(運転させておいて寝るのが得意)目が覚めれば高速の脇は、もののけ姫のような山々が見事までに青々と。ももの花の季節も終ったけれど、青々と茂った山のところどころに藤や黄色い花が咲きとっても癒し~な風景。
談合坂でちょっと休憩して・・
朝の8時半には河口湖へとうちゃーく
ちょっと曇ったり太陽が出たりが、また私にはちょうど良く、テラス席でこーしーを飲みながら、マイナスイオンをたっぷり吸ってお散歩を楽しむ。なんかいいかも。ついてるかも。
それにしても、愛犬を連れての人達が目立ち、あーあ。猫も連れて歩けたらいいのに。とちょっと家で留守番の猫達を思う。




河口湖を1周しているうちに、富士山も顔を出し、オルゴール館に立ち寄る。
ここでも花々が咲き誇る。おぅ。いい季節じゃん♪
レストランのテラス席で、軽くランチ。
本当に忙しかった4月だったから、久しぶりに向き合って話すような。話も盛り上がりかなりゆっくりしてしまった。途中席から目の前の噴水ショーを見れたりして、「早くラスベガス行きたいね~」なんて話す。

ここは初めて来たけど、このようなフラワーフェスティバルだったり、バラ園を見たり、おみやげ物を見たりなかなかのんびりするにはいい空間。気付けば結構いい時間。
また湖畔沿いにドライブ。
富士山もすっかり顔出したところで、湖に繰り出すよ。そう。何十年ぶりのスワンボートです。(べたやな)張り切って乗ったはいいけど、かなり体力使うのね。
ひーひー言いながら、笑い転げて30分堪能。太ももがピキピキと。さすが三十路's。

さてお宿へしゅっぱーつ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海だ!温泉だ!

2005-04-24 | おでかけ
さて、土曜日からオット家恒例「家族温泉旅行」でありました。今回は忙しい義兄も来られるとのこと。
いつもはみんなで連れ立って電車で現地へ出向くのだが、今年は二手に分かれて。私達は義妹と待ち合わせて先に行く事に。後から組は、用事を済ませて夕食の時間くらいに到着する予定で。
大人になると、さ!みんな行くわよ!と一斉には、なかなか予定が合わないものだ。
それでも年に1度の家族旅行は、義両親のひとつの希望であるからして、これも親孝行である。なぁんて、スポンサーも義両親ってところで偉そうな事は言えない。子供達みんないい年こいてるのに。正しくは連れて行ってもらっているのである

本日は、マホロバマインズ三浦
ここは、リゾートマンションをホテル風に利用できるところ。オーシャンビューはもちろん、本当に部屋がマンションの一室なのである。普通に90平米の2LDKとかで。
仲居さんのわずらわしさもなくと言ったところ。京急1本ってのも楽でいいのかな。

3人で先に着いて、だーらだらと過ごした後、日帰り客が帰る頃を見計らってお風呂へ。
そしてまただーらだらと過ごしていると、後から組の3人が到着!そしてすぐに夕食。バイキング。
どんだけ食べるんだ?って位食べた。隣のテーブルの人が驚いていた。
でもどれもこれもおいしかった。

食後、お酒飲み飲み、現金かけたゲーム大会。・・と言っても、投げ銭とか黒ひげ危機一髪とか。
それでも勝者にはおこづかいが入るのでみんな必死。(笑)1回勝つ毎に正の字を書き、最後に平均を出し、それより上の人に対して下の人から差額を出すってなルールで。・・私は負け。
へへ・・
オットは勝ち分を1人暮らしの義妹に譲っていた。やさすぃ~。今回は義妹の1人勝ちだった。

1泊2日ってあっと言う間。もう1度お風呂に入って、自分達の部屋に戻れば、おともに持ってきた「細雪」を数ページも読めずに、眠りに落ちた。


次の日も良いお天気で、窓の外の海はお見事で。
朝からまたモリモーリ食べて、そのまま帰ってきた。観光はいつも通りなしで。温泉行って帰ってくる。これだけ。
でも楽しかった!この旅行は去年行けなかったなので、また今年中に1回行く予定♪
・・すごい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞う

2005-04-09 | おでかけ
ゆうべ、会社まで、お迎えにきてもらったので帰宅がてら隅田川の辺りを車中から夜桜見物。ゆうべは風もなく、まさにひらりと落ちる寸前の、「満開!」見事でした金曜日だし飲んだくれ日和だったのでは。人もいっぱい出ていた。

今日も暖かくてお花見日和ですなぁ~朝からお風呂に入ってゆったりした後、洗濯物をベランダいっぱいに干す。オットくしゃみ連発。ぷっ。もしかしていよいよ花粉では?
お昼にお義父さんの誕生日会。ここからむこう3ヶ月はどちらの家族も誕生日食事が続くよ。
今日は近所の懐石料理屋さん♪お酒もすすみ、今月行く、ずっと延期になっていた家族温泉旅行の話で盛り上がる。夜通し「現金」かけてゲームが繰り広げられる家族なのであーる。みんな稼ぐためにゲームを決めるのに必死。(笑)子供かっつうの!

食後、近所の桜並木をぶらぶらと散歩。たった一晩でもうひらひらと花吹雪。情緒満点。
私はいそいそと、車道の隅にかたまったきれいな花びらを袋いっぱいに詰め込む。
毎年、まだ落ちたばかりのきれいな花びらを拾っては、食卓に散らしたり、コップにはりつけたり、はたまたオットのおでこにいくつも貼って遊ぶ。
まさに気分は「伊右衛門はん」短い季節の楽しみ。
桜は来年も咲くかも知れないが、今年の桜は今年だけのもの。


さて、軽く買い物して帰宅。
小さいダンボールにざばーっと、花びらを入れると猫達がわらわらと集まってきた。
ふわーふわーと、花びらを上からかけてあげる。ぷるぷる逃げ惑う猫達。部屋は汚れるけど後で掃除すればいいし。初桜の子猫2匹は興味津々。去年の今頃はまだお母さんのお腹の中だったんどすぇ~。これが桜というものどすぇ~。日本猫は桜が似合わないとあかんのどすぇ~と遊ぶ。

鼻が濡れているので、くんくんにおいをかいでいたらついちゃった。
「これなに~?」みえる?鼻の先に花びらぽちり。










のろちゃんも、花びらをがしがし集める。
「これ全部あたちのよ!とらないで~とらないで~」
ミズとトモは、慣れたもので時折、むしゃりむしゃりと花びらを食べながら、部屋中に散らばる花びらをちょいちょいしながら遊んでいた。
お散歩したいね~。







+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
さてe-bank、ようやくログインができる状態に。本当にいろんな事ができるのね~。
桜ぼけの頭はついていくのがやっとだけど、面白い~。
さて昼寝するかな。ちょっと陽射しが強くて疲れた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎぃ~

2005-03-26 | おでかけ
今日は、お義母さんのお誕生日会だった。電車で上野に出る。桜は来週くらいかな。
お天気は良かったけどちょっと風が冷たい
早く着いてしまったので、しのばずの池をオットとぶらぶら・・♪

今日はうなぎ屋さんでコースを食べてきた。最後のうな重にたどり着く前に、既にお腹がくるひー・・。
でもとってもおいしかった♪
帰りは動物園行かない?とか言ってたけど、例のごとくお義父さんの『用が終ったら帰る』の方針により(笑)お食事会だけで終了。はやいっ!

お義母さんはやっぱりぶらぶらしたいみたいだ
本当にいつまでもパワフルで好奇心旺盛ですばらしいと思う。
動物園も行きたかったみたいだし、ショッピングもしたかったみたい。
そうだよね~たまには家族でぶらぶらも楽しいものなのにね。
娘はいるんだけど、(オットの妹ね)彼女はお義父さんに似ているので、ぶらぶらが好きじゃない。
娘が1人しかいないと、もっと母親と密接かと思いきや、父親に似たらどうかわからないものだなぁといつも2人を見ていて思う。最も根底にあるのは夫婦が結構持ってるものが違うパターンの時ね。似たもの夫婦なら、子供はどっちに似ても大差ないだろうけど。

よく2人姉妹で父母の双方にそれぞれ似てしまい、顔立ちや性格が違ってそれほど仲良くないかな~なんて、姉妹話を聞いた事はあったけど、本当子供って面白い。

私は、3姉妹だけどそこそこ平等な容姿を持ち、(え?)性格もそれぞれだけどケンカもせず、仲良く育ってきた。(・・と思う。)
子供の時から妹2人の事は可愛いがってきたつもりだし(?)娘3人は仲が良ければ楽しい環境だと、大人になって改めて思うんだよね。同姓の兄弟はいいなって。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
オットと私は性格がまるっきり違う。
夫婦2人なら刺激的で楽しいけど、子供がどっちに似るかで結構未来を妄想したりする。
まとまるのか?え?って感じ。
例えば、第1子が女の子だったら、オットに似てくる可能性が高い。ビジュアル的には私に似るよりはるかに幸せだが、性格もオットに似ておおらかというかのんびりだと、私がイライラするかも。

心理学的にも、母親は娘に嫉妬するという事実があるらしい。父親にうり2つの同性。手強いぞ。

もちろん愛情に変わりはないだろうけど、成長過程で自分と全く違う要素を持つ同性はちょっと緊張する。
一方で、第1子が男の子だったら、私に似た男の子はオットと仲良くできるのか?それ以前に、私が男の兄弟を持たないので男の子のいる家庭がそもそも想像できないんだな。
でも、お義母さんとオットや義兄の関係を見てると、男の子はやっぱり本当に!(強調)母親に優しい。
息子に優しくされるお義母さんを見るにつけ、
あぁ・・男の子の母親は恋人がいっぱいいてよいのぅと本気で羨ましくなるほど。
異性の子供に絶対的な存在とされるなんて、誇らしいよね。
かっこいい息子が欲しい~。(ばか)低い声で「母さん」とか呼ばれてみたいっ。
何しろ、のろちゃんが来るまで、家にメスは私だけでよいとのたまっていた私だしな。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
全て私の頭の中の妄想遊びです
育っていく過程もあるので、あくまでも本人が持ちうる要素というところでね。
それにしても、オットも私も3人兄弟。
自分がこれから生むとしたら、せいぜい1人が限界かもと思うと残念な気がするなぁ。いって2人か・・。
いや、無理か。はは・・2人でも男と女兄弟だとまた微妙だな。すごく仲良しさんと疎遠さんの二手に分かれてるような気がする。私の周囲のデータでしかないけど。

生む予定もたたない私なのに、相変わらず頭の中は妄想でいっぱいだ。ぶふ。
あ~今月はよく出かけた~。来月はGWまでのんびり週末を過ごす予定。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京某所

2005-03-13 | おでかけ
にて、本日義兄のライブでした。
相変わらず素晴らしかったし、個人的にとても楽しかったです。週末にこういう人がいっぱいいる処へ出かけるとなると、あー月曜会社行けるかえ?って思っちゃうんだけど、(やる気なぁ~)行けば行ったで、いろんな人に会えて、刺激を受けたりして。とてもいいおでかけになる。

オットと電車で出かける。久しぶりに電車に乗ったオットは、久しぶりだなぁ~と中吊りをきょろきょろ見回していたけど、そのうち地下鉄の暖房と揺れで、瞬間的に眠りに落ちていた(笑)
某駅について地上へ上がる途中、「なんか今日寒いね~雪でも降るんじゃないの?」と言ってたら、本当に雪だった

開演まで、コーヒーを飲んで過ごしていると、さっきまでの雪はどこへやら。陽が出てきて会場へ。一応関係者なのでいろんな方にご挨拶。
音楽を十分堪能した後、楽屋に顔を出し、知り合いに会ったりしていろいろお話する。
やっぱり、自分の日常的に話をする機会のない人達と話すのは結構面白かったりする。

夜の回に合わせて、オットの元ギターの先生がやってくる。先生とかいうとイメージがあれだけど、これがまたいい男でね。ぐふオットは元より、私も20歳そこそこの時から、お兄さんのように可愛がって頂いている。初めて会った時は見るからに「危険ないい男」で、そんな男の人は見た事がなかったので、若い頃の私は、こりゃ、女が黙っていないわなって感じで、妙に緊張していつも、しどろもどろになっていたりしたなぁと懐かしく思う。(笑)
なんてったって、女が勝手に貢いじゃってしょうがないって伝説の持主だったし。でも今は、とても素敵な奥様と一緒になり、うまく言えないがとてもよい感じになっていた。すごくご無沙汰だったので、会えて嬉しかった~。

しかも今日は若いSingerの卵達を連れてきていて。これまた可愛いんだなぁ。(えげつないな。私)
はぁ~本当の美男子ってこういう業界にいるんだなって改めて思う。
私の住む世界には何処探してもいない。オット以外は。(オットたてまつり)ビジュアル的に満点な彼らだったけどいつかBigになるといいなぁと思いながら、一緒にお茶して音楽話で盛り上がっていた。私は傍でこっそりと、ああ~目の保養♪と心の中で微笑んでいた。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
帰りは丸ビルに寄る。おいしい焼き鳥屋さんへ。
オットと、ビールでおつかれぇ~。比内鶏の焼き鳥やお食事を堪能しつつ、明るいお酒。オットはあんまり飲まないけど、(すぐ鼻がつまるので)私は、何杯か飲んでいい気分。
オットとはめったに、飲みご飯ってしないんだけど、お酒が入って饒舌になり・・こんなご飯もいいなぁ~と改めて思う。おいしかったし、夜景もきれいだった。

食後の運動に、夜の丸の内をふらふら散歩して帰ってきた。それから猫と遊ぶ。
さて、明日からまた仕事だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でいと

2005-02-27 | おでかけ
さて、本日はおでかけの予定でした。結婚6年目にして、今日はデートよぉんというテンションもないんだけど。

大体、起きたの昼前だし(昨日までの疲れがまだ残る三十路's)ようやく準備が整うも、「あーゴミまとめなくちゃ」とか、「洗濯は明日でいいか。」「あー出かける前にそこかたづけといて~」「にゃんこのカリカリ用意したぁ?」とか生活臭むんむんで、段々気分がになる私。
・・・・・違う。こうデートっつうのは、うきうきしながら洋服選んだりだな、待ち合わせしたりだな・・お迎えにピンポーンときたりだな。

ってムリじゃん?
大体同じところから出発するわけだし、洋服だって何着るか見えてるし、化ける(化粧)段階も丸見えだし、留守中の自宅をケアしつつ、しっかり戸締りして出かけなきゃね。
ふふ・・今更何を血迷ってるの。
とにもかくにも、「ではいってけます!いい子にしててね~」とにゃんこ達に声をかけ出発。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
でもお家を1歩出れば、気持ちも切り替わるもの。
「遊び目的のおでかけって温泉以来じゃない?」
「ね~?楽しみぃ~♪」

お気に入りのCDをかけながら、いざ本日お台場へ風はちょっと冷たかったけど、良い天気。家から30分くらいですな。しかも空いててすぐ着いた。

まずは到着一番、腹ペコにて話題の「ラーメン国技館」へ。ラーメン好きなオットのセレクトでこってり「極一」へ♪焦がしにんにくのこってりスープに細麺で。おいしかったミニラーメンにして何軒かまわろうと思ったけど、やめて普通サイズで食べた。

お腹もいっぱいになったところで、ぶらぶらしながら夕方の映画館の席をリザーブしておく。
いつも地元の複合施設で見てるけど、たまにはこゆとこで。「オーシャンズ12」

久しぶりに来たけど、いろいろお店も増えてるし外の景色は本当にきれいだし、家族連れやカップルでにぎわう様子は、観光地!デッキにて、「あれが私の会社だよ~」と指差す私。そして飛行船を発見。しばし眺めを楽しむ。

コーヒーブレイクはさんで、まったりと。フランフランに寄りながら、本日のメイン目的キャッツリビン!!アクアシティからデックスへ向かう足が速まる。まずはショップへ~。
「はうーーーーん
なんかいろいろある~。冷静に見てまわろうと思うも、もうだめ。かごを片手にぶんぶん回りますよ~。店内はそんなに広くないんだけど、小物は1個1個丁寧に。おもちゃも丁寧に見る。
とりあえず、アホのようにおやつを買い込み、おもちゃを買い込み、リッターメイド(自動掃除トイレ)の前でしばし検討。
確かに便利だけど音に驚いて、家の子は嫌いかもと思う。しかも4匹いたらしょっちゅう掃除音が鳴りそうだしな。どうなんだろう。ん~・・・しかも動くバーで遊んじゃって、バーがしょっちゅうセイフティモードになって戻っちゃって、掃除にならなかったりしてね。(笑)

ショップの方にも展示猫がいて、中央のケージで寝ているメインクーンが、長毛種なのに顔がミズオ。ミズオに長い毛が生えたって顔。どっからどう見てもミズオ。
案の定、オットはへばりつき、「映画見ないで帰ろう」とか言い出す。出かけ先で猫を見ると家に帰りたくなる病なのである。・・ちっ。

オット会社の女子にホワイトデーのお返しに、にゃんこサブレを買って可愛いラッピングしてもらう。ほれ。これを配るのじゃ。とオットに渡す。「みんな可愛くて食べれない~とか言いそう。」
・・猫好きならね。ついでに自分達のと実家の分も。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
さて本物のにゃんこがいっぱいいる、お部屋の方。浮気したら怒られるよぉ~どうするぅ?と迷ったものの、映画までにまだ少し時間あるし割引券ももらったので入ってみた。世界各国の猫ちゃんがケージにいて、その他にも自由に室内を歩き回るにゃんこ達。みんな可愛いかったけど、感想。
「ん~どぉなの?」部屋は各種テーマがあって趣向を凝らしていてなかなかいいけど、全匹がめっちゃ人懐こい性格ってわけでもなく、人間がいっぱいいて、子供もうるさくて、やっぱり降りてきたがらないにゃんこが目立つ。そして何やら痩せている猫が目立つ。腰骨を触るとごつごつ。
結構もう年なのかなぁ。
ペルシャの顔は驚くほど平たくて、ちょっと笑う。
「それじゃ、ご飯が顔についちゃうね。」と言うと、
平たいゆえに涙でぐちゅぐちゅした顔で、睨み返された。すいません・・

天井をはわせている木の上から、「なにやつ?」とぶすっとした顔で見下ろす猫。発情してうるる~とくねくね鳴いて、やられそうになっているメス猫。触られるのが嫌で逃げ回る猫。むしろひとなつっこさという点だけを言うなら、家のミズオの方がよっぽど向いている。・・たぶん。
それでも、きっとこれだけの人が毎日見に来たら、ミズもおかしくなるだろう。
レースが始まると言っていたけど、猫のレースなんて、猫がレースなんかしたいものか。とその場を後にしたのであった。

ケージの中では、この冬生まれたばかりの赤ちゃんが母猫と一緒に。3ケージ。
ああー可愛い。生後1ヶ月か~。ママと一緒で幸せだねぃ。とほほえましく見る。みんなぷくぷく丸くて健康そう。これだけの種類の猫がいるのだから、ストレス軽減のためにも去勢避妊は必須だと思うけど、一応販売もしていたようで。こうして生まれてくるんだね。
さてさて非常に癒されつつも、いろいろな事を思った時間になった。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
夕方、「オーシャンズ12」を観る。テクニックとか種明し的には、1のベラージオの方が面白かったかな。でも、俳優陣の豪華さと意外な展開もあり、面白かった。そしてやっぱり最後の種明しですっきり!あぁ~そっか~なるほどね~と。

映画も終わると、もう夜で。夜景を横目に山ほど買った猫グッズとともに帰りましょ。
地下でお決まりのCINABONを買っておしまい。CINABONもできた当初は、ハワイでしか食べれなかったのについに来たのね~と行列していたけど、あれほどの甘いものを日本人が日常使いで食べるとは考えにくい。舌がしびれるほど甘いのだから。さらにチョコまでかかってるのもあるし。「こーゆーのこそ、PMSの時期に食べたら満足するだろうな~」と思う。オットは舌が外国人なので、このシナモンの濃さと甘いソースは余裕。男の人にしては珍しいと思うな。
私がお気に入りのはスティック。こっちはディップをつけて食べるので、甘さが調節できて私でもOK。

帰り道、スティング、アル・グリーンとめちゃくちゃな選曲。オットがアルグリーンのまねをするので可笑しくて仕方ない。あっと言う間に帰ってきた。近いなぁお台場。

・・・・買ってきた猫グッズおよびおやつは、ほとんど我が家の猫の興味を引かなかったよ
また詳しくはのちほど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

す・・吸い取られた・・

2005-02-12 | おでかけ
いってけました。お見舞い。急遽、お義父さんとお義母さんも行く事になったので、午後PickUpしてS市の病院へ。
その前に魂レベルを上げるため昏々と午前中眠る私。またまた大げさなと思われると思うけど、本当なんです。苦手なんです。病院が。

伯父さん(義母の兄ということで漢字はこっち?)は、ちょうどシャワーをあびたとかでBedに座っていた。顔色もよく思っていたより状態が良かったのでほっとした。
本当に明るくて、口の達者な伯父さんなのでぐったりしてたら辛いなぁと思っていたので。

お見舞いで疲れさせてしまうのではと思うほど、よどみなく話し始める伯父さん。お家にお呼ばれしてから5年くらいたってるよね。やっぱり。当然、
「もう(子供)2人くらいいるのか?」ときたもんだ
「いやまだ・・」としか言いようがない。
「だめだよー2世作らなきゃぁ~!本当にかわいいぞう~。俺の孫を見せてやる。」と写真のオンパレード。
「いや、伯父さん今家に猫がいてね。」とオット。(あ!余計な事を・・)
「猫なんかだめだよ。子供の方が可愛いに決まってるんだから、猫なんかどうでもよくなっちゃうんだよ~」(ほら、言われた。)
ぼけちゃったんじゃないかと思うほどに、その後何度も子供の事を言われた。(笑)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
もちろん、この質問は予測していたのでダメージないけど、こういう時、義父母も曖昧に笑っているどころか、「猫も可愛いんだよ。」なんてフォローを入れてくれたりする。それは私に気を使ってるのかなとか、いろいろ考えてしまう。なんか私はそれなりにかわしているのに、逆に気を使わせてしまってすんまそんね。と。特にお義母さんの気の使いようがひしひしと感じてしまって。

でも不思議。普段はこの生活に満足して自分達スタイルを貫く事が何より尊いと思っているのに、こういう親類縁者のアタックに会うと、なぜか避けては通れない、ごくごく自然の所に今、自分はいないんだなぁと思う自分もいる。こう人間とのつながりというか、こうして世代をつないでいく一族繁栄の責任は結婚したからには然るべきものなのかな~と。

ま、そんな事も1歩病室を出れば、ころんと抜け落ちてしまうけど。(まるで他人事)
伯母さんが通いで看病に毎日来てるそうだ。息子が3人いるというけれど、嫁から見るとこういう状態はどうなんだろなぁ~なんて事も考える。お休みだけれど誰も来ていなかった。伯母さんも年だし、これがまさに老人が老人を見るという形。伯母さんの体力も心配だ。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
頑張ってガンに打ち勝って欲しいと素直に思う。とても人の良い伯父さんで。憎めない。
滞在時間が短かった割に、廊下で病人の方を見たり、やっぱりだな・・するり~と体力が抜かれた気分で病院を出る。お見舞いに来た人、Bedで寝てる人の明らかな漂う空気の境目を感じる。あぁ・・申し訳ないけど苦手なのだ。

夕方、お義父さんにご飯をごちそうしてもらい、自宅へ。ぐったりまた3時間ほど寝てしまう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まじっくきんぐだむ

2005-01-13 | おでかけ
さて、このくそ忙しい1月に、お休み取ってどこ行ったー?

でぃずにーらんどへ
朝もはよから、混雑を予測して早々に妹2人と母が田舎県より我が家に到着。「おばよー・・」と、パジャマで出迎え、私達も出かける準備をする。家から目的地まではそんな遠くないので、そこから普通に準備する時間はアリ。オットも私も前日仕事も遅く、へろへろなのである(笑)

車2台で出発して30分ほどで到着。やっぱり遊びは別で、ゲートをくぐればそこは夢の王国。疲れも忘れ、午前中からスペースマウンテンなどからスタートして、私の三半規管もぐーらぐら♪怖い~怖い~でも、こわ楽しい~♪がやっぱり醍醐味。しかし最近は、恐怖をまぎらわすために叫びすぎて後半息絶えるのが常になってきた。(ださっ)怖いくせに笑いは止まらないわで、やはり恐怖と笑いは紙一重だなぁと思う。まぁ連日、寝不足なのでスピード物は今日はこれだけで止めておく。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
年に1度は来ているという、行きなれた次妹のファストパスGetの手際の良さで、(空いていてほとんどファストパスのいらない状態ではあるものの、時間を無駄にせず合理的。)新しくできたぷーさんとか、アリスのレストランでブランチを食べたり、オットと次妹がスプラッシュに行っている間、ぼーっと待っていたりすれば、もう午後で。午前中用事のあった父がゲートまで来て合流。そしてまた同じコースを父用にまわる(笑)私と母と末妹は、スピード物はパス。
でも、もう未経験のものはないほどだけど、たまに行けば少しずつ変化していて十分に楽しめるものなのだなぁ。楽しかったよとっても!!


そして、夕方はお待ちかねのパレードだよん。やっぱり何が楽しみってコレだよね。昔見たのよりさらにパワーアップしてて、最高デジカメだと光がぶれちゃうの。携帯の方がキレイに撮れたのはなぜ?



ほらね。ほらね~?ってそうでもない?もちろん目で見た方が何10倍もキレイ。
19時に閉園。自分達のためにお土産のお菓子を買い込み、帰宅。
年末から1年分くらい遊び歩いていたけど、(出不精なのですでに温泉3回、ディズニー1回で1年分?)これでしばらく中休み。
とは言っても、再来月に法事やらオット家の旅行が待ち構えている。夏には海外。年末には両親の還暦。
今年はなんだかお出かけ三昧な1年になりそうな予感。
うひひ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年明けは・・

2005-01-10 | おでかけ
せわしない。会社が始まって、先週はたった2日なのに、もうすでに残業三昧。金曜は22時半に家に帰る

その頃、オットは猛吹雪の地方。帰ってきたのは12時を過ぎた頃。おつかれさまんさ。

日記更新もままならず、週末から実家へ!(またかよ)当初は1泊で帰ってくる予定。特に予定もなく、また実家わんこダルを連れて、大きな公園を散歩したりして。のぉんびり過ごしていたが、ゆうべ日帰り温泉へ行かない?と提案が♪最近の私の両親は、行けるうちにどこまででも行かないとと、旅にとどめが入っている。(笑)まだ先は長いと思うが・・・

そして、今日朝8時頃出発して行ってきました。この前の元旦明け2日もそうだったけど、旅の天気には恵まれている我が家。今日ももっと寒いかと思いきや、陽射しは温かく、着いた施設は海の目の前
空も海も真っ青で。先日の草津は、慌しすぎたからここで挽回とばかりに、真っ青な海を眺めながら、たっぷりと温泉三昧。時間帯が良かったらしく、空く時間を見計らってゆっくり自由気ままに入った。

はぁ~
この上なき贅沢ですなぁ。お湯は無色透明。でも湯質はこれまたナイスで、肌もしっとりすべすべ。
昨年末から、まさに温泉づくしだなぁ。

私は、マッサージも受けてご満悦。座敷でご飯も食べれるし。地元の人は1日過ごす勢いで、私物もばんばん持ち込んでくつろいでいた。温泉地に住む特権だな。私達ももちろんスッピンで行きスッピンで帰ってきた。入浴と入浴の合間には、腹ごなしに着替えてオットと海岸に降りて行き、(施設は何度でも出入りできる)海辺をお散歩。確かに先はまだまだ長いかも知れないけれど、こうして元気にお気楽にみんなで遊びに来れるのはきっと限りがあるんだろうなぁと思うと、やっぱりこちらの都合を押してでもこういう機会をなるべく多く持ちたいなというのは、夫婦で一致している思いである。それは、オット家族とも同じ事。砂浜に座ってしみじみと語り合う。こんな時間も貴重だわね♪

気前良く付き合ってくれるオットを見ると、あぁ結婚して良かったなと素直に思う。家族ってのは、いろいろあるけれど、やっぱり悪くないものなのだ。あまりに砂浜が気持ちよかったので、帰りはみんなでまた海に寄ったのだけど、父は1人はしゃいで、酔っ払いな上に子供のように波とたわむれていた。(笑)あぁ・・いつものパターンだ。きっと嬉しいのであろう。気分よく酔っ払っては母にたしなめられる。まるで子供だ。

やっぱり田舎はいいな。先週のあのせわしなさに比べたら、まるで別世界。人も空気も全てがゆっくり流れている感じがとても好き。
明日からまたお仕事に精を出さねば。実家では相変わらず食い三昧だったし、体が重いわ(泣)

にゃんこ達も、実家にゃんこと微妙に距離を保ちながらお疲れの様子。やっぱり1泊が限界になってきた。遊びたい年下のにゃんこが、走り回りかまい合い、年上の子はペースが崩れてしまう。帰ってきたら即効丸まって寝てしまった。体調も心配だし、もう少しかまってあげなくちゃなぁ。時間・・足りねぇな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉へ

2005-01-03 | おでかけ
ほぅ。ようやく長い休みで自分達の時間がやってきた。・・が残すところあと数日。

うがーーー。14日ほど休みじゃなかったのか??え?確かに休みしょっぱなから、温泉でだらんだらんしてきたけど、その後の大掃除や年賀状であっという間に年越して、新年早々、嫁の一仕事。オット実家で元旦。休みはのんびりするためにあるんだよぅ。
うぉーんうぉーん
「え?俺の休みまでだらだら待ってただろ?」byオット
・・・こほん。それにしたって、どこに行ってしまったんだ私のやすみぃ~!カムバーック!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
でも、昨日は日帰りで草津へ行って参りました。withマイファミリー。
毎年、家でだらだらしていてもという事で朝からはりきっておでかけ。
日帰りな上、お天気も良くみんなお出かけ日和、前日の雪の関係で大幅に時間に狂いの出た慌しい旅であったけど、実は草津初体験だったの私。

お湯がものすごく良かったよ

入った瞬間にぬるぬる~んと。一生懸命顔に当てる。一気に芯まで温まり、あがった後も汗がひかない。効能がいいんだなぁというお湯でした。かなり硫黄くさかったけど(笑)今度はぜひのんびり行きたいと思います。草津はなぜ行こうと話が出なかったのか、行ってみて納得。

山深い・・
雪深い・・

スキー客も山盛りいたし、パウダースノーに感動!妹達はすっかりスキー気分になったらしく、今度はスキーに連れてって!と騒いでいた。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
夜に帰宅。そのまま実家に行っちゃおうかと思ったけど、また食べ三昧になる事を懸念してちょっと調整。
どうせ来週また3連休だし、その次の週は、また私の家族達と平日にディズニーランドに行く予定もあるのだ。

メイクを落として、おぉう。やっぱりつるつるだ。とそのまま、くっかーーーーー

今日はもう3日です。夜、義妹が帰ってくるので、夜はまたオット実家へ。義兄がお年玉くれるそうだ♪らっきー。(もう大人なのに。くす。)さてこれから優雅に昼風呂に入りましょう。

追伸;いつも私が訪問させてもらっている方達へ
私のコメント、年末年始の頭がくるくるの状態で、来年だの今年だの昨年だの、おおいに間違えたコメントを残しているかと思います。ごめんなさい。本年も何卒よろしくお願い致します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たらいま~

2004-12-26 | おでかけ
23.24.25日2泊3日でココへ行ってきました。やっぱり暖冬のせいか、雪はちらほら降るものの良いお天気で。行きの車で差し込む陽があまりにあったかくて、眠りこけて時々意識を失う私。「寝るなぁ~」と意地悪して窓を開けるオット。冷たい風が吹き込み飛び起きる私。そんな事を繰り返し・・オットは仕事でこの地方に来る事が多いので、いろいろ私に説明したかったらしいんだけど、最後は本格的に寝る私。ぐぴー・・相変わらずなのだ。

意外に早く無事到着。山奥の情緒ある旅館である♪

窓一面に、赤谷湖が見える。(ダムなのだ。小学校が湖底に沈んでいるんだと)
早速お風呂。これまた情緒たっぷり。吹き抜けの高い天井に、大きな木が渡してあって、(建築用法はわかりましぇん)照明も暗くて湯けむりでもくもく。露天風呂も同じく照明が最小限でとってもいい。なんて言ったらいいんだろう。ものすごく雰囲気がタイプだった。木とか畳の感じがとっても。最近の行っていた温泉は新しすぎて、脱衣場に床暖とか、ぴっかーっと新しく明るい感じだけど、天井が高いせいか間接照明が生きていて良かった。旅館に来たなぁ。これぞ「わびさび」だぁって感じの。ここまで書いて・・・自分の乏しい語彙力にちょっとあきれた。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
やっぱり日にちが良かったのか、だぁれもいない。滞在中、多くて私のほかに5人くらいしかいなかった。さすがに24日は若い女の子がちらほらいたから、彼氏と旅行だなぁってくらいで、広々お風呂を1人締め状態な事が多くてうしし。調子こいて夜1人で露天に入っていた・・・空には満点の星。湯けむりが夜空に舞いあがる。雰囲気ある照明。なのに、ふいに頭の中で火サスや、貞子の音楽が鳴ってしまい、ぶるっとして内風呂へいそいそと逃げてしまった。もったいねー。(大ばか)オットに言ったら大笑いされる。

この地域は、民話がとっても有名らしく、夜は囲炉裏部屋で餅つきと語り部による民話披露がある。面白くて参加してしまった。語り部が絶妙でオチもあって、ほのぼの。

そして、この旅館は豆腐懐石で有名なのだけど、行ってみたらマクロビオテックを実践している旅館。健康に気をつけてきた今年1年にふさわしい締めだねとオットと大喜び。有機野菜やおいしいお水に卵、自家製ミソや豆腐や納豆に舌鼓。この味の違いや価値がわかるようになって、来れた事が本当に良かった。朝のバイキングから、ちゃんと玄米食べちゃったですから♪豆乳もおいしかった♪モリモリ食べたよ。

さて、気になっていたのは置いてきた猫達。1日目の夜「にゃんこ達どうしてるかちら・・」とどちらからともなく言い出す。シッターさんは1日の世話が終るとレポートを書いて置いていってくれる。でも連泊なのでそれを見るのは帰ってから。だめもとで、できたら家からFAX下さいと頼んでいたのだ。そしたらばっちり送ってくれた。すごい丁寧なレポートがフロントの人より届けられる!!彼女の文章から我が家の猫の様子が手に取るようにわかる。何度も読み返して涙が出そうなほどほっとした。

安心して楽しむ事ができ温泉にアホになるくらい入り、2泊おいしいものを上げ膳据え膳で食べてつるつるぴかぴか。大満足で帰ってきた。こう考えてみると、「何もしなくていい」日ってのは旅行くらいなんだもんね。普段の私は限られた時間で、「~しなくちゃ。」が口癖であった。家事の心配も一切なく、猫達はシッターさんに任せて、昼から湯上りで陽の入る部屋でオットと畳でのべーっと寝る幸せったらなかった。それこそまるで猫のような過ごし方だった。また行くんだ。絶対に。

帰ってきた日のミズとちび。「調子こいて、いっぱい出かけんなよ。」やっぱり元気に過ごしていてくれていたようだけど、帰宅した日は4匹にめちゃくちゃ歓迎された。

ちなみに私の上で寝ています。オットが私の顔を切って撮影したのは、私がもものすごいアホ面で寝ていたからだって。

パジャマ着て寝る準備万端で、小田和正の番組を見ていたハズなんだけど、ソファで意識不明。ま・・顔が切れた写真があったおかげで日記に載せられた。ちょっとした湯疲れって事で。
ほっほっほ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華街

2004-11-27 | おでかけ
今日は、義妹の誕生日会だった。彼女は数ヶ月前、横浜の方へ引っ越して行ったので今回のお食事会は、「中華街」へ。

ナビ蔵搭載のFitで、義両親を迎えに行き出発。いいお天気だ。道に異常に詳しいお義父さんとオットが組めば、やっぱりナビ蔵の推奨するルートはとことん無視されて、予定より早く到着。ナビ蔵くじけるな。横浜の彼女のアパートに少しおじゃまする。それから中華街へついたのは夕方。

久しぶりの中華街。今日はお天気も良かったせいか、結構な混雑。いろんなお店に目移りしちゃって仕方がない。私達はよく互いの家族と外出する方だと思うけど、そのパターンはまるっきり違う。私の家族は女が多いせいか、ぶーらぶらタイムが異常に長く、父やオットはそれに付き合わされるというパターンだけど、オット実家は、目的のみ遂行するタイプの人達で、寄り道やぶーらぶらが限りなく少ない。

今日はお食事会といえば目的は食事だけなのである。

そして、食事をするのに待つ事を絶対にしない。混んでるお店はそれなりに理由があって混んでいるわけで、でもそれを却下すると残るはそんなおいしいところはなかったりして・・これもオット実家の特徴。残念。待つ事や無駄にぶーらぶらする事で発見ってあると思う。だから、人生に楽しみを見つけるのは女性の方が得意なのだ。一見無駄と思われる情報も、その中で質の高さを極めていくという冒険あっての事だから。面白いのはオットは私と結婚してすっかり頭が女系になっているので、オット実家のパターンに不満を持ち始めている事。もちろんそれをあえて口に出す事はないけど、待ってでもおいしいものを食べたいなんて彼が後でもらすのがおかしい。あなたの家はそういうルールではないかと私は笑う。

お義母さんもぶらぶらが好きそうなんだけど、徹底してお義父さんルールで、オット実家は動くのである。私の父のフレキシブルさと、お義父さんの古き時代の親父って感じがある意味まるっきり反対ですごい。性格もあるだろうけどさ。戦前戦後の父親像を象徴しているようだ。・・と言っても、私の父は3人も姉がいる、元々女系家族なんだよな。

ん~もう少しぶらぶらしたかったなぁ。とりあえず、食後に肉まんと甘栗買おうっとなんて思いながら、とりあえず食事。あぁー予約しておけば良かった。今週忙しすぎてそこまで頭まわらなかったし。やっぱり空いているだけあって味はいまいち。それでも食べ過ぎて、肉まんを買い食いする事もできず、ちゃっちゃとお土産を買ってもらって、(←もちろん全てお義父さんがスポンサー)早くも帰宅の徒に。お散歩ゼロ。山下公園にも行かず、ばいばーい。

夜19時には、もう自宅にいた。
お腹いっぱい過ぎて、油でもたれて、その後ずっとアリーを見て夜更かし。オットと2人で胃薬を飲む。とほほ・・

来年、ずっと保留になってた家族旅行(温泉)がようやく義兄の休みの予定と合って実行される事になった。もちろんスポンサーはお義父さん。でも、やはりお義父さんルールで、温泉のみ!である。旅館から1歩も出ないし、周囲を観光したりなんかしないのだ。(笑)オットが、私の家族と旅行に行った時、くまなく観光するので驚いていた事があったけど、(私の家族は温泉だけじゃ済まない)家族はそれぞれに文化を持っている。互いにいつもカルチャーショックを受けて、こうも違うと面白いねぇ。なんて話をするのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする