昨日(11/19)、地元のお仲間さん達(7人)で横浜にある三溪園に行きました。
久しぶりの三溪園は紅葉にはまだ少し早かったようです。
11月末から12月にかけてが見頃のようです。
我々は到着後、途中で購入したお弁当を皆でお喋りしながら食べました。
藤棚の下で大池を眺めながらお弁当を食べました
三溪園には、花嫁、花婿の衣装を来た撮影のグループが4組も訪れていて、
素敵な景色をバックにシャッターを押していました。
三重塔は遠くから眺めました
食後はボランティアの方(高齢の男性)が内苑と外苑にある建造物(殆どが重要文化財)を
写真を見せながら説明して下さいました。チョット聴き取り辛いところもありましたが…。
とに角、実業家、原三溪が製糸・生糸貿易で莫大な材を成し、三溪園(日本庭園)を
造られたことを、我が事のように自慢げに話されていました(笑)
園内は菊花展が開催されていました 見事な懸崖ですね
きれいな山茶花ですね
2時間近く説明を聴いてから茶屋でお汁粉や、
甘酒を頂きながら休憩しました
その後は、バスで根岸駅まで行き、京浜東北線で地元駅へ。
今日はお仲間さん達と楽しい小春日和の1日を過ごしました。