ピアノレッスン

ピアノを主体とする音楽教育に関すること、音楽療法、子どものための音楽について。

明日から7月

2010-06-30 16:23:41 | リトミック
今日は天気予報が外れて

思いがけず晴れ
しかも、昨日みたいに湿度が高くない

昨夜はよく降ったし、これだったら草むしりも楽かなと
午前中は南側の庭の草むしりをしました

長袖、長ズボン、帽子、長靴、軍手の完全防備
蚊がくるので蚊取り線香もそばに置いて

途中、管理人さんのカマも借りてきました

年2回植栽が入るのですが、春先にきれいになってたのに
もう草ぼうぼう

汗だくで草むしり、大きなヒキガエルも飛び出しました

さて、7月のリトミックのお知らせ

7月は8日(木)と15日(木)です
2週続けてになります

夏のプログラムで、楽器活動や布を使った動きも予定しています

前回は、早めに申し込みがたくさんありましたが
次回の参加者は、まだポツポツです。

ご都合が合えば是非どうぞ

お子さん同士の活動もありますので、少人数のグループで
慣れていくと、今後の保育園や幼稚園にスムーズにつながります

ママの負担も軽くなりますよ

お申し込みは、miko-s.1212.@docomo.ne.jp(さいとう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育児&育脳

2010-06-25 13:21:15 | Weblog
今日も昨日に引き続きカラッとした晴れ

午前中は娘の学校へ行ったり銀行回りをしたり、自転車
日焼け止めは塗っているけど腕がジリジリと焼けるように熱い



育児って育自でもあっていろんな場面で人間力を鍛えられますよね

忍耐や精神力、柔軟な思考へ の切り替え

幼児の柔らか頭には、日々のさまざまなことが刺激になります

生活の中だけでも、毎日が発見であったり
昼間わが子と2人の時間がママには多いと思います

これからの時期、暑さが厳しいから
外遊びは午前の少し夕方の少しになるおうちも多いでしょう
まだことばがはっきりと出ない赤ちゃんだと
ママも赤ちゃんの意思をつかむのに一苦労

幼児期は、子どもの気持ちをかなえられるものはなるべく満たしてあげると、
その後の心の成長が伸びやかにまっすぐ育つと言われます

http://ameblo.jp/babys-party/entry-10568004082.html

上記は杉並区阿佐ヶ谷ベビー教室です

ご自身も子育て中の明るく素敵なママが開いているお教室です

赤ちゃんのためのマッサージやベビーサイン
教えてもらえます

わたしが新米ママの頃は、こういうお教室
全然ありませんでした

だから羨ましい~
習ってみた~い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24日の親子リトミック

2010-06-24 20:57:50 | リトミック
こんばんは

今日は梅雨真っただ中だというのに
爽快な晴れでした

ホントに昨日一昨日とうって変わって
湿気が無いカラッとしたお天気

またもや神様が味方をしてくれた
無宗教なわたしは、自分の中の神様に感謝

今日は、今月2回目のTutti親子リトミック

今回は大盛況でした
全部で10組の親子が集まりました

初参加が2組、どちらも1歳7カ月のお子さん
OくんとMちゃん

久々参加のSちゃん、Kちゃんは1年通ってくれているから
1歳児のお友達から見れば大先輩の貫禄です
ママから離れて、自分の耳で聞いて上手に動きます

前回と同じ大きなタイコ・小さなタイコは
2つのグループに分かれて
タイコの叩き合い

大きなタイコの方が満足感のある音と振動
小さいタイコだったお友達
次回また交替で行いましょう

わらべうた遊びは、ひ~らいたひ~らいた

すぼんでいく動きは、はじめてのお友達が近付くと
ちょっと緊張の表情でしたね

定員10組
初の満席

人数が集まらなくて中止にしたこともありましたが
いつも初心に戻り、1回ごと振り返って
子どもたちの自然な気持ちとやる気UP
和やかさ、ふれあい、そして
音楽力の向上につくしていきま~す


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月のグループレッスン

2010-06-21 14:43:36 | ピアノレッスン
蒸し暑い日が続きますね

ピアノレッスン
8月の杉並公会堂でのグループレッスン

申し込みの受け付けは、6月の最終日のおけいこ日までに
提出して下さるようお願いします

8月20日の午前中1時間ずつを
幼児と小学生の小グループに分けてレッスンします

今までの曲の中から1曲選んで
みんなの前で弾いて、お互いの音を聴き合ったり
リズム遊び、歌などを取り入れた楽しい時間にします

楽器のおけいこは、人前で演奏すること
自己満足で終わらせるのはもったいないです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月10日の親子リトミック

2010-06-11 08:33:40 | リトミック
おはようございます。
今日は曇り空、これから晴れるみたいですが
暑いのは嫌ですね

昨日のTutti親子リトミックは
気持ちの良い快晴

神様が味方してくれてるって気分でした

参加者は、初参加が4組の親子(みんな1歳児です)と
3月からのメンバーRちゃん、先月からのYくん、Eちゃん
計7組で行いました

初参加の方がいると、前日の夜から
いつもはテンションが低いわたしなので
上げて、上げて自分をもっていきます

プログラムは、あいさつ、お母さんとお友達
ぐーちょきパ~で何作ろう

頭・肩・膝・ポン

お母さんとお散歩
R先生のピアノが大げさすぎるようにとリクエストしただけあって
ダイナミック

かたつむりの歌

大きなたいこ、小さなたいこ
音楽室にあるドラムセットの2つのドラム
小太鼓とタムタムみたいな形のドラムを使いました

最初は1組ずつ叩き合い
小太鼓を叩くYくん、ちょっぴり自信が出たみたい
Yちゃんもタムタムの振動が気持ち良いのか
瞳が輝きました

ママのお膝での動きは、あめふりとカンガルーの赤ちゃん

音の高低を意識する大きくなる大きくなる

わらべうた遊びは、うまはとしとし
おんぶで最後のパッカパカ
み~んなママの体温を感じてリラックス&にっこにこ
特に印象にのこったのが初参加Rちゃんの表情
この日一番小さい年齢(月齢)だったのですが、
いろんなことがよ~くわかってるみたいに
頑張るんです

絵本は、だれかな?だれかな?

鑑賞は、ディズニーから「It`s a Small World」と「くまのプー」

お隣の中野区から参加してくれたKちゃん、Eちゃん
Kちゃんは、お友達のRのおかげで最初から場慣れしてました
Eちゃんは、途中からだったのでちょっと入りにくかったかな

次回は、24日(木)AM10時半~

梅雨に入っているでしょうか
またお会いできますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みのレッスン

2010-06-05 14:15:40 | ピアノレッスン
あと、1ヶ月半で子どもたちは夏休みに入りますね

海へ山へ

ご家庭でも楽しい計画をそろそろ練り始める頃でしょう

8月のレッスンは、この夏は少し趣向を変えて
グランドピアノのある音響の良いスタジオで
グループレッスンを企画してみようと思ってます。

日ごろの練習成果を、お友達同士で弾き合ったり
普段出来ない連弾をやったり、リトミックも取り入れて
少人数のグループでのレッスンを構想中

8月のレッスンの1回として、参加してもらえたらと思います。

幼児グループと小学低学年グループに分けて行います

夏休みの後半、午前中を予定しています

詳しくは、後日プリントをお渡しします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の親子リトミックのお知らせ

2010-06-03 08:55:47 | リトミック
6月に入りましたね。
6月といえば、雨、梅雨入りが真っ先に浮かびますが

6月に入ったとたん、カラッと晴れた爽やかな陽気
湿度が低いので、お日さまが出ても暑くないです
とても過ごしやすくて嬉しくなります

多分今だけですね

さて、親子リトミックの6月の日程をお知らせします

6月10日(木)24日(木)
午前10時半より

場所は、いつもと同じ阿佐ヶ谷地域区民センター音楽室です

毎度書いてしまうのですが、
リトミック活動は、1度きりの参加ですと
幼い子どもには、場に慣れるだけで精一杯で
音を聞く、それを表現するというところまでいけないのが普通です。

大人にとっては、どういう活動か、どんなことを体験し持って帰れるかは
1回でなんとなくつかめると思います。

幼児にとっては、まず場慣れ、人慣れ、そしてやっと活動で
1回や2回では、リラックスして活動することは難しいのです。

親も指導者も待つ、その子のハートにひびくまで
じっくりと焦らないスタイルでいくことが望ましいです

参加してみたい方、まだ残席あります

お気軽にどうぞ

お問い合わせは、miko-s.1212.@docomo.ne.jp(さいとう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする