ピアノレッスン

ピアノを主体とする音楽教育に関すること、音楽療法、子どものための音楽について。

昨日の親子リトミック

2011-10-28 09:41:05 | リトミック
急に冷え込んで秋が深くなりました

昨日10月27日は、Tutti親子リトミックの
今月2回目の開催日でした。

前回は、当日キャンセルが相次ぎ
とっても少ない人数での活動だったのですが
昨日は、久々に参加してくれた親子さんが何組か
また、お友達を誘って下さった方もいて、
とても賑やかな回になりました

あいさつ、お母さんとお友達

握手でこんにちは

お母さんとお散歩では、動物を連想する音で
ゾウやうさぎ、リスになって表現しました

遠足に行こう、動物園に行こう
ママと歌の後のことばを考えます
想像力を働かせる活動です

ママとのふれあい手遊びは「おにぎりにぎろう」

ガタゴトバス

わらべうたは「うまはとしとし」

絵本は、どんどこどん
3歳児のお子さんYくん、Hくん、Yくんからは
絵本に出てくる植物にドンドン名前が飛び出してきました

鑑賞は、汽車は走るよ

この日は、お休みも誰もいなくて
わたしもみなさんの元気な顔、こどもたちの成長を
見ることが出来てテンションが上がり過ぎて
張り切りました

終わった後は、おなかがペコペコ
喉もカラカラ

季節の変わり目で、空調もあまり効かなかったりします。
活動中に体温調節が出来るよう、重ね着から脱げるようにしたり
お茶やお水を持参して参加していただけると
心身に良いと思います

11月は、落ち葉のリトミック
今年は、本物の落ち葉や木の実は使わず
みんなで落ち葉を作る手作業を盛り込んだリトミックにします
とても楽しいので、ご予約はお早めに

日程は、11日(金)&24日(木)

では
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児のためのピアノ

2011-10-18 11:10:56 | ピアノレッスン
小学校に入る前の習い事
今は、スイミング、体操、英語が大変人気ですね

子どもが音楽に自然に反応し
弾ける喜びを味わうことが出来るというのは、
情緒の発達にとても大きな役割を生じます。

ピアノは、目で楽譜を読み、脳で理解して
指に指令を出す作業なので、頭の良い子になります

習い事を何かひとつさせるならピアノを
と以前テレビでどこかの教育学者が言っていました。

右手と左手で、楽譜の読み方が違うし、
音の流れ、曲の構成を考えながら、自分の音色を作っていく

いろんな楽器があるけれど、基本はピアノなんでしょうね。

わたしの教室では、親子ピアノのコースもあります
親子で指の体操をしたり、リズム打ち、音当てを入れて
ソルフェージュに力を入れた指導です。

杉並区子育て応援券の利用も可能です

お子さまにとっては、はじめのうちはママと一緒にレッスンというのは
大変安心した気持で、レッスンを受けられるので好評です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさって10月13日のリトミック

2011-10-11 15:36:02 | リトミック
まだ残席あります

阿佐ヶ谷地域区民センター 音楽室
午前10時半より

秋晴れのお天気も続いています

参加申し込み受付中

ママと一緒の動き、お友達と手をつないでの動き
手遊び歌、振り付け歌
ステップ&ストップ
ドミソの表現
読み聞かせ鑑賞

一緒に楽しい時間を過ごしましょう

申し込み先
miko-s.1212.docomo.ne.jp(さいとう)
を@に変えてメールしてください

お気軽にどうぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする