ピアノレッスン

ピアノを主体とする音楽教育に関すること、音楽療法、子どものための音楽について。

習い事は6歳、6月?

2024-05-24 14:35:21 | ピアノレッスン

こんにちは

今日の東京は30℃に届きそうな気温

暑いです

わたしの教室では月謝袋と連絡帳をお渡ししているのですが

6月に新しいものを用意する生徒さんがたくさんいます。

だいたい月の3回目のレッスンでお返ししているのですが

今月新調する冊子がいつもの月より多いことから発見!

習い事は6歳の6月

という昔からのならわしに則ったご家庭が多いのかなと

チラッと考えました。

そして来月から入会する新しい生徒さんも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片手のレッスン

2024-04-24 09:42:58 | ピアノレッスン

今日は一日雨降りみたいですね

先週転倒して片腕をケガしたTくん

昨日は、使える右手だけのピアノのレッスンをしました

教本の今まで習った曲を最初の方から弾いてもらいました。

左手パートはわたしが担当

毎回とてもよく練習してくる生徒さんなので、

過去の曲もどれも右手だけでも楽しめるレベルでした

音当てゲームで、おはじき並べをしたり

Tくんは、あと2か月でピアノを習い始めて1年になります。

おうちでも弾く練習はもちろん、ワークも熱心にやってくれるので

こちらも毎回レッスンが楽しみになります

 

わたしも小学生のころ、犬の散歩で腕をケガした記憶があります。

駆け出した犬の勢いに引っ張られ、転んで骨にひびが入り

数週間三角巾で腕を吊り、不自由でした

右腕だったので学校での生活が特に不便でした

給食を食べるときやノートに板書など

すぐメソメソ泣いていたような

ピアノのおけいこも大好きな習い事だったので

余計につらかったな

いつもは普通に出来ることが出来ないって

悲しくてね

だからわたしの教室の生徒さんには

ケガで一時的に使えなくなった身体があっても

ピアノ教室では、普段通り楽しいレッスンだったと

思ってもらえるような取り組みを考えて提案しています

次回は、音当てだけじゃなく

音符カードを使ってリズム譜を作ってもらうのもいいかも!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しい季節

2024-04-04 10:14:37 | ピアノレッスン

春は心躍ったり、新しいことに

胸がわくわくする季節なのですが

その裏には、やはり寂しい季節でもあると実感します。

昨年の春は、幸運なことに誰も退会する人がいなっかったのです。

しかしそれは稀なことだったのです。

個人で教室を始めてから17年、

そんな誰もやめなかった年度初めはなかったのですから。

今年の春は、進学や進級でやめることになった生徒さんがチラホラ出てきました

生徒さんの親でもないから一生一緒にいることは出来ないのは

重々承知しています。

子どもたちの人生の数年(長くて10年くらい)お付き合い出来て

音楽という心を豊かに出来る学びを支え、

共有できたことに感謝です

でも寂しい

大事な友達と会えなくなるような気分になるからですね

現実ではわたしは成人の子どもがいる母親なんだけど

毎度、生徒さんが教室を卒業するときは

思春期の子どものような気持ちが胸を占めるのです。

青いですね。若いということ?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年の新年度始まりました

2024-04-02 14:39:28 | ピアノレッスン
こんにちは
昨日から4月に入りましたね
先週末一気に冬から初夏のような
気温になり、桜の花も開いてきました
今年の3月は暖冬だった2月までとうって変わり、冬に逆戻りの寒さでした。

ピアノに通ってくれている生徒さんたち
まだ春休みなのでしょうね

当教室の年間回数は
4月から翌年3月までで40回です。
8月はそこに含まず、年により
アンケートで回数を決めてもらったり
こちらの都合で2回のみにしています。

今月からレッスン曜日や時間が変わった生徒さん、お間違えなくお越しください。
わたしの方でも改めて確認して、
お待ちしております🎹

さいとう音楽教室
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の生徒募集

2024-03-20 11:44:59 | ピアノレッスン
3月も残り10日ほどになりました。
今日は春分の日です
今年は20日が春分の日、21日ではないのはうるう年だからなんでしょうね。

今年度のレッスンも来週で終わり。
火曜日は昨日でレッスン回数を消化したのでもうおしまいです。

4月からの新入会募集中です

体験レッスンはどなたも歓迎しています。

お子さんの弾きたい、音楽を楽しみたい気持ちを育むレッスンを心がけています。

さいとう音楽教室
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のレッスン

2024-02-28 10:38:24 | ピアノレッスン
こんにちは。
風が強い日が続きました
気温も低めで空気は乾燥しているから、寒いですね。

昨日火曜日は男子ばかりのレッスン日🎹
どの子も毎回張り切って、レッスンを受けてくれます。
指の体操もしっかりやって、その後ピアノに向かいます。
お家での練習成果で、前回よりとてもよく弾けるようになった生徒さんは、その場で演奏を録画をしました
何よりも楽しそうに弾いてくれるのが嬉しいです

お子さんの毎日にピアノ練習があり、
レッスン日には誉められたり、
曲を仕上げていくと楽しみや、うまく出来るようになる喜びを体験出来ると、
どの子も自信に溢れ、前向きになります。
そんな時間を共有出来るのは、大変幸せなことだなぁと思います

さぁ、今日は女子ばかりの日
コツコツ頑張ってるみんなを応援しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年ありがとう

2023-12-29 15:47:48 | ピアノレッスン
こんにちは
2023年も残すところ
あと2日と10時間ほどになりました

ピアノ教室は
先週いっぱいで今年のレッスンは
終了しています。
今週は毎日、家の用や掃除に
明け暮れています。
普段やらない窓磨き
見ても見なかったことにしていた
引き出しや棚の中の整理整頓
レンジフードや書棚の上などの
高いところの拭き掃除
くたびれました
しかし新年を清々しい気持ちで迎えたいので頑張っています

先週のレッスンでは
小1のSくんがレッスン最後に
「1年間どうもありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします」と
とても気持ちの良い挨拶をしてくれました
レッスンが脱線したり、気持ちが乗らない時はスムーズに進まないこともあったお子さんですが、自立心が旺盛になってきて、ひとりで教室に通ってくるようになってからピアノへの熱意も強くなってきました。
自信に溢れてきたSくん、今年の締めくくりも立派でした
素晴らしい!

恥ずかしがり屋さんも何人かいるのですが、毎回会うわたしにはどの子も心を開いてくれているのを感じます

個人レッスンはお互いの信頼関係の上に成り立つので、焦らずゆっくりでいいと思います。

では、みなさん一年間どうもありがとう
来年もよろしくお願いします

タイトル画像は大好きなしょうゆラーメン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023/08/02

2023-08-02 09:54:44 | ピアノレッスン
おはようございます

昨日は昼頃から
雷や氷、どしゃ降りになりましたね
それまで連日体温超えの気温だったので、
私的には恵みの雨で嬉しかったのですが、住んでいる区では洪水警報まで出ました

今年の8月のピアノ教室は
後半2週のみ開講します。

こんなに猛烈な暑さの夏ははじめてかも

みなさんバテないように
思いきり夏を楽しんでくださいね

今週金曜から
4年ぶりに七夕祭が開催されます

少し離れた地域から通ってくれてる
生徒さん、ピアノ教室はお休みですが
阿佐ヶ谷に七夕祭にいらっしゃるのも良いかもです

日に日にハリボテが増えていきます
阿佐ヶ谷姉妹も


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近心がけていること

2023-07-26 12:35:18 | ピアノレッスン
こんにちは
連日体温超え、記録更新の
猛暑東京です。
昨夜は夜になってもモワッとした熱気が収まりませんでしたね。
いつまでこの暑さが続くのでしょう

昨日のピアノレッスンは
男子ばかりの日でした
夏休みに入り、みんなゆったり過ごしているのか揃って機嫌良く、楽しげな雰囲気
とても良いことです

ピアノの個人レッスンにおいて
わたしが最近一番心がけていること

それは、楽しい時間を過ごしてもらうということです

習い事は、先生から教えてもらうことだから勉強みたいに◯◯しなければいけない、無理して頑張らなければいけないというように受ける必要はありません。

子どもたちの貴重な時間を一緒に過ごすのだから、少しでもウキウキしたり、ワクワクしたり、褒められて嬉しかったりという幸せな気分でいることがお互いに良いと思うのです

曲を間違えて練習してきたり、
ノートやワークをやるときにミスしたりするとお子さんは、それを指摘されると凹んで悲しい気持ちになってしまうこともあります。
でも、正しい弾き方や問題の解答を教えて、それが理解出来てちゃんと弾けたり、解いたり出来るようになれば子どもも指導する方もとても嬉しくなるのです。
そして子どもと一緒に喜ぶのが何よりなんです。

毎日そうですが、レッスンで生徒さんに
会えるのをわたしは楽しみにしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑に必携

2023-07-07 10:28:53 | ピアノレッスン
こんにちは
梅雨明けしていないのに
猛暑な東京です

暑いですね
今日も34℃くらいになりそうだと
天気予報が言っています。
暑い中、レッスンに来られる生徒さん
教室に入るやいなや
汗びっしょりで、首すじから
汗の玉が吹き出している子もチラホラ

教室内は冷房を効かせているので
汗を拭かないで、そのままにしていると
冷えて風邪をひきます。
必ず汗ふきタオルやハンカチを持参して下さい。
そして蒸し暑すぎるので、マスクも外したほうが健康には良いです

コロナの感染症対策で学校等でマスク着用を徹底し過ぎた感があります。
思春期以降の子どもたちは、既になかなか外せなくなっています。
人の目を気にし過ぎです。

今は熱中症の方が怖いです。

脳に酸素が回ると集中力も出ます。

そもそもマスクは体調が悪い人や風邪にかかった人がするのが本来の使われ方

日本の夏は、高温多湿
汗をしっかり拭いて、こまめに水分補給をして乗り越えましょう

なので汗ふきタオルと水分を必携!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする