ピアノレッスン

ピアノを主体とする音楽教育に関すること、音楽療法、子どものための音楽について。

発表会無事終わりました

2025-03-20 10:37:50 | ピアノレッスン
先日の日曜
発表会が無事に終わりました

当日は、なんでこの日に限ってと
泣きたくなるような空模様
朝から冷たい雨が降って
とても寒い気温

ハレの日は、良い天気であってほしい
みんないつもとは違う
オシャレに着飾って来てくれるから

しかし全員よく頑張りましたね

初出演の生徒さんが6人
何度目かの生徒さんは3人

ほとんどの生徒さんが
練習の時より
堂々とした演奏で、わたしも感激しました








ステージ経験の後は、
どの子もものすごく成長します
ピアノの技術だけじゃなく、
精神的な成長が大きいと今回も実感します

また頑張ろうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ来週に迫りました!

2025-03-09 10:28:10 | ピアノレッスン

こんにちは、やっと晴れました

いよいよ発表会が来週の日曜日に迫りました

先週のレッスンは、ほぼ全員が完璧に仕上げられた

わたしは思っています。

当日の注意事項のお手紙とプログラムもお渡しし、

生徒さんもステージに上がるのみ

楽器店の合同発表会なので、練習室の確保やアナウンス、

プログラム作成、お花やプレゼントの手配は全て楽器店にお任せ出来るのは

負担が少なく指導に全力を注げるのでメリットだなと思います。

 

生徒さんたちも昨年暮れから本番に向けて

一生懸命練習しており、とても楽しみです

あとは、体調管理ですね

ケガをしないよう、熱を出さないよう

極力普段通りの生活を送りながら

練習をして臨んでほしいと思います。

がんばろうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験レッスンの時期

2025-01-19 15:10:16 | ピアノレッスン

こんにちは

新年に入り、半月以上が経ちました。

今年は冬らしい冬ですね。寒い~

先週からチラホラと幼児の体験レッスンの申し込みや

親子ピアノのお問い合わせが増えてきました

年度末に向かっているのです。

新年度からわが子に習い事をとお考えの家庭が出てくる時期ですね。

幼児のうちは、お友達の影響で

お子さんが「ピアノ弾いてみたいな」

お母様が「わが子にも習わせたいな」

と思う季節です。

楽しい出来たという

喜びの気持ちを大事にするピアノレッスンを

指導する側も心がけています

長年行ってきたリトミックを取り入れた

幼児のレッスン、自信があります

子どもが小さい期間は、過ぎてしまえば

「もっとべったりしとけば良かった」

「モノより思い出。色んなことをわが子と体験しておけば」

とつくづく思います。

どうぞ、子育て楽しんでください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年の締めの挨拶

2024-12-21 10:26:50 | ピアノレッスン

今年は冬らしい寒さの年末ですね

昨日で今年のピアノレッスンは終わりました。

一年の終わりのレッスンでは、とても礼儀正しい挨拶をしてくれる生徒さんがいます。

小2のSくん、昨日も私の顔を見ながら

「一年間ありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします」

と言ってくれました。

素晴らしいですね

男子が続く曜日があって、

元気でわんぱくなタイプの男子とインドアタイプでこだわりが強い男子が続く日

学校で同じ教室だとお互いに関わらないだろうタイプでも

ピアノ教室で前後の枠だと

初顔合わせ時にわんぱく男子から「よろしくね」と握手の手を出したのがきっかけで

次の回から、なんとなく気になる存在にお互いがなっていき

毎回少し早めに到着するSOくんに敏感に反応するSくん

どちらかがお休みの時は「今日○○くんは?」と聞いてきたり

レッスン中の曲にも興味津々

そして一年最後のご挨拶のことばにも影響されているのです!

とても良い相乗効果ですね

2人とも気持ちのいいご挨拶をわたしにしてくれました。

催促したわけでもないのに、自分から出来るなんてステキです

今年のレッスンは今週で終わりです。

来年もよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来春は発表会

2024-11-13 11:13:15 | ピアノレッスン

こんにちは

秋らしいカラッとした爽やかな天気です

来春3月に当教室はピアノ発表会を行います

前回同様わたしが指導者会員になっている

楽器店のジョイント発表会に今回も参加します

今回は受験で参加できない生徒さんがいて、

前回と比べメンバーの入れ替わりも多いので

初参加が半分以上ですが

わたしも初心に帰って、ステージに向けて

指導をしていこうと思っています

さて、これから選曲していかねば

保護者の方々、応援よろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も合唱祭で伴奏!

2024-10-25 12:14:28 | ピアノレッスン

10月も残り1週間になりました

しかし今も半そでで過ごしている。

こんなに気温が高い秋ってあったかな?

さて、昨日の中3Kくんのレッスン

合唱祭の伴奏者に中学三年間を捧げた練習になりました

夏休み前から伴奏曲に取り組み始め

レッスンの回を重ねるたびに

わたしを驚かせてくれました

三年生は進路のこともあるから、まさか今年は請け負わないだろうなと

いう予想を外し、10ページもある曲を受け持つことになりました。

昨日は、なんだか余裕のあるピアノになっていたので

「よく練習したね」とわたしが言うと

「しました!」と直球の答え

四和音、五和音の三連符の連打、しかもテンポや音が変わるのは難しいのに

ほぼ暗譜で弾ききる集中力

本当にスゴイ

彼は、おうちの練習楽器が電子ピアノなので

いろんなところのアコースティックピアノをレンタルして

練習してきました。

週に何度も借りて練習するのは、大変なことだと思います。

でもアコースティックなピアノじゃないと、音の表現は難しいのです。

タッチも電子ピアノでは物足りないから。

お母様のサポートがあってこそ、ご家族の協力のもとに本番に臨む。

目標を目指して、こつこつ積み上げていく作業

何かの大会やコンクール、コンサートに向かうことは

全力で立ち向かわなければいけないのです。

練習量が多いほど本番で落ち着いて演奏できるのは確か

来週の本番、頑張ってくださいね

https://youtu.be/1tS5O9Co1UQ?si=XNxc4O17M9u8RsRM

↑今回の合唱曲です。

素敵な曲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヨシメソッド

2024-09-26 14:16:54 | ピアノレッスン
こんにちは
昨日は一気に秋の空気になり、
最高気温23℃で、とても過ごしやすかったです。

先週の水曜日
東京は35℃で猛烈に暑かった。
この日わたしは、表参道のカワイへ
ミヨシメソッド講座に参加しました。
講師の先生は、以前も受けたことがある
田中貴子先生
動画を交えながら、先生もピアノを目の前で弾いてくれて、大変わかりやすく教えて下さいます❤️

昨日のレッスンで、早速2人の生徒さんにミヨシメソッド教本を取り入れてみました。
割とこだわりの強いKちゃんにも
譜面を見せると
「やってみる!」とすぐに反応

賑やかなイラストがなく
大変シンプルな教本なので
気が散らないのも良かったです。

中学生のAちゃんも
素直にサクサク弾いてくれました

わたしの教室では
発達に気掛かりがある生徒さんもいらっしゃるので、かえって子ども向けを全面に出している教本よりミヨシメソッドのシンプルな装丁のものは、受け入れやすいかもしれないと思いました。
先生との連弾曲も、和音の使い方が深く音楽的なので、難しく考えずに合わせていくと子ども達の耳も養われると思いました

今後もチョコチョコ使って
学んだことを生徒さんたちに還元していきたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルグミュラー

2024-07-20 09:48:46 | ピアノレッスン
こんにちは
梅雨明けしたとたん
猛暑の連続な東京です😵
小中学校、幼稚園、高校大学は
今日から夏休みに入ったところがほとんど
子どもたち、いいですねぇ夏休み
思いきり楽しんでください\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

今回はブルグミュラーの思い出
わたしにとっても
この曲集は特別です
この本の前までは、バイエルや安川加寿子さんのテクニックなど
番号を振ったものしかなかったのに
ブルグミュラーは、ひとつひとつに
題名がついていて、その題名通りの曲想のある作品ばかり
イメージしやすいし、弾いていて楽しい
子どもの頃から新しい楽譜を手に入れると本当にワクワクしました
実際に音を出すとどんな響きになるんだろう
片手ずつ練習したあと
両手で合わせた時の喜び
抑揚をつけて演奏すると、自分の出した音にうっとりしたり
本当にブルグミュラーは子ども時代のわたしの心をつかみました




過去の生徒さんも現在の生徒さんも誰もが心ときめかせて練習してくれています




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習い事は6歳、6月?

2024-05-24 14:35:21 | ピアノレッスン

こんにちは

今日の東京は30℃に届きそうな気温

暑いです

わたしの教室では月謝袋と連絡帳をお渡ししているのですが

6月に新しいものを用意する生徒さんがたくさんいます。

だいたい月の3回目のレッスンでお返ししているのですが

今月新調する冊子がいつもの月より多いことから発見!

習い事は6歳の6月

という昔からのならわしに則ったご家庭が多いのかなと

チラッと考えました。

そして来月から入会する新しい生徒さんも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片手のレッスン

2024-04-24 09:42:58 | ピアノレッスン

今日は一日雨降りみたいですね

先週転倒して片腕をケガしたTくん

昨日は、使える右手だけのピアノのレッスンをしました

教本の今まで習った曲を最初の方から弾いてもらいました。

左手パートはわたしが担当

毎回とてもよく練習してくる生徒さんなので、

過去の曲もどれも右手だけでも楽しめるレベルでした

音当てゲームで、おはじき並べをしたり

Tくんは、あと2か月でピアノを習い始めて1年になります。

おうちでも弾く練習はもちろん、ワークも熱心にやってくれるので

こちらも毎回レッスンが楽しみになります

 

わたしも小学生のころ、犬の散歩で腕をケガした記憶があります。

駆け出した犬の勢いに引っ張られ、転んで骨にひびが入り

数週間三角巾で腕を吊り、不自由でした

右腕だったので学校での生活が特に不便でした

給食を食べるときやノートに板書など

すぐメソメソ泣いていたような

ピアノのおけいこも大好きな習い事だったので

余計につらかったな

いつもは普通に出来ることが出来ないって

悲しくてね

だからわたしの教室の生徒さんには

ケガで一時的に使えなくなった身体があっても

ピアノ教室では、普段通り楽しいレッスンだったと

思ってもらえるような取り組みを考えて提案しています

次回は、音当てだけじゃなく

音符カードを使ってリズム譜を作ってもらうのもいいかも!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする