goo blog サービス終了のお知らせ 

ピアノレッスン

ピアノを主体とする音楽教育に関すること、音楽療法、子どものための音楽について。

目を酷使する時代

2020-05-30 11:12:34 | Weblog
こんにちは
明日で5月が終わります。
今年の春は引きこもりの日々になり、
体を動かすことが減る一方で
目だけは酷使する毎日になった人も
多いのではと思います。
お仕事もテレワーク
子どもたちは、オンライン授業
何もかもがインターネット
目に見えないウイルスに世界中が翻弄され、
ニュースや新聞で感染者の数や症状を知ることはあっても、
実際に自分の身の回りでは感染したと言う人を知らないので
もしかして世界中をネットで支配するために
大きな力が情報操作をしているだけではないのか?
と思ったりすることもあります。
私が小説や映画の観すぎなのでしょうか?
スマホやPCの画面を見る機会が
ますます増えている昨今
ものすごく目が疲れますよね。
眉間のあたりから、頭が重く感じることも多いです。
そんなときは、私は目の体操をしています。


この本に付いている訓練棒を使って
目を左右、上下、遠近に動かしたり


ホットタオルで温めたり


視力回復に効果的な3Dアートも載っているので便利です。
脳が疲れる前に、目の疲労改善を
オススメです。
書店で売ってます

緊急事態宣言解除

2020-05-26 10:53:30 | Weblog

昨日、政府の緊急事態宣言が解除されました

やっとという感じです

コロナウィルス自体が、この世からいなくなったというわけでは

ありませんが、自粛要請が解除されたということで

世の中の雰囲気は明るくなると思います。

当ピアノ教室も来週6月から再開します

休講時間が長引き、予定していた公会堂での

発表会もなくなってしまい

気持ちが沈むこともありましたが

またみなさんにお会いして、レッスンを出来ると思うと

前向きになれます。

手洗い、消毒液の使用は継続して行いますので

ご協力ください。

レッスン室も、ひとりずつ入れ替えの度に

窓を開けて換気をしていきます。

換気扇は2台稼働は必然の上です。

 

在籍する生徒さんには個別にご連絡いたしますので

よろしくお願いいたします。

 


ホール練習について

2020-05-12 09:59:46 | ピアノレッスン

こんにちは

さっきまで降っていた霧雨も上がり、

強い陽射しが出てきました

今月17日に予定していたピアノ発表会

4月の緊急事態宣言から、レッスンも休講しているので

発表会の形をとるのは到底困難。

予約している公会堂の利用が叶えば

ひとりずつの練習の場として、

ホールでスタインウェイを弾くという望みに賭けていたのですが

杉並公会堂は、ずっと休館の状態

1週間前に迫っているので、みなさんの予定もある。

もう無理だと判断しました。

ホール練習も中止になります

在籍する生徒さんには、個別に全員連絡しました。

コロナが収束して、世の中が落ち着いたら

絶対リベンジしましょう

現在の発表会曲をより完成度を高くして、

更にもう1曲増やして、ステージに立つ

ピアノは、ひとりでコツコツ練習してなんぼの習い事です。

今しかできないことに集中する機会だと

気持ちを切り替えて頑張りましょう

とは言え、長引くレッスン休講にピアノへのモチベーションが下がるのも

よくわかります。

保護者の方に負担をおかけしますが

もし可能なら(決して強制ではありません)

演奏動画を撮って私に送ってください

子どもたちに少しでも刺激があればとの思いです

 


5月のピアノレッスンについて

2020-05-07 20:25:27 | ピアノレッスン

自粛期間のゴールデンウィークが終わりましたね

しかし東京都は、まだ自粛要請が延長されています。

どの県よりも感染者数が多い

分母の人口が日本全国の1割、約1400万人も

この狭い土地の中にいるからしょうがないですね

人間が大勢なのに

買い物に行くスーパーも面積が狭いので

すぐに密な空間になってしまいます。

地方の20人くらいしか感染者が出ていない県の人から見ると

きっと恐ろしい状況に思えるのでしょうね。

前置きが長くなりましたが

当教室のピアノレッスンも5月31日まで休講延長します。

あと1か月我慢すれば感染も縮小し

子どもたちも学校に通え、社会生活もまともに行えるようになるのでしょうか?

長引きそうですが……


本の紹介

2020-05-04 11:02:52 | Weblog
こんにちは
いつのまにか5月に入っています。
例年ならゴールデンウィーク
気候もよく、お出掛けが楽しい時期
昨年は、ドライブに行ったり
丸の内周辺で開催される
ラフォルジュルネで音楽を聴きに行ったり出来たのに、と懐かしむばかり

自粛期間、延長しそうです(;_;)

そこで本の紹介



10年以上前に読み終えた本ですが、
宮本輝さんの作品の中でも
私には1位か2位にしたいくらい
心に響く物語でした❤️

亡き父から「読んでみて」と貰った経緯もあるかな。
父と私は読書が趣味で10代終りくらいから、帰省の度に本を交換したりして、
同じ小説を読んだりしたものです。