
8組の親子が参加
リピーターが6組、初参加が2組です
前日の暗く寒いお天気から一転
ポカポカ陽気に恵まれて、
みなさんの会場までの足取りがいつも心配なので一安心
小さいお子さん連れだと、外出時は雨が降っていないことが一番気がかりです
わたしも娘が2歳頃、通っていたおけいこに連れて行くのに
雨だととっても気が重くなっていたので、ママ達の気持ちがよくわかります
プログラムは、
いつもどおりの名前を呼んで「は~い」

の挨拶から始まり
お母さんとお友達
お母さんと手をつないでステップは、「サンタが街にやってくる」のメロディー
に乗せて

ピアノのテンポや曲想を感じながら、歩き方、動きに注意です
さんかく帽子の歌では、小人さんになったつもりで踊って
さんかくやくるくる丸を自分の前に作っていくイメージで腕を振ります
ガタゴトバス 移調しながらママのバスを走らせて
ママが止まったらタンタンの手拍子で起こす
楽器の活動として、ジングルベル、聖者の行進ではスズを鳴らす練習
サンタクロースがやってくるの歌を使ったリズム活動

最初は、楽器無しで手をグーパーで4拍子をとる
出来たら、スズを持ってグーのところで鳴らしパーでお休みのリズム
頭、肩、膝、ポンはみんな上手に出来ました

聖夜(きよしこのよる)では、三角帽子のテクニックを思い出させて
色とりどりのスカーフで3拍子の練習
クールダウンの鑑賞では
ピノキオで有名な「星に願いを」

いつもより楽器活動が多く、音楽的な体験にしてもらいたかったので
1歳台のお友達には、ちょっと難しかったかもしれませんが
そこはママの腕の見せ所
次回16日は、同じプログラムをいくつか使うので
より上達が見込めると思います
そして、今年最後の回ということなので
サプライズとプレゼントもあります

どうぞお楽しみに

mikoちゃんの教室は何をするのかな?
長年してるとネタが尽きてしまうよ~
プレゼントは、音楽に関連したもの
もうひとつはお楽しみ
これからラッピングします
来週のリトミックが終わったらブログに書くね