goo blog サービス終了のお知らせ 

ピアノレッスン

ピアノを主体とする音楽教育に関すること、音楽療法、子どものための音楽について。

はじめましての方へ

2021-02-15 09:43:58 | ピアノレッスン

先月から体験レッスン、親子ピアノ等で

はじめてお見えになる方が増えています。

顔を合わせるまでは、お互いにメール交換で

諸々の連絡を取り合い、初顔合わせの運びになりますが

時々、教室の所在地を間違えて約束の時間に間に合わず

遅れて見える方がいらっしゃいます。

当教室の個人レッスンは

阿佐谷南3丁目にある第2スタジオで開講しております

慌てて到着し、さぁレッスンを受けましょうということになりますと

気持ちが落ち着かず(親も子も)せっかくのお時間が

もったいない結果になりかねません。

日々のお忙しい時間の中、お子さんをお連れになる保護者の方は

常に時間に追われていて大変だと思いますが

あらかじめ場所と時間の確認をして

臨んでいただくことをお願いします。

親の気持ちは、お子さんに伝わりやすいので

安心してリラックスした前向きな気持ちで

親子での取り組みをなさると良い結果が出ると思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規ピアノ生徒募集中

2021-01-21 11:26:35 | ピアノレッスン
こんにちは🌞
三寒四温を感じるこの頃
昨日までの真冬の寒さから
今日は同じ晴れでも春めいた気温
日も長くなってきて、
夕方5時頃に来る生徒さんが
「まだ外が明るい‼️」と
嬉しそうに言うのが、私も嬉しくなります

新年度に向けて生徒募集中
今年に入ってまだ日は浅いですが
体験レッスンや親子ピアノの
参加が続いています🎵
お子さんの楽しい、面白いという声は
正直でいいなぁと感じながら
指導しています


レッスン開講日は、火~金
空き時間が曜日によって偏っていますが
まずは、お問い合わせください
ご相談いたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年始まりましたね

2021-01-08 10:42:03 | ピアノレッスン

こんにちは

今日はとても冷え込んでいますね

陽射しはあるけど、空気が刺すように冷たい

2021年も始まって1週間が過ぎましたね

今日からまた一都三県は

緊急事態宣言が発令されました

covit19が感染拡大

欧米に比べたらまだそこまでひどくはないんでしょうが

例年のインフルエンザに比べても、たいした感染者数では

ないのでしょうが、緊急事態宣言

ウィルスの正体がわかってきているので

前回のように厳しい締め付けはありません。

ピアノレッスンは、12日から行います。

手や指の消毒、定期的な空気の入れ替え

マスク着用でレッスンいたします

(低年齢のお子さんや感覚過敏、皮膚の荒れ等でマスク着用が難しい場合は遠慮せずお伝えくださいね)

一年で一番寒い時期ですが、ご協力ください。

当ピアノ教室は、比較的広いスタジオで

窓もあり、天井に換気扇が2か所ございます。

レッスンを受ける生徒さんは、少しでも

体調が悪いと感じられる場合はお休みなさってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想文パート3

2020-12-07 12:34:31 | ピアノレッスン
こんにちは☀️
師走に入ってます。気忙しいです

感想文の続きです


演奏会当日のことをよく思い出して
書いてくれたのでしょう。
自分の演奏も振り返り、今までで一番良かったと。
私もそう思います。堂々として音楽的な表現も豊かに弾いていましたね。
素晴らしかったです
他の人の演奏も心に残りましたね。

音楽は自分だけの練習だけにとどめず
披露することが重要ですね

また頑張りましょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決めてかからないようにする

2020-12-02 10:32:32 | ピアノレッスン
新しく買った楽譜
リストの演奏会用練習曲集

昔から憧れた曲
流れるようなアルペジオ🎵
リストの曲は超難曲、超絶技巧と
ハナから決めてかかり
自分には無理とやってみようとも
思ってなかったの。
リストは男性で手がとても大きいから
私には無理に決まってると。


私も手は大きい方だけど
指があまり開かない
言い訳ばかりしないで頑張るぞ

何年か前、トヨタのCMでも
リストのため息が使われてたね
レクサスだったかな。
ため息が出るほどの車なんでしょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想文パート2

2020-11-30 10:42:40 | ピアノレッスン
おはようございます🌞
気温は低くなりましたが
陽射しは明るい11月最終日です。

弾き合い会の感想文パート2です





この日初めての人前での演奏会だった
幼稚園児さん、レッスンの度に
お母さんとの連弾が楽しそうでしたが
本番もより楽しそうでしたね❤️
可愛いです
同級生の演奏に刺激を受けた生徒さん
普段のお友達の別の顔を見た衝撃なのでしょう
本番では堂々とした演奏で
その裏に葛藤があったとは想像できなかった生徒ちゃん
みんなそれぞれに努力の経過
成長した姿を見せてくれました
今回は何年かぶりに
親子連弾があったのですが、
とても反響がありました。
「お母さんと一緒に弾いてみたい🎵」
何人かの声が上がってきました。

わが子との連弾は、人生の思い出の1ページになります。
私も娘と演奏してきました。
ピアノの学習歴がない方も大丈夫です

次回の発表会で親子連弾増えるかなと
期待しています🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想文が続々と

2020-11-26 09:41:23 | ピアノレッスン
おはようございます
今週から弾き合い会の感想文が
続々と提出されています🎵







初めて人前で演奏をしたYちゃんは
お母様曰く「大興奮で帰りました‼️」
同じくらいの年齢のお友達の演奏に、とても刺激を受けた生徒ちゃんや
高校生の生徒さんに憧れを持ち、演奏した曲に感動した生徒ちゃん❤️
レッスンに来たときに「○○さんの
あの曲がホントに素敵だった!
いつかわたしも弾きたい🎵」との声。

ピアノって自分ひとりでコツコツと
練習を積み重ね、
レッスンでその弾き方や表現を学び
最終的には誰かの前で演奏し
聴いてもらう
子どものうちから、ひとりでステージで表現するという経験をするのは貴重な体験になります。
もしミスして止まってしまっても
どうにか自分で立て直す力がつきます。
前回の発表会と比べて
自分の子どもだけじゃなく、
他のお子さんの成長を感じたり
その感想を生のことばやメール、ラインで伝えてくださる保護者の方もいて
私自身も大変嬉しく感じます。
さて、今日もどんな感想文が出されるか楽しみです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾き合い会開催しました

2020-11-15 10:23:46 | ピアノレッスン
昨日やっとピアノ弾き合い会を
開催出来ました

5月に予定してた発表会の縮小版
生徒さん、みなさんよく練習してきた
成果を発表出来たと思います❤️



まだコロナが収束していないので
お借りしたスタジオのオーナーも
換気の配慮をたくさんして下さって
表の自動ドア、防音ドアの開放、
他の部屋の窓も開放と、感謝です。
私も準備から進行全て
ひとりで行うので、心配でしたが
高校生生徒さんがお手伝いしてくれて
とても助かりました❤️
ありがとうAちゃん
現在グループ活動のリトミックを
ずっとお休みしているのもあったのか
イベントごとをやるのは大変ですが、
みんなのハレの舞台、
やって良かったです











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人レッスンだから寄り添えること

2020-10-30 10:45:29 | ピアノレッスン

こんにちは。

10月も明日でおしまいです。

今年はコロナ禍からずっとのっぺりした日々に感じられるのは

わたしだけでしょうか?

人々のマスク着用の光景にも慣れてきたのもあるのでしょうか。

個人でピアノレッスンを行っていて

感じることのひとつに

子どもたちの心の吐露があります。

無邪気な幼児時代から思春期、青年期と

ピアノレッスンは長期に渡ってお付き合いしていくから

ひとりひとりの成長に向き合うことになります。

小学校高学年くらいになると、誰でも自分の内面、

近い将来や、成人になる未来のわたしに

夢や希望、どうすればよいかわからない気持ちを抱えたり

悩むまでいかなくても、考えてしまう時期ですよね

お家の人や学校の先生、同年代のお友達にはこぼせないような

ちょっとした自分の心の中のことを

レッスンの合間に吐き出してくれることもあります

子どもの時の些細な悩みは、大人になってしまうと

たいしたことじゃないんだけど、その時の子ども自身には

とても重くて外せない枷に感じていたりするんですよね。

どの子にも存在するだけで価値がある

希望やこうなりたい、あきらめない気持ちを持ち続けてほしいと

わたしは、「大丈夫だよ〇〇ちゃん」と

勇気づけたい、元気づけたいと思って接しています

生きている時間が貴重

その時間に出来るだけ満足感をもって

過ごしてほしいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本番へ向けての練習

2020-10-23 11:05:13 | ピアノレッスン

こんにちは

雨の金曜日です

1週間早いです。いつも金曜になると思います。

こうやってあっという間に年を取ってしまう。

内面は変わらないのに、時間の経過が速くて

精神が追いつかず、いつまでも25歳の時と同じ自分でいるので

身体の劣化や子どもっぽい気持ちが交錯して

焦ります

さて、来月はピアノ教室の生徒さんの発表の場

弾き合い会を開催します

それに向けて現在、レッスンでは予行演習のような形で毎回

みんなに、おじぎ演奏おじぎ

で練習しています。

暗譜で演奏がピアニストらしくて良いのですが、

生徒さんによっては、譜面を置いて弾く方が

落ち着いて自分らしい演奏が出来るなら

それも有りだと思います

頭の中が真っ白になって、この場を早く終えたいという気持ちになるのが

一番もったいない

あと、人前で演奏するのはものすごく緊張します

緊張しすぎて、指も腕もカチンコチンになってしまわないよう

練習あるのみ

たくさん弾きこめば、それだけ自分の指が勝手に覚えるのです

今でも思い出すのが、高校の担任が

生徒ひとりひとり全員に「熟練」と毛筆で書いた紙を下さったことです。

わたしもその紙を自宅のピアノの前に貼り付けてたなぁ。

担任は、音楽科の主任でもあったから

1に練習、2に練習、34がなくて、5に練習

と言われ続けていた記憶が。

練習量が多ければ、緊張感も反比例します

リラックスして肩の力が抜けると

良い音が出ます

ご家族の方にもお願いです。

週に何度か、お家でも弾き合い会ごっこをしてください。

お子さんだけじゃなく、お母様、お父様、おじいさま、おばあさまで

ピアノを弾いてリハーサルのような感じでやっていただけると

お子さんも本番の怖さが和らいでくると思います。

どうぞ楽しんで行ってみてください

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする