goo blog サービス終了のお知らせ 

いぬBlog by mikipoo

mikipooやトイプードルのCandice、フレンチブルのhanaの日常をつづるブログ

なづがぜってづらい

2004-08-02 19:48:30 | 家族・独り言
 なんか朝から鼻水が止ばらない。
なんがへんだなあとはおぼっていだが、はだに でぃっしゅをづべて じごとをぢていたわだし。
あばりの はだびずの でっぷりに どーぼへんだどおぼい ねづをはがってみたら ちびっとあっだ。
わたしは べると すぐ回復するタイプなので ぎょうば もうねばず。おやずみなざい。

※筆者鼻づまりのため、お聞き苦しい点がありましたことをお詫びいたします。

よいこの仙台弁講座

2004-07-28 08:32:33 | 家族・独り言
 仙台に旅行したとき、飲み会で仙台出身のおと母とkokoさんが仙台弁の話をしていました。えー、今日はそのメモを元に、にわか仙台弁講座を開講したいと思います。きりーっつ!れい!ちゃくせーき!

1.初級者編
デパートの前で待ち合わせていた二人の会話


A子:「いきなり暑いね!」
B子:「だ~か~ら~


~解説~
「いきなり」とは「very」、「だから」は「I think so,too」の意味です。
つまり初級者編の会話は
A子:「超暑くない?」
B子:「ほんと暑いよね!」
という意味です。
「だから」は、「だぁ~かぁぁ~~らぁぁぁ」というように、だとかとらに力をこめてうなずきつつ言うと仙台ロコガールっぽくてかっこいいでしょう。


2.中級者編
台所で、夕食を支度するお母さんと子供の会話


子:「母さん、ご飯炊けたよ」
母:「かまかしといて!
子:「うるかした若布はどうすんの?」
母:「味噌汁に入れるから持ってきて!」


~解説~
「かまかす」は「まぜる」、「うるかす」は「水にひたす」ことを言います。「うるかす」は、洗濯物を漬けておくときにも使います。
子:「母さん、ご飯炊けたよ」
母:「まぜといて!」
子:「ふやかした若布はどうすんの?」
母:「味噌汁に入れるから持ってきて!」
と訳すことができます。

3.上級者編
遅刻しそうな小学生とお母さんの会話

子:「母さん、セーターの首がいずいよう~」
母:「いったんセーター脱いで、下にタートルネックの下着を着なさい」
子:「うわぁぁぁん。下着がたごまっちゃったよう~~。
   もう学校行きたくないよう~~~」
母:「なーにむつけてんのこの子は!さっさと学校行きなさい!」


~解説~
「いずい」は、「うざったい」「しっくりこない」「居心地が悪い」という意味です。これは
「背中がいずい」→「背中がかゆい」
「入れ歯がいずい」→「入れ歯が合わない」
「人間関係がいずい」→「人間関係がうざったい」
「会社がいずい」→「会社の居心地が悪い」
というように、いろいろなシチュエーションに使える便利な言葉です。「いずい」の使い方をマスターすれば、仙台弁の6割は理解したと考えていいでしょう(ほんとか?)。

「たごまる」とは、「こんがらがる、からまる」の意味です。

「むつける」とは、「いじける」「すねる」「ふてくされる」の意味です。

つまり、母と子は
子:「母さん、セーターの首がかゆいよう~」
母:「いったんセーター脱いで、下にタートルネックの下着を着なさい」
子:「うわぁぁぁん。下着がセーターの中で丸まっちゃったよ~。
もう学校行きたくないよう~~~」
母:「なーにふてくされてんのこの子は!さっさと学校行きなさい!」
という、小学生の朝にありがちな会話をしていたわけです。

4.番外編
東京から仙台出身の彼女の実家に遊びに来た彼氏と
彼女の会話


彼女:「もうすぐうちがある団地が見えてくるから」
彼氏:「団地?どこ?」
彼女:「ほら、ここが団地じゃん!」
彼氏:「は?なに言ってんの?」


~解説~
驚くべきことに、仙台では「住宅街」を「団地」といいます。これはオフィシャルな呼び方で、交通標識に「団地内20km」とか書いてあってびっくりします。東京で「団地」というと、高島平団地とかああいう建物を言いますよね?仙台で道を聞くときは注意しましょう。

調べてみると、仙台弁と北海道弁は非常に似てますね。かまかす、うるかす、いずいなどは北海道でも使うみたいです。言語分布的にとても面白いので、これからも仙台弁をウォッチしていきたいと思います。

みなさんの住んでいるところでは、どんな方言がありますか?方言にまつわるお話など、教えてくださいね。

自意識過剰っていやーねぇ

2004-07-18 22:12:20 | 家族・独り言
 昨日から、家族は全員おやまのおうちに行ってます。
私も行きたかったのですが、仕事が残っているので
泣く泣くハナキャンと留守番です(涙)。

一人なんで夕食を作るのもめんどくさく、
ハナキャンをケージに入れてセブンイレブンへ。
ふと、
(今、痴漢に拉致されたら……
 通り魔に刺されたら……
 ハナキャンはみんなが帰ってくるまでケージの中!?
 冷房消してきちゃったし、死んじゃうかも!)
なんて妄想してしまい、夜道を5歩進んでは
後ろを振り返る自意識過剰おばさんになってしまいました。

あーあ。私の後ろを歩いていた男の方、
ほんと~~~~にごめんなさいね。

すくなぁぁぁぁああぁい!

2004-07-08 16:57:13 | 家族・独り言
 今日の夜はDexee Dinerでハナキャン&kumapooとご飯を食べました。
いつものごとく、Fish&Tipsを頼んだのですが……
も……
も……
も……

盛りが少なぁぁぁああああぁい!

レインズになってからポーションがしょぼくなったとは思ってたけど
今日はまたひときわ盛りが少ないざますよーーーっっ!なんざますか!
こんなやせっぽっちの魚フライ2つとちょっぴしのポテトじゃ
あたくしたちのお腹は満たされないざますよーーーーーーーっっ!
しかもお値段据え置きとはなんたること!

あー、昔のDexee Dinerはよかった。
これでもか!これでもかってくらい魚のフライがてんこもりで
腹ペコ坊主のmikipoo&kumapooのためにあるかのようなお店だった。
やっぱフランチャイズになるとダメなのね。
前は魚フライの油取り紙はいつもこじゃれた英字新聞でさ。
粋だねえってかんじだったけど、今日はSPA!のグラビアだったよ。
ぷんすかぷんぷん。

悲しみを怒りに変えて立てよmikipoo!
ジーーーーーーーク・大盛り!

色の黒いは七難隠す

2004-07-07 16:59:23 | 家族・独り言
度重なる競技会で真っ黒に日焼けしてブルーになっていたmikipooですが、
この夏は思い切って焼きまくることに決めました。

……なんでかって?

        
ほら、小錦のほうがアクティブなデブに見えるでしょ?
略してアクデブ。

っつーことで時流に逆らって日焼けすることにしました。
明日から水着を着用して、屋上で寝そべろう。

120歳までがんばれ

2004-07-05 17:18:51 | 家族・独り言
 今日は、母方の祖母(97歳)がいる老人ホームへ
面会しに行きました。
私はすんごいおばあちゃんっ子だったんで、
ボケて失禁が始まったばあちゃんも
しばらく家で面倒見てたんですが、
やっぱしいろいろと辛くなってきたんで
2年ほど前から老人ホームのお世話になってます。
ばあちゃん、もう私と母の顔しかわかんないんだよねえ。
あんなに兄を愛していたのに、
忘れちゃうなんて切ないものよのう。
やっぱしボケ始めてからも、母と私は
「ばーちゃん、トイレはこっちだよ!」
とか
「ご飯はもう食べたよ!」
って、一生懸命コンタクト取ってたからかねえ。

おりしも七夕が近いんで、ホームには笹が飾られていました。

何をお願いしているのかなあ……とばあちゃんの短冊を探す私。

あ……あった!

「ながいきしたい。ひでこ」

十分長生きだよ!と母と爆笑しました。
私の子供を見るまで、頑張って生きてくれ。

欲かくと損する

2004-06-30 18:08:30 | 家族・独り言
 今日は兄の子供のMANYA(2歳)を夕方から預かりました。
最近MANYAはすごくおしゃべりになり、
「このあいだ ママが スーパーで ビールをかった。
 たくしゃん かった」(MANYA)
「そのビール、どうしたの?」(mikipoo)
「ママが ぜーんぶ のんだ
 パパに ないしょ」(MANYA)
とか、恐らく義姉は秘密にしたいだろうなあということを
全部話してくれる面白いキャラに育ちつつあります。

今日の夕飯は、作るのがめんどくさかったんで
お寿司を取って母、MANYA、私の3人で囲みました。
もちろん、お寿司を取ったことは、下の階に住んでいる
姉一家(RYOやSOUたち)には内緒です。
ジジが帰ってくる前に器を返して、
お寿司なんてなかったことにしなければ……。
家族が多いと、いろいろと大変なのです。

お寿司に、私の大好きな甘エビは4つ入っていました。

「MANYA、なに食べる?」(mikipoo)
「エビ~~」(MANYA)
……くっ!この野郎。ガキはカッパ巻でも食べてればいいんだよ。
いきなりエビだぁ?

なんて、大人なmikipooは言いません。

「はーい、MANYAたん、エビね。アーンして」(mikipoo)
「おいちい」(MANYA)

……あたりまえだろ!市勘の寿司だぞ。

「MANYAちゃん、次は何?」(mikipoo)
「エビィィ~~」(MANYA)

……義姉に似て遠慮がないなあ……(小声で)。
でもまあ、この子がエビ2つ食べても、あと2コあるしな。

「はい、どーじょ」(mikipoo)
「おいちい~~~」(MANYA)

さあ、次からはカッパ巻と鉄火巻コンボで……。

「エビ~~」(MANYA)

ここで私も堪忍袋の尾が切れました。

「ダメ!エビはみんなのものなの!」(mikipoo)

MANYAもいったんは納得したのか、黙ってます。
ここぞとばかり、
「ほーら、カッパ巻おいしいよ」
「ほーら、鉄火巻もいかが?」
と、安めのネタをMANYAの口に送り込みつつ、
エビを堪能するわたくし。

「ちょっと!あんた、なんて大人気ないことするの!」
と、母が言ったそのとき。

「うわあああああああああああん」

まるでゴジラがミニラを探すときの雄たけびのような声で
MANYAが号泣しはじめました。
ハナキャンも、横でキョトンとしています。

ヤベっ!そんなに大声で泣かれたら……

「MANYAたんどうしたの?
 ……あー!!ばあばたち、お寿司食べてる!」(RYO&SOU)

結局、寿司は下の階ともわけることになり、
散々みんなに大人げがないとか、ひどいと非難されたmikipooは
この後梅しそ巻しか食べることができませんでした……。

うわああああああああああああああん。

サルサと蒼海の国キューバ

2004-05-22 14:01:01 | 家族・独り言
kumapooの親友が離婚して、キューバ人の奥さんをもらったそうな。
 私は前の奥さんとも仲がよかったので複雑な心境なのですが、キューバ人の奥さんなんて面白すぎる!いろいろ話を聞きたい!

 というわけで、無理やり夫婦で呼び出して会いに行きました。

 キューバ人というので、私はこんなかんじのちょっとでっぷりした黒人の女の人を想像してたのですが、実際はラテン系の美人でした。
 キューバといえば社会主義でカストロさんです。
社会主義というと拒絶反応を示す方もいるみたいですが、私は義兄が仕事でベトナムに駐在している関係でここ3年間に5回ベトナムへ行ってます。あくまで観光旅行なんで深くは理解してないと思いますが、そこで人々の暮らしを見た限りでは、社会主義ってそんなに悪いもんでもないという印象を持っています。
 社会主義国同士ということでベトナムとキューバは仲がよく、キューバの新聞には「今日のベトナム」というコーナーがあるんだそうな。

 奥さんは日本語勉強中で、スペイン語しかしゃべれないのでkumapooの親友の通訳を介して根掘り葉掘りいろいろなことを聞きました。もう質問攻め。

 まず驚いたのは、キューバ人同士ではホテルに泊まってはいけないという法律があるんだそうです。ハネムーンはどうするんだと聞いたら、普通は親戚の家などに泊まるけど、例外的に結婚式を挙げた直後の3日間だけは、キューバペソで宿泊費を支払えるホテルに泊まることができるとのこと。キューバ人はなかなかドルを持てないし、外国からの観光客が泊まるような高級ホテルはドルの支払いしか受け付けないので、キューバ人が高級ホテルに泊まることはありえないんだとか。ここはベトナムと大きく違うなあ。

 また、キューバ人の平均結婚年齢は男が27歳で女が22~3歳。
そして、平均4、5回離婚するそうです。社会主義国であるキューバには宗教がないので、
離婚はまったく道徳に反しないみたいです。7人兄弟だけどみんな親が違うなんてザラなんだそうです。でも、ベトナムもそうなんですが、社会主義国には「こどもは国の宝」という概念があるので、どこの子でも平等にかわいがるとのことでした。

離婚の最大原因は、夫の親との同居。
そんなに豊かな国ではないので、若夫婦がマイホームを持つなんてことはまずありえず、たいていは夫の親と同居することになります。
そうすると、夫の親も大家族なんで、プライバシーっつーもんがほとんどなく、
もう耐えられない!と奥さんが出て行ってしまうことが多いんだとか。
うーん。どこの国も似たようなもんなんですね。

日本に来て驚いたのは、「一人暮らしをする人がいる」ことだそうです。
なるほど、学校も家から近いし、結婚しても両親と住むキューバでは一人暮らしはありえないわけですよね。

キューバは社会主義国ですが、ベトナムがドイモイ(改革、開放政策)を実施しているように、最近は外貨獲得と観光に力を入れてるんだそうです。
そこで、ベトナムと同じ問題が起きているということです。

すなわち、社会主義国のエリートとは公務員で、こどもたちは公務員になるために必死に勉強します。そして、公務員は国民から尊敬される名誉職です。でも、公務員の月給はだいたい20ドルです。そして、もちろんキューバペソで給料をもらいます。

ところが、観光に力を入れた結果、例えばタクシーの運転手さんが1日50ドル稼いでしまったりするわけです。しかも、ドルで払ってもらえたりします。
尊敬されるが貧乏な公務員と、尊敬はされないがお金持ちなタクシーの運転手さん。
当然、公務員は不満を持つわけで、今後この矛盾がどのような方向に発展するのかは興味深いところです。

面白かったのが、日本人がキューバ人と結婚するためには、日本の法務局で独身証明書を取得しなければならないそうです。これは500円くらいで発行されるのですが、日本にあるキューバ領事館で領事のスタンプをもらわなければなりません。
なんと、このスタンプ代が5万円。
5万円ってことはだいたい400ドルでしょ??キューバ公務員の1年半ぶんの給料と同額ってどーゆーことよ。

奥さんにキューバの写真を見せてもらったんですが、ほんとに海が美しい!
サルサダンスも楽しそう。
この夏くらいに行きたいなあ。

ちなみに、kumapooの親友の前妻さんはすっごくバタくさい顔をしてます。
そして、今のキューバ人の奥さんと前妻さんは、笑っちゃうくらいそっくりな顔をしています。
ある意味、わかりやすい人ではあるんだよなあ。kumapooの親友。

mikipooの父シリーズ第2弾

2004-05-09 14:23:29 | 家族・独り言
 えー、6日の日記で父の話をしたところ、BBSやメールでかなりの反響がありました。
「mikipooさんのパパ面白い!」
「もっとお話聞きたいです!」
「今度ぜひお会いしてみたいです」
などなど。
ありがとうございました<>
いまだかつて、ここまでの反応があった日記があるだろうか……。いやない(反語)。

というわけで、今日は調子に乗ってmikipooの父シリーズ第2弾をお送りします。

あれは……昔……。今調べたら1998年の出来事だったことがわかりました。

帰宅後の父が言いました。
「パパね、今日、会合ですごく美しい女性を紹介された。
 なんでも、すごく有名な歌手のお母さんなんだって。
 パパ、その歌手のこと知らなくてさ。
 それ、だれですか?って女性に聞いたら、周りの人みんながびっくりしてさ。
 変な人扱いされちゃったよ」(父)

有名な歌手のお母さん??

「だれよそれ!」(mikipoo)
「いやーだれだっけな。そのお母さんが親切に教えてくれたんだけど
 忘れちゃった。なんかグループで歌ったりしてるって言ってたけど。
 写真も見せてもらったんだけどなあ」(父)
「えー、だれ!思い出してよ~~~」(mikipoo)

そのとき、テレビでコマーシャルが流れました。

「あーあーこの人だよ!最近の騎手は歌も歌うのか!
 パパ、競馬やんないから知らなくて当然だよなぁ」(父)

当時のCM画像が検索しても見あたらないので、ポスターで。
       
ぱ……パパ……
こここ、この人は……
日本一有名なこの人は……

「そうそう、思い出したよ!
 チムタクだよチムタク!」(父)

チ、チ、チムタクって誰だよ!

「パパ、これはキムタクって言って、SMAPっていう日本一有名なグループの人だよ!
 いくらパパだってNHKくらい見てるでしょーが!
 ままま、まさか、キムタクのお母様にキムタクって誰ですか?って聞いたの??」
(mikipoo)
うん」(父)

……。……。……。ば……

ばかあああああ!

その後、mikipooは、キムタクがいかに人気者かについて、かなりの時間をかけて説明しました。

次の日。

また、テレビでJRAのコマーシャルが流れました。

「パパ覚えたぞ!これはキムタクさんだろ?」(父)
うん、正解。
……でも、なにかイントネーションがおかしいぞ……

「パパ、もう1回言ってみて」(mikipoo)
「キムタクさん」(父)

……。
なんでキとタにアクセントがあるの?
なんでキムとタクの間に一呼吸あるの?


「……。パパ、この紙に、キムタクの本名を漢字で書いてみて」(mikipoo)
「なんだよ~もう。わかんないけど、こんなかんじか?」(父)


キム タク
金卓


なんでキムタクが韓国の人になっちゃってるんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!

父は一事が万事こんなかんじです。

私はもう慣れましたが、一緒に暮らすとものすごおおおおおく疲れること請け合いです。

ある意味長嶋

2004-05-06 14:29:04 | 家族・独り言
 うちの父は身の回りのことがなにひとつできません。
といっても別にボケているわけではありません。
そういう人なんです。

今朝方のこと。
「ジジ、仕事で横浜行かなくちゃいけないんだけど、どう行ったらいいの?」
おまえは73歳にもなって横浜への行き方も知らんのか!
という言葉を飲み込みつつ
「恵比寿から湘南新宿ラインに乗るか、渋谷から東急東横線に乗るんだよ」
と教えてあげました。
「渋谷駅はジジめったに使わないから、渋谷の電車に乗ってみたいんだけど
 どこから乗ればいいの?」
おまえは73歳にもなって(以下略)。
というわけで、朝っぱらから父と渋谷駅へ行き、切符を持たせてホームまで送ってきました。
父はスーツ姿、私は起きぬけだったので寝巻きの上にジャンパーを羽織っただけ。
しかも慌ててたので足元はサンダル。
傍から見てたらさぞかし異様な光景だったでしょう。

こんな父なので、逸話が山ほどあります。
最近起きた実話です。

うちにはどこでも停められる小さい車と、普通のセダンがあります。
小さい車が車検なのと、KAIが産まれてセダンでは窮屈なので、
2台いっぺんに買い換えようかという話が持ち上がりました。
1台は8人乗りか9人乗りの車にしようという話がまとまったのですが
問題は小さい車です。

父が言いました。
「ジジ、この間、ポルシェそっくりのカローラを見た。
 あのカローラにしよう」
ポルシェそっくりのカローラ??
私は車に詳しくないですが、それにしてもそんな車聞いたことありません。

車に詳しい友人に聞いたり、ネットを検索したりとがんばりますが
なかなかその車が見つかりません。

「ジジ、これが現行モデルのカローラだけど、これじゃないのね?」
「違う!もっとポルシェそっくりだった!」

ポルシェそっくりのカローラ??????

私も伊達に長年父の娘をやってるわけではありません。

ピンとひらめきました。

「ジジ、もしかして、その車ってこれ?」
「そうそうこれだよ!さっすがmikipooだ!」

……


あの……


……

おとーさま……


これを世間ではポルシェっていうんですけど

CorollaとCarrera、確かに似てるけどね。
Cとrとaだけ一緒だね

私には、長嶋茂雄さんの家族のご苦労がよくわかります……。


*****後日談*****
「ポルシェとカローラ話」を姉に話しました。
「バッカでしょ~~ジジって」(mikipoo)
「バカなのはmikipooよ!
 最後までこれはカローラだって言って
 ポルシェを買わせればよかったのに!
」(姉)

……

……

もうどこをどう突っ込んでいいのかmikipooにはわからん……。

もちろん私は入れない

2004-04-09 20:45:58 | 家族・独り言
 RYOとSOUは、私の部屋に遊びに来るとこぞってハナのハウスに入りたがります。
秘密基地だと思ってるみたい。
楽しそうだし、まあいっか。
私が留守のときは、ハウスに入っちゃだめだよ~~。
閉じ込められたら危ないからね。

<写真>
「SOUくん! しょこ あたちが おきにいりなんでしゅ!
 しゅぐにでてきなしゃい!」(キャンディス)
「……あたしのハウスなんだけどなあ」(ハナ)

爆弾家族

2004-04-06 20:50:35 | 家族・独り言
 やっとKAIくんが退院してきました。
発熱の原因が結局わからなかったのが気になりますが、
とりあえず元気になってよかった!
姉も大変だった!

KAIは生後1カ月なのに、手が点滴の跡だらけでした……。
うう……。かわいそうだよう……。


そして……。

点滴の跡だらけのKAIの手を取り
「おれよう、点滴デビューしちまったよ。うぇっへっへっへ。
 もうこわいものはないぜ」
とか腹話術をする姉は、やはりただものではないです。

しかも、それを聞いて「不謹慎だ」ととがめもせず
飲んでた紅茶を吹き出して爆笑する両親や私たちは、
やっぱし普通の感覚からズレてるんじゃないかと思う今日この頃。

思えば、我々一家の歴史は不謹慎の連続でした。
あれは母方の祖父の7回忌。
我が家はクリスチャンなので仏教的な儀式に免疫がなく、
私と姉はお坊さんが詠むお経がおかしくておかしくて今にも吹き出しそうでした。

震えながら笑いをこらえる私たちを、振り返って眺める父。

あ、怒られる!と思ったその瞬間。

「うわはははははははは」
父の笑い声がお堂中に響き渡りました。

パッシーン! パッシーン パッシーン!
母が父を引っぱたく音が、まるでカッコーのようにこだまします。

私と姉は、あまりのことに腹がよじれるほど笑いました。

お坊さんは、動じることなく淡々とお経を詠んでいました。

真面目な兄は1人でプリプリ怒ってました。

……あれ?そういえば、13回忌ってあったのかしら。
なかったんだよねきっと。知らせがこなかったし……。

2日連続で駒沢へ

2004-04-01 20:56:17 | 家族・独り言
 なんと、KAIくんが発熱で入院することになってしまいました。
たいしたことはない、ということなのですが、
姉も付き添いで病院に泊り込んでいるし、赤ん坊の病気だし……。
心配です。MEW&RYO&SOUも落ち込み気味です。

こういうときこそ、家族全員が団結して気分を明るくしなくては!
というわけで、ハナキャン、MEW、RYO、SOUを連れて、今日も駒沢に行ってきました。

        

前から思ってたけど、SOUとハナってなんだか似ている……。

こどもたちが笑顔に戻ってよかった!
桜をバックに記念写真を撮りました。
        


帰りは駒沢の餉餉(ke-ke)で夕食にしました。2日連続だよ……。
でも、こどもたちがおいしいと言って喜んでくれたので、よしとしましょう。

<写真>
駒沢ドッグランで会ったフレンチブルの小鉄くん。
 また会えるといいな~~~。

Mama,just killed a man.

2004-03-22 15:26:24 | 家族・独り言
 今日は「プライド」 の最終回でした。
 いやあ~~~奥様! 突っ込みどころ満載でしたね~~
 ここまで別の意味で面白い最終回はそうそうないですよ。
 っつか、まるで少年ジャンプで打ち切りが決まった漫画が
強引にまとめにかかっているかのような構成。
 最後のホッケーシーンはまるでキャプテン翼で翼くんが見せるドリブルのような
ありえない神がかりっぷりだったし。
 大多プロデユーサーは、古きよき時代のドラマじゃなくて、
少年ジャンプをやりたかったのかなあと思ってみたり。
テーマは愛・友情・勇気!みたいな。
 
 ところで、ひとつものすごく気になることが……。
 ラストシーンのキムタク、目の下が異様に黒くなかったですか?
 ラストで人を殺すのが好きな野島脚本だから
 「幸せの絶頂にあるハルとアキ。しかし、ハルには
  すでに病魔が巣くっていたことを、このとき二人は知る由もなかった」
 とか、そーゆーアナウンスが流れるのかとドキドキしてしまいました。

↓クライマックスシーンでBGMが「Bohemian Rhapsody」だったんで
 てっきりハルは死んだのかと思った。
 「ママ~~~、ぼく人殺しちゃったんだよ~~~~」って
 こんなとこで流すか普通!? そのありえないセンスがすっごく好きです。
 私はファイナルファンタジー7のラスボスを思い出し、
 いつ氷の女神は最終形態に変化するのかな~とひとりワクワクしてました。


ここで「Bohemian Rhapsody」はねえだろ


※ボヘミアンラプソディの歌詞・和訳はこのサイトで紹介してます。