みっきーのひとりごと

アラフォー兼業主婦のみっきーです。日々の生活のブログです('ω')ノ

マレニア国の冒険酒場・攻略中!プレイ感想

2021-09-05 00:27:08 | ゲーム

最近新たにゲームを買いました

「マレニア国の冒険酒場」です。
PS4やスイッチ、パソコン、スマホと色々なプラットフォームで
販売されています。
数年前に発売されたので、新作ではないのですが結構楽しいです。

 

マレニア国の冒険酒場は、料理開発メインのRPGです。
主人公が酒場を経営し、料理を作りお店に出したり
素材を採りに森や海に冒険に行ったり、畑や漁も運営します。

 

私アトリエ系のゲーム好きなので、レシピ作るゲームにハマりやすい
んですよねー。しかも料理系は余計に好きです

スマホでのお試し版は無料なので、まずはスマホで使用感を確認。
操作性は悪くないし画面も見やすかったですが、スマホが熱くなるし
レシピが多すぎてスマホ画面じゃ管理が面倒に感じたので、
パソコン版を購入しました。
スマホ版のほうが安いしゴロゴロしながら遊べるからいいかなと
思ったんですけどね。
ただパソコン版なら大画面+コントローラーで遊べるので
この快適さには適わなかったです。

 

このゲーム。今どき珍しいちょっとアナログ感があります。
移動画面や戦闘時のキャラ絵が昔ながらのドット絵。
オープニングなどのテーマ曲無し。
ムービー無し。
キャラのボイス無し。

私はこれらの要素は特に必要と思っていないので、シンプルで
いいと思いました。
そういう面にお金を掛けていないからか、パソコン版で1500円と
格安でしたし。

 

プレイしてみた感想は、自由度が高いだけに最初はなにをすれば良いのか
とまどいます。
最初はお金を全然持ってないので、素材を採りに行ってそれで料理を
作り店に出す。という繰り返しなんですけどね。
素材はお店にも売ってるので、資金が増えてくればお店で買ったもので
料理でき、素材取りは毎回行かなくてもよくなってきます。

 

このゲームのいいなと思うところは、戦闘がサクサク進むところ。
私はRPGの戦闘が面倒だと思うタイプです。
敵は大して強く無いので、高速ボタン+オートボタンを押しておけば
ささっと倒してくれます。
レベル上げは料理を食べることでアップするので、ある程度レベルを
上げておけばサクサク倒してくれます。

 

そしてレシピの量が膨大!600種以上あるようです。
黙々と新しいレシピを作る作業は楽しいです。
ひらめいたレシピは一部の材料が隠れて表示されるので、
料理名から推察して材料を選び作っていくのがまた楽しい。
攻略サイトのレシピは、失敗繰り返してどうしても分からない時や、
材料が高級で失敗できないときだけ見ています。

 

キャラもほんわかしていて、好感が持てる人たちばかりです。
酒場をランクアップさせていくと、少しずつストーリーが進んでいくのも
楽しみ

 

不満な点は、素材収集で森などに冒険に出た時の敵のエンカウント率の
高さですかねー。戦闘自体はサクサクですが、なかなか移動が進まないのが
ちょっとストレス。
ヴァールがパーティにいればステルス効果で若干マシにはなりますが。

 

あと畑や果樹園・漁などの要素もありますが、あくまでおまけって感じです。
村の暇なおじいさんが管理してくれるので、植える種や撒くエサを選択して
数日後に箱から回収するだけ。
大した量も採れないし数日待たないといけないので、こっちはあまり恩恵は
感じないです。
まだ牧場や釣りが解禁されてないので、今後に期待します

 

セーブがいつでもできるのも良いですね
ちょっと寝る前に30分だけ遊ぼって感じで手軽に遊べます。

 

まだ序盤~中盤くらいしか進んでいないし、のんびり楽しめるゲームなので
ゆっくり楽しみたいと思います
私のようにアトリエ系が好きで戦闘が面倒な方には、特におすすめです

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。