三毛にゃんこごくろうさん

日々のよしなしごとを・・・

2月は逃げるのつぶやき 立春

2024年02月04日 22時22分22秒 | 猫のこと

一年前のゆず子さんシリーズ。今日はとても寒い日だったので、全然窓際に近寄らなかったな







断捨離も兼ねて、地震が来た時にモノが落ちてこないように、高いところに置いていた重いものを徐々に片付けてたりします。

家具が倒れるくらい揺れたらもうどうしようもないんだけど、

使わない家電製品なんかを、うっかり高いところに置いちゃっているので、それが飛んで来たらしなくてもいい怪我しちゃうかな、っと思いまして。

切実に感じたのは、お正月の震災のこともあるし、今は猫のこともあるし。

揺れた瞬間にケージに飛び込んでくれるとか、テーブルの下(お昼寝コーナー)に入ってくれると有難いんだけど、どうだろう。

それと、昨日のローカルニュースでは、ペットと避難することをテーマにしたイベントについて放送していて、

主に犬の話ではあったのですが、「お出かけ上手は、避難上手」と防災士の方が言われているのを聞いて、激しく納得。

とは言え、猫はおでかけできる場所が無いしなぁ。。。実家には何度も連れて行っているのにいまだに慣れないし。

やっぱり、チップ入れた方がいいのかなぁ・・・と、悶々としたりしてます・・・



猫一匹でも気が気でないのに、石川でペットを連れて避難している方は本当に大変だと思う。

どの子ものんびりお昼寝できる日が一日も早く戻ってきますように。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月は逃げるのつぶやき のり... | トップ | 2月は逃げるのつぶやき プロ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おでぶにゃんこ)
2024-02-05 10:12:45
どうやって全頭同行避難するかが一番問題です。マイクロチップは保護猫家猫問わず全頭入れています。
GPS機能が搭載されたらもっとのマイクロチップ普及するのにって思います。
返信する
おでぶにゃんこさん ()
2024-02-05 22:39:26
人の数より猫の方が多い時、どうやって避難すればいいのか。ペットの為に家に残る方の気持ちも分かるし。
人間が留守の間に家に何かあったらと想像すると、GPSはどうにか実装できないかな、と思います。
返信する

コメントを投稿

猫のこと」カテゴリの最新記事