「リバー、流れないでよ」
2023年
【日本映画専門チャンネル】
京都・貴船の老舗料理旅館「ふじや」で仲居として働くミコト(藤谷理子)は、別館裏の貴船川のほとりにたたずんでいたところを女将(本上まなみ)に呼ばれ、仕事へと戻ります
ですが2分後、なぜか先ほどと同じ場所に立っていました
そしてミコトだけでなく、番頭や仲居、料理人、宿泊客たちもみな、同じ時間がループしていることに気づきます
2分経つと時間が巻き戻り、全員元にいた場所に戻ってしまいますが、それぞれの記憶は引き継がれており、人々は力をあわせてタイムループの原因究明に乗り出します
ですが、ミコトはひとり複雑な思いを抱えていました
時間が戻る度、ミコトは着物と下駄で川のほとりから旅館の階段を上がり館内を走り回る繰り返し
また、終盤には登場人物全員が神社の階段を駆け上がる繰り返し
俳優さんたちの体力に感心しました
2分という短さにバタバタするも、頑張って!の繰り返しにほのぼの感もあって楽しかったです
ループの原因にはちょい引きましたけど面白かったので良しとします
あと、お天気が雪だったり晴れていたりしたのは屋外の撮影だから仕方ありませんよね
ヨーロッパ企画の作品は「サマータイムマシン・ブルース」「曲がれ!スプーン」「ドロステの果てで僕ら」も観ていますが、発想と構成、組立が見事でとにかく楽しいです!

「大事なことほど小声でささやく」
2022年
【Amazon Prime Video】
原作 森沢明夫
昼はジムで肉体を鍛え、夜はジム仲間たちが通う「スナックひばり」を営むゴンママこと権田鉄雄(後藤剛範)
スナックに集まる個性豊かな面々は、それぞれ悩みや悲しみを抱えていました
ゴンママとバーテンダーのカオリ(田村芽実)は、そんな彼らに「カクテル言葉」を小声で添えて、悩みに寄り添うカクテルを用意します
ある夜、歯科医の四海良一(清水元基)が来店
マシンガントークが売りの陽気な良一でしたが、実は大きな悲しみを抱えており、妻(遠藤久美子)との関係も冷え切っていました
悩みを語り始めた良一に、ゴンママはあるカクテルを出すのでした
原作は森沢明夫さんの中でもダントツに好きな作品なので大いに期待したのですが…
ゴンママのキャラが弱いし、歯科医の話に重きが置かれていて原作にあった素敵な物語の数々がほとんど削除されていてガッカリでした
遠藤久美子さんの泣いて怒っての演技は見られたけれどね
森沢明夫さん原作で映画化されたのってイマイチな作品ばかりじゃないかしら
お口直しに原作を読みませう

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます