前回はお騒がせしましたが、
お陰様でPCはよく乾いて無事です。
あーよかった。
それで投稿の間が空いてしまったのは、
ちょっと今、引き受けているお仕事があって、
ケボコの頭の中はパールでいっぱいのお悩み中。
出かける時も、なぜかパールものを選んでしまいますね。
ま、わざとでもありますが。

ブレスレットBOOK2の淡水パールのラップブレスと
コットンパール、クロスパールを重ねて、
モノトーンコーディネート。
パールの甘さを中和するクールな雰囲気の世界って
わりと好きです。
そして、くるりっ。

モノトーンと言えば、この日はホワイトのフレンチネイル。
最近ジェルネイルはちょっとお休みしていて、
もっぱらセルフネイル派なんです。
面倒くさいけど、ま、これはこれでたのしい。
近くでは汚くてお見せできないけど、
マスキングテープを駆使してやってみました。
“塗り”の技術より、“貼り”の技術がモノを言いますナ。
まだ、改善の余地大いにアリ。

MUJIの10%OFFキャンペーンで
900円で買ったシマシマTシャツを
大昔のアニエス・ベーの台形スカートにイン!
【今日のデカ靴】

こちらも大昔のMUJIのスニーカー。(夫の)
ちょっと暑い日だったので、素足に靴下4枚重ねのみ。
最近靴下流行ってますねー。
ちょうど冷え取りも始めたことだし、
大いに楽しもうっと。
* * * * *
連休中、ブランチを兼ねて
山手のフーケさんに行ってきました。
って、しょっちゅう行ってますが。

全粒粉・小麦ふすま・グラハム粉100%と
天然酵母のパン・コンプレ。
1g 1.1円(!)で計り売りで買えます。

ブランチに、パンと一緒に自家製のラタトゥイユを注文しました。
イートインで食べられる、カレーや豆の煮込み、
鶏やサーモンの燻製も、素朴でとっても美味しいの。
余計な添加物たっぷりのスープなど使っていなくて、
自然のままの味。
* * * * *
【今日のシネマ】
《 フェリーニの8 1/2 》

ジャック&ベティでやるってことで行ってきました。
なんとなく、映画館でちゃんと観たくて。

難解といえばそうだけど、現代美術と同じで
「解ろう」としなくていい作品じゃないかな?
フェリーニ自身でもある、主人公は
“何を作ったらよいか判らなくなった”映画監督のグイド。
とにかくすべてに悩んでいて、迷っていて、ぐずぐずしている。
ハンサムなマストロヤンニが常にオロオロしていて面白い。
なのに、それは複雑に絡み合い、
幼いころのトラウマまでが蘇りどんどん面倒なことに。
はっきり言ってセリフも音もうるさいし疲れる映画だわ~。
でもね。どのシーンを切り取ってもどれも構図が決まっていて
かっこよくて美しいんだなぁ。


ラストは迷っているのもバカバカしくなったのか
ちんどん屋さんみたいな楽隊の音楽にのって、
「人生はお祭りだ!一緒に楽しもう!」というセリフで終わる。
なんだかクセになる作品かもしれない。
* * * * *

パートⅠは、フランス、韓国、中国、タイ、そしてアメリカでも出版が決定しました!
「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK 2」
阪本敬子 日本ヴォーグ社刊
→amazonでもお求めいただけます!
お陰様でPCはよく乾いて無事です。
あーよかった。
それで投稿の間が空いてしまったのは、
ちょっと今、引き受けているお仕事があって、
ケボコの頭の中はパールでいっぱいのお悩み中。
出かける時も、なぜかパールものを選んでしまいますね。
ま、わざとでもありますが。

ブレスレットBOOK2の淡水パールのラップブレスと
コットンパール、クロスパールを重ねて、
モノトーンコーディネート。
パールの甘さを中和するクールな雰囲気の世界って
わりと好きです。
そして、くるりっ。

モノトーンと言えば、この日はホワイトのフレンチネイル。
最近ジェルネイルはちょっとお休みしていて、
もっぱらセルフネイル派なんです。
面倒くさいけど、ま、これはこれでたのしい。
近くでは汚くてお見せできないけど、
マスキングテープを駆使してやってみました。
“塗り”の技術より、“貼り”の技術がモノを言いますナ。
まだ、改善の余地大いにアリ。

MUJIの10%OFFキャンペーンで
900円で買ったシマシマTシャツを
大昔のアニエス・ベーの台形スカートにイン!
【今日のデカ靴】

こちらも大昔のMUJIのスニーカー。(夫の)
ちょっと暑い日だったので、素足に靴下4枚重ねのみ。
最近靴下流行ってますねー。
ちょうど冷え取りも始めたことだし、
大いに楽しもうっと。
* * * * *
連休中、ブランチを兼ねて
山手のフーケさんに行ってきました。
って、しょっちゅう行ってますが。

全粒粉・小麦ふすま・グラハム粉100%と
天然酵母のパン・コンプレ。
1g 1.1円(!)で計り売りで買えます。

ブランチに、パンと一緒に自家製のラタトゥイユを注文しました。
イートインで食べられる、カレーや豆の煮込み、
鶏やサーモンの燻製も、素朴でとっても美味しいの。
余計な添加物たっぷりのスープなど使っていなくて、
自然のままの味。
* * * * *
【今日のシネマ】
《 フェリーニの8 1/2 》

ジャック&ベティでやるってことで行ってきました。
なんとなく、映画館でちゃんと観たくて。

難解といえばそうだけど、現代美術と同じで
「解ろう」としなくていい作品じゃないかな?
フェリーニ自身でもある、主人公は
“何を作ったらよいか判らなくなった”映画監督のグイド。
とにかくすべてに悩んでいて、迷っていて、ぐずぐずしている。
ハンサムなマストロヤンニが常にオロオロしていて面白い。
なのに、それは複雑に絡み合い、
幼いころのトラウマまでが蘇りどんどん面倒なことに。
はっきり言ってセリフも音もうるさいし疲れる映画だわ~。
でもね。どのシーンを切り取ってもどれも構図が決まっていて
かっこよくて美しいんだなぁ。


ラストは迷っているのもバカバカしくなったのか
ちんどん屋さんみたいな楽隊の音楽にのって、
「人生はお祭りだ!一緒に楽しもう!」というセリフで終わる。
なんだかクセになる作品かもしれない。
* * * * *

パートⅠは、フランス、韓国、中国、タイ、そしてアメリカでも出版が決定しました!
「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK 2」
阪本敬子 日本ヴォーグ社刊
→amazonでもお求めいただけます!