goo blog サービス終了のお知らせ 

beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

バッグなカフェージョ

2007年04月27日 | ビーズカフェージョ
 お久しぶりの素敵なカフェージョのご紹介コーナー。
 ぼちぼち復活していこうと思います。

 先日、レギュラークラスに参加されていたHさんの椅子の脇に
 置いてあった、バッグ。なにやら見たことのあるモチーフが・・・。
 あっ!「スパンコール使いのボリュームブレス」だ!
 サンドベージュという色名がついていましたが、
 ぴったりの雰囲気のフェルトのバッグもHさんのお手製。
 ブレスとしてあまり使わないので、バッグに縫い付けてしまったのだそう。
 こういうのを見ると、有袋類の血が騒ぎます・・・。



ゴールデン おうち で beads cafe ウィーク

2007年04月27日 | スタッフ旧ブログ

いよいよ明日からゴールデンウィーク突入!
みなさん、楽しい予定いっぱいで過ごされるのでしょうか!?

特に予定のない方は…。
まだ作っていないキット作りは、いかがでしょうか?
というのも。
イベントに出ると「まだ、作っていないキットが溜まっているんです〜」
というお話をよく伺います。
そんな私も、いまだ完成しない作品が作業トレーの上に封印されていて…。
折角、お買い上げしたキットですもんね。作らにゃソンソンですよ。

…バッグ作りが途中の方も多いのでは!?
この休みを利用して、是非、完成させてみてくださいね。

美味しいお茶と大好きなお菓子を用意して…。ゆったりとボサノヴァやJAZZを
聴きながら、おうち で beads cafe ごっこを楽しみましょう。


【ビーズカフェ・ゴールデンウィーク中の営業について】
誠に勝手ながら4月28日〜5月6日の間、Webショップの業務をお休みさせて
頂きます。ショッピングカートは24時間作動しておりますが、オーダーの
受付、商品の発送のほか、メールや電話でのお問合せのお返事等をお休み
します。ご不便をおかけしますが、、どうぞ宜しくお願い致します。


テープのりが、ビー。

2007年04月26日 | スタッフ旧ブログ

こちら、アトリエの中心。受注発送のお部屋です。
新作アップの翌日は、てんやわんやです(よ)。
ありがたい限りの、嬉しい悲鳴です。

担当のF本さんの悲鳴と、ひとつひとつ丁寧に処理される
「スッスッ サッサッ」という封入作業の音の中で、一際響くは、
「ビビー ビービービー」の テープのりの音。

封筒を閉じるのに使用しているテープのり。
距離にして、42.195キロぐらい…いや、もっともっと。
いままでの全てを測ったら、地球一周分ぐらいビービー
使っている気がします。…と思うと、実に感慨深い音ですね。
こうなったら、ギネスに挑戦です!

そんな、ハリキリとは、ウラハラに…。

ここにあるキット達も、タンポポのわたげのように、ふぅっと
吹いて、皆さまの元に飛んでいけば簡単でいいのになぁ〜。
グータラ願望いっぱいで、わたげを眺めるキャロでした。

ただいま、焼き上がりました〜!

2007年04月25日 | スタッフ旧ブログ

「ただいま、焼きあがりました〜!」
パン屋さんでこの声を聞くと、トングにグッと気合いを入れて、
焼きたてパンがあるそこに向かってしまうのは、私だけでしょうか…。
焼きたてホヤホヤのパンの幸せな薫りと、食いしん坊な性分が
トレイをパンでいっぱいにしてくれます。
「新作アップしました〜!」のご案内も、その声に似てますか?

さてさて。
今日の新作アップ、いかがでしたでしょうか?
港町横浜の爽やかなマリン。感じていただけましたか?!
先日、無事に終了したビーズアートショー-YOKOHAMA2007-に来れなかった
方々に、その雰囲気が少しでも伝えられれば…と思っております。

             **************

この時間で、既に完売になってしまったキットもありますが、例にもよって
スタッフが血眼になり、顔をトリコロールにして(!?)準備を進めております。
今しばらくお待ちくださいませ。

アリガトウの気持ち

2007年04月24日 | ビーズ
 なんだかいつの間にやら、「ケボコキャプテン」です。
 横浜のビーズショーでは、驚くほどたっくさんの皆さんにご来場いただき、
 本当に、本当に、ありがとうございました。
 サロンでのレッスンを終えた生徒さんの中には、意気盛んに会場に向ってくださったのに、
 すでにSold Out!なんてキットもあったようで、お詫びの言葉もありません。
 初日に会場で購入したネックレス(2日めで完売)を着けて、最終日のレッスンにいらした
 Sさんなどは、そのネックレスを狙っていらした他の生徒さんのあまりの視線の熱さに
 タジタジになってしまい、私もその場のフォローが大変・・・。(汗)
 なんとか復活できる作品に関しては、スタッフ一同またもや血眼で
 準備を進めておりますので、どうか阪本に免じてお許しくださいますように・・・。

画像は、私が「秘密の花園」と呼んでいるアトリエ近くの某所の様子。
今年に入ってから、イベントや締め切りに追われ、あっという間に4月も終わりに近づきましたが、
先日ふと思いついてこの道を通ってみたらこんな状態に!
思わず、ほぅ~っと見入ってしまう美しさです。

誰が育てているわけでも無い、空き地の自然のお花畑ですが、ちょっとイギリスの庭園みたい(?)でしょ?
最近は、わざわざこの道を選んで、毎日アトリエに通っているキャプテンです。
しみじみ、各地のイベントにいらしていただいた皆さんへの感謝の気持ちを味わいながら・・・。

【今日の一冊】
4480059776人はなぜ「美しい」がわかるのか
橋本 治
筑摩書房 2002-12


実はまだ途中なんですが、非常に興味深くてお風呂の中でじっくり読み進めている一冊。(笑)
懐かしいところでは、「桃尻娘」でお馴染みの橋本治氏の著書です。
今のところものすごく共感しているのは、美というものに正解があるわけでなく、それは、感動であり、
好きであるという事。「美しいと感じる心」は、誰もが心の中に持っているんだけど、
「美しいがわからない」という人はその感覚に気づいて(研ぎ澄まして)いないだけなんじゃないのかな?
目次の最後の方にあった「孤独についての考察」が早く読みたいです。





ビーズアートショー横浜 終了!

2007年04月23日 | スタッフ旧ブログ

こんにちは、はじめまして スタッフのヨーコです。
スタッフブログに次から次へとスタッフが出てくるので、皆さま
「ビーズカフェのスタッフはいったい何人いるのかしら?」
なんて思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
フフフ、ヒ・ミ・ツです。イベント等でご確認くださいね。  

イベントと言えば、20日(金)より22日(日)まで横浜大桟橋ホールにて開催されていた
「Bead Art Show YOKOHAMA2007」が無事終了いたしました。
3日間という短期間の開催ではありましたが、沢山の方々においでいただきまして、
本当にありがとうございました。
スタッフ一同御礼申し上げます。

今回の新作キットを購入出来て嬉し涙!のお客様。
お目当てのキットが売切れてしまい悔し涙のお客様。
はたまた、「今回は都合が悪かったの〜。」等のご事情により会場にお越しいただけなかったお客様。
ケボコキャプテンに会うことが出来て、喜んで帰られたお客様。
色々な表情を拝見させていただきました!

私も久しぶりに横浜の風(?)を感じようと、昼食時に大桟橋ホールの屋上に出かけてみました。
が、横浜の風なんて、生易しいものじゃありません。多方面からの強風!!
しか〜し、そこで踏ん張って昼食もしっかりと頂いちゃいましたが・・・

今回のビーズカフェのイベントテーマは「マリン」(マリンの風を感じていただけましたか?)でしたが、
次回のイベントでは、どんな風を感じていただけますでしょうか?
楽しみにお待ちくださいね。

よこはまグルメ案内 2

2007年04月20日 | スタッフ旧ブログ
昨日に引き続き、ヨコハマのグルメ案内を…。

ビーズアートショーのイベント会場に程近いところに、
「HAMA CAFE」というカフェがあります。

白を基調とした明るい店内。いつも女性客でにぎわっています。
最近では、休日ともなると、犬連れのお客様の姿もチラホラ。
若めカジュアルカフェ…。なんとも、かわいらしいカフェです。

パスタやピザなどのイタリアンを中心に、カレーやプレートなど、
あちらこちらの料理が気軽に楽しめます。

ランチやカフェタイムだけでなく、夜も遅くまで営業しています。
お酒もあるんです。うふふふふ。
…そんなところも。…そんなところが、魅力的。

********

先ほど、ケボコキャプテンから、入った情報によりますと、今日も
たくさんのお客様が会場へいらしてくださったとのこと。
ありがとうございました!!

新作をはじめ、カラフルなクリエイティヴパックのフリーチョイスが、
好評だったとか…。 …ですよね。…そうですよ。
だって、あのカラフルを見てると、ウキウキしちゃうんですから。
選ばずにはいられない気持ちになるんですよ、不思議と…。

そんな不思議や、たくさんのキット、よこはまの風景を楽しみに、
是非、遊びにいらしてくださいね。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。

いよいよスタート!

2007年04月20日 | ビーズ
 いよいよ開幕しました!
 Bead Art Show –YOKOHAMA 2007。

 ただいま、午前中のレギュラークラスが
 終了したところなんですが、参加されていた
 生徒さんたちも、「早く行かなきゃ!」
 「ショーが気になって集中できない~!」
 と、そそくさと会場に向って出発して行かれました。

 beads cafeブースではマリンな雰囲気の新作たちが
 ズラリと整列して、皆様のお越しを
 お待ちしています。

● 会場では、ヨコハマの海やベイブリッジを眺めながら崎陽軒のシウマイが食べられるみたいです。(笑)
● 初日速報!会場のスタッフより連絡がありまして、なんだか朝から大変多くのお客様にいらしていただいているようです。
  ありがとうございます!サカモトもこれから会場に向かいます!



よこはまグルメ案内

2007年04月19日 | スタッフ旧ブログ

今日は、横浜のグルメ案内を…。

明日からのイベント(Bead Art Show−YOKOHAMA 2007−)会場となる
大さん橋国際旅客船ターミナル内にある海上レストラン「サブゼロ」。

厳選された新鮮食材を使ったフレンチベースのアレンジ料理を
いただけるお店です。
広々としたガラス張りの店内からは、横浜ならではの風景を
気分良く、見渡すことができます。
皆さんのイメージ通りの横浜の風景が、そのままの状態で
お楽しみいただけること、間違いなし!
そんな横浜の夜景を美味しい料理とともに楽しんでみては
いかがでしょうか?

営業時間は17時半から。
ランチタイムの営業はない(はずな)ので、ご注意あれ!

**************

ちなみに、今日の画像は、「beads cafe の中心から」見える夜景。
港町よこはまのムードや、華やかな街のイメージはないけれど、
自然の変化を日々感じることができるアトリエです。


ビーズアートショー & beads cafe 横浜マリン祭り!

2007年04月18日 | ビーズ
 さて、いよいよ今週の金曜日から、
 横浜大さん橋ホールにて開催される
 Bead Art Show –YOKOHAMA 2007
 ハマっ子 beads cafe も、もちろんこのショーに
 出展させていただきます。 
 左の画像は、今回出品する新作キットの一部。
 さりげなくカジュアル。何気なく上品。
 横浜の潮風を感じていただけるかしら?
 
 大さん橋は、国際客船ターミナルを備えた
 横浜の名所のひとつ。
 海に浮かぶウッドデッキと緑の眩しい芝生のコントラスト。
 まるでモダンアートのような建築を眺めながら
 ビーズと戯れてみてはいかがでしょう?
  



 ■4月20日(金)~22 日(日)
 ■10:00~18:00
 ■会場:横浜港大さん橋ホール
 

 
 ♪マリンルージュで愛されて 大さん橋で虹を見て
 ビーズカフェで酔わされて まだ離れたくない・・・・
 おっと、歌ってる場合じゃありません。
 この期間はなんと、beads cafe横浜サロンでも単発のワンデイレッスン
 レギュラークラスを同時開催!題して「横浜マリン祭り!」。
 白い鳩と、横浜の海の波しぶきをイメージした爽やかなネックレスの重ねづけ。
 材料の都合により、この作品はショーには出品致しません。
 この期間、レッスンに参加された方のみお作りいただける作品。
 ビーズショーにお越しの方もぜひ、サロンに足を伸ばしてみてくださいね!
 お待ちしています。





マリンネックレス:レシピのおはなし

2007年04月18日 | スタッフ旧ブログ

今月のサロンレッスンの作品がアップされました。

「YOKOHAMA・マリンネックレス」

画像では、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、
鳥のシェルパーツをトップに使ったチェーンネックレスと、
様々なビーズを使った編み込みロングネックレスの2種使いの
コンビネーションネックレス。

2種類作れること、ロングネックレスということから、
その着けこなしアレンジの幅広さも楽しめる作品です。
クリア、アイボリーの爽やかで優しいビーズの色あわせは、
どんな色のお洋服で合わせられそう!!

海の白い波しぶき、そこを羽ばたく鳥。
…そこには、どんなドラマが続くのでしょう。
そんな想いを巡らすのも楽しいですね。

     **********

私(キャロ)は、一部のレシピ制作を担当しております。
材料調達チームと並び、いち早く、阪本作品に触れ、
デザインのひとつひとつを確認しながら、じっくりとを堪能、
愛でさせて頂いております。

レシピ制作にも、作品との相性があるようで、その難易度にかかわらず、
あっという間に仕上がるもの、苦悩の末に仕上がるもの、
そのいずれかに分かれます。

どうやら、テグスの作品で距離があるものが比較的苦手なようです。
過去の作品では「ガラスの森ロングネックレス」に苦労しました。
四苦八苦 七転八倒 懊悩呻吟。

今回の「マリンネックレス」にも、苦悩の香りがしました。
ロングネックレスだったので…。
が、思いのほか、制作はスムーズに進みました。

それは…。作品の中に「気になるビーズ」があったから。
「気になるビーズ」があると、それをより正確に、よりリアルに作り上げる
ことが密かな楽しみとなります。
レシピ上、そんなに注力しなくていいものだったりするのですが、そんな
楽しみが私の制作スイッチを押すようで…。
1コのビーズ作りに集中することが、レシピ完成への起爆剤となるんですね。

今回の「鳥のシェルパーツ」が、まさにそれ。
素朴で清楚なかわいらしさの鳥さんを描くことが、集中への糸口でした。
…鳥さん、とてもうまく描けました。

作品のみならず、材料表やレシピ内に潜む小さな名画?!も、お楽しみ
頂ければ幸いです。


カラフル

2007年04月17日 | スタッフ旧ブログ

こんにちは。はじめまして。
スタッフのマイキーです。
「片隅で」では、たびたびケーキネタで登場させていただいておりました。


いつもは、ミスビーズカフェの時にケーキを作っていますが、
今回は、私めの誕生日ということで、アトリエのみんなから、
とてもカラフルでレトロチック風で、可愛すぎるゼリーでお祝いして頂きました。


どれもきれいで、食べるのがもったいないくらい。もう気分は、ゼリーの国へ。


子供のころのゼリーと言えば、お水と市販の粉末の粉を
混ぜて固めたメロンやイチゴ味などを思い出しますが、
ここのゼリーは、いろんな味があって、イチゴやメロンの他に
桜の花ゼリー、豆乳黒ごまゼリー、カルピスゼリー、トロピカルゼリーなどなど。
ミルクゼリーの中には、チョコレートムースが入っていて、
今までのゼリーの感覚とは、一味違って手が込んでいて、とても美味しかったです。
素敵なプレゼントありがとうございました。


とてもカラフルで乙女心をくすぐるものといえば・・・


beads café のクリエイティヴパックです。
皆様には、大変ご好評頂いておりますビーズパックです。


いつもは、こちらで内容を決めさせて頂いておりますが、
今回4/20〜開催されるBead Art Show –YOKOHAMA 2007-では、
お客様ご自身でお好きなパックを4つお選びいただけます。
今まで登場しなかったレアなパックもあり、
お値段も¥1,890→1,500と大変お得です。


なかなかお客様ご自身で選んで頂く機会がないので、
是非皆様のお越しを阪本・スタッフ一同心よりお待ち申し上げます。

山下公園 インド水塔

2007年04月16日 | ビーズカフェ的ヨコハマ散歩
 








 「山下公園」
 最近、みなとみらい地区におされ気味の横浜・山下公園周辺の地域。
 先日、マリンタワーも氷川丸も残念ながら営業をやめてしまったけれど、
 逆に少々古ぼけたレトロな横浜を味わうには良い場所になったような気がします。
 そんな山下公園の片隅にひっそりと建つインドの水塔をご存知ですか?
 オリエンタルなモザイク模様と全体のフォルムは、見れば見るほど美しい。
 昔は本当に水飲み場として使われていたそうですが、最近はもう水は出ないそう。
 私はその隣にある、ガラス張りのさびれたレストハウスも好き。
 港を眺めながら、アンニュイな男女が別れ話でもしていそうな雰囲気だから。
 (またドラマ見過ぎって言われそう・・・)


【今日の1本】
B00005IKX1いそしぎ
エリザベス・テーラー リチャード・バートン エヴァ・マリー・セイント
ポニーキャニオン 1986-03-05


なんとなく、昔どこかで見たこの映画のこと思い出しました。
カリフォルニアの港町で、エリザベス・テーラー演じる女流画家と、校長先生の許されぬ恋・・・。
精神の自立とは?宗教との葛藤などのテーマも織り込まれていましたが、まあ、ストーリーは
置いておいたとして、何と言っても哀愁のあるテーマ曲がすごく良かった覚えがあります。
そう、ボサノヴァのミューズ、アストラッド・ジルベルトも同名のアルバムを出しています。
最後になりましたが、「いそしぎ」っていうのは鳥の名前「磯鴫」のことだとか。




横浜元町 「Olive Bar」

2007年04月13日 | ビーズカフェ的ヨコハマ散歩
4月20日からの横浜ビーズショー開催に向け、横浜での過ごし方を検討されている方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか?
「beads cafe の中心で」も頑張っていることですし、ここは私の方も「beads cafe 的ヨコハマ散歩」と題して、
普段着のヨコハマの素敵な場所をこっそりご紹介してゆきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・









「Olive Bar」
横浜市中区元町4-176 ニブリック・バー横浜元町店2F

週末のお昼どき。何という目的も無く、ぶらっと行く横浜の元町。
最近は、お疲れ気味なのも手伝って、何か身体にいいものが食べたくなりますが、
そんなときは、ユニオンでのお買い物のついでにその向かいにある、有元葉子先生のカフェで玄米を食べます。
素材の味を極力生かした、シンプルなお料理。
玄米と、蒸したてのお野菜、そして新鮮なオリーブオイルが、なんだか血液ごと綺麗にしてくれそう(な気分。)

このカフェのある、ニブリックという洋服やさんのコンセプトは、「良質な不良紳士のためのブランド」というらしい。
私も、「良質な不良主婦(?)」を目指そうと心にきめました。


【今日の一冊】

4579209842私のフライパン料理
有元 葉子
文化出版局 2006-08


カフェでもりもりご飯を食べている横にきれいにディスプレイされていた鉄製のフライパン。
柄が短くてオーブンにも入れられるので便利そうだなと思って、
片手タイプと両手タイプの小さめのものを合わせて3つも購入してしまった私。
しかし、かなり使いやすいです。これ。
シンプルな焼ものから、パエリヤまでなぜかおいしく出来てしまう・・・。
シンプルといえば、この本に載っていたレシピで、「人参の丸焼き」というのがあって、
まんま、丸ごと焼いただけの人参なのです。有元先生、恐るべし。

 【追記】
 本のレシピに忠実に(笑)、人参の丸焼きを作ってみました。
 最初にオリーブオイルで軽く焼きめをつけてから210℃のオーブンで30分。
 見た目はスゴイけど、ほっくほくで、甘くてホントにおいしい!
 ひとり一本、ペロリです。
 皮付きのまま焼いた方が絶対においしいと思うので、
 人参は有機栽培のものを選んだほうがいいかも。
 有元先生プロデュースのこのフライパン、
 素材を生かしたシンプル料理が不思議とおいしくできて
 今後、いろいろ試したくなってきました。




ナビ、します。

2007年04月13日 | スタッフ旧ブログ
4月9日のブログで、Bead Art Show−YOKOHAMA 2007−開催の期間内、
周辺でいろいろなイベントが開催されることをご紹介させていただきました。

今日も、人気のイベントをひとつ、ご紹介させていただきます。

4月21日(土)・22日(日)の2日間、横浜が大道芸の舞台になります。
1985年、日本丸の一般公開のオープニングイベントのひとつで行われた
大道芸が人気を集めたのをきっかけに、大道芸のお祭りが「野毛」の町で定着しました。
それが、年々規模を拡大し、いまでは、みなとみらい地区でも開催するように…。

今年は、
●野毛 大道芸会場
●吉田町会場
●イセザキ会場
●関内馬車道会場
●みなとみらい21大道芸会場
5つの会場で楽しむことができるようです。
いずれも、桜木町・関内駅周辺になります。

ジャグリング・パントマイム・バルーンアート…、その内容も盛りだくさん!
路上で、驚きの芸や技を楽しんでみませんか?
お時間のある方は、通りすがりに是非!

…イベントの案内が続きましたが、何より気になるのは、
Bead Art Show の会場となる大さん橋の場所や、行き方ですよね!

というわけで。
【大さん橋ルート】ナビ、します。

電車利用で近くて便利なのは、
■みなとみらい線「日本大通り駅」下車3番出口 徒歩約7分

バス利用で近くて便利なのは、
JR横浜駅東口バスターミナル または、JR桜木町駅前広場ターミナルから
■市営バス 26系統「大さん橋」バス停下車徒歩約3分
■市営バス 8・20・58・127系統「日本大通駅県庁前」バス停下車
■市営バス あかいくつバス ※詳細は、サイトにてご確認くださいませ。
  あかいくつバスは、かわいいレトロ調バスで桜木町駅からベイエリアの
  観光スポットを巡るバスです。運賃は、大人100円と、お安くご利用いただけます。

正確な情報を記載しておりますが、バスに乗る際は、必ず、下車バス停を
運転手さんにご確認ください。
いろいろな系統(ルート)のバスが走っているので、油断禁物!!

【お役立ちリンク】

大さん橋周辺地図 ※縮尺を変更して、周辺を満遍なくご覧下さいませ。

横浜大さん橋国際客船ターミナル ※とても立派な名前ですね。タイタニック号でも泊まる勢い!

:::::::::::::::::::::

引き続き、ヨコハマのお勉強を続けます!
                  キャロ