goo blog サービス終了のお知らせ 

beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

4月の各レッスンの様子

2015年04月28日 | レッスン・ワークショップ


この4月より、beads cafeの新しいクラスが3つ始まりました。
ヴォーグ学園東京校の木曜&日曜クラス。
そして、朝日カルチャーセンター横浜の日曜クラスです。

大勢の皆さんにお集まりいただき
ありがとうございます。

(現在、3クラスともほぼ満席なのですが
朝日カルチャーさんは、より広い教室をご用意いただきまして
あと数名なら途中入会も可とのことです。
予約を逃した~という方はぜひ!)



初めての方はもちろん、古くからのカフェージョさんも!
久しぶりに皆さんと一緒にbeads cafe♪



4月は、自由にビーズを選んで作る
オールノットのネックレスがテーマでした。
ぐるぐる巻いて着けたり、最初からブレスにするつもりで
構想を立てる方も…。

おひとりずつ、デザインのコンセプトやビーズ選びのお話を
聞かせてもらうため、2時間ちょっとがあっという間!

久しぶりのレッスンだったのもあり、
バタバタしちゃってごめんなさい。

ああ、来月はもっと何とかしたい…と思ってます。
でも、なんだか素敵な作品たちに出会えて
楽しかったなぁ。









おつかれさまでした。

* * * * *



ヴォーグ学園のある、市ヶ谷の外濠。
朝、ちょっと早めに来て、
季節ごとに移り変わる風景をのんびり
眺めてから教室に向かう時間が好きです。

* * * * *



なんだか気づいたらレッスン終盤になってしまい
慌てて撮った朝日カルチャーのクラスの様子。
こちらは、ビーズがまったく初心者という方も
結構いらっしゃって、これまた私も新鮮な気持ちに
なれるレッスンです。


* * * * *



ところで、2013年に出版したブレスレットBOOKですが、
おかげさまで、中国、フランス、韓国、タイなどでの
翻訳出版もさせていただき、
先日、日本語版は第8版となりました!
わーい



そして、2015年7月に出版予定の
新刊本の準備も着々と進んでいます。
(ここだけの話、むちゃくちゃオシャレな本になりそうですよ!)

出版記念のワークショップなども予定しておりますので
また詳細が決まりましたらご案内しますね!

* * * * *

最近instagramで、私の日々のスナップなどを
ご紹介しています。



ID : kebo_saramoko です



↑IDをお持ちでなくてもココからご覧いただけます。


朝日カルチャーセンターの新講座始まります!

2015年02月17日 | レッスン・ワークショップ
 

2015年4月より、beads cafeの地元横浜の
朝日カルチャーさん(横浜駅ルミネ8F)にて
beads cafeの新講座がスタートします。
まずは4月~6月まで 毎月1回の3回コースです。

基本の作品サンプルを元に、お好きな色や材料の組み合わせで
ご自分の感性を磨いてみませんか?
日曜日の午前中のbeads cafeな時間、
ぜひご一緒しましょう!

* * * * *

センスを磨くハンドメイドアクセサリー
サカモトケイコのbeads cafe


→詳細・お申込みはコチラから

気軽なハンドメイドでお洒落なアクセサリーを作ります。
「ハンドメイドでおしゃれなブレスレットBOOK1・2」でお馴染みの
サカモトケイコによる、洗練された素材を使って作るファッショナブルな作品です。

色合わせや技法のちょっとしたコツなども織り交ぜながら、
おひとりおひとりのアートな感覚を磨きます。初心者の方も大歓迎です。       

・4/26 オールノットのネックレス(色合わせのコツ)
・5/24 ピンやチェーンを使ったモチーフ作り(形づくりのコツ)
・6/28 コットンパールや糸を使ったラダーワークブレス(素材選びのコツ)


◇◆講座担当からひと言◆◇
約1年ぶりのサカモトケイコ先生のご出講です!
センスの光る作品群の中から、今回は3点制作します。
作品の色は当日選べます。初心者の方もお気軽にどうぞ。


日時・期間
日曜 10:00-12:00 4/26~6/28 3回

日程
4/26, 5/24, 6/28

受講料(税込み)
4月~6月(3回)会員 9,072円 一般 11,016円

注意事項
◆教材費は1回ごとに4,000円前後です。教室でお支払いください。

☆今期、beads cafe 横浜サロン(保土ヶ谷)のクラスの開催は未定です。
お近くの方は、ぜひこちらにご参加くださいね。


ヴォーグ学園 2015年新規講座募集スタートしました!

2015年01月20日 | レッスン・ワークショップ


2015年4月より、ヴォーグ学園東京校にて
beads cafeの新しい講座がスタートするにあたり、
参加者の募集が始まりました!

お問い合わせ、お申込みはコチラ
ヴォーグ学園 東京校
TEL03-5261-5085 FAX03-5261-2930  vgt@tezukurischool.co.jp


beads cafe のハンドメイドアクセサリー
講師:サカモトケイコ
--------------------------------------------------------------

旬のアクセサリー作りのコツをご紹介しながら、
おひとりおひとりのデザインセンスの向上を目指します。
美しいグラスビーズや革紐、糸などの材料は、
お好きな色を選んでいただけます。
自分の思いを形にするトレーニングができる、
ユニークなクラスです。

--------------------------------------------------------------



昨春に引き続き、市ヶ谷のヴォーグ学園東京校にて
教室を受け持つことになりました。
今年は木曜のクラスに加えて、
日曜のクラスも増設です。
両国教室にいらしていた皆さんも、
もしご都合が合えば、ぜひこちらにご参加ください。

毎回、基本の作品デザイン、サンプルを元に、
それぞれのテーマに沿って
ご自分で色や材料を選んで
アートな感覚のトレーニングをしましょう!

昨年同様に、単にキット作品を作って終わりというレッスンではなく、
材料選び、色使いなどのコツを参加者の皆さんと一緒に考え、
アートでクリエイティヴな感性を一緒に磨く!というクラスです。
初心者の方も大大大歓迎!皆様のご参加を心よりお待ちしています。



↑8月…組み合わせのコツ×コットンパールや糸を使ってラダーワーク 作品例

《内容詳細》

場所:ヴォーグ学園東京校 JR・地下鉄(有楽町線・南北線・都営新宿線)市ヶ谷駅徒歩5分
             JR・地下鉄(丸の内線・南北線)四ツ谷駅徒歩8分

● 木曜日 午前クラス10:00-12:30 (全5回)
04月16日・06月18日・07月16日・08月20日・09月17日

● 日曜日 午前クラス10:00-12:30 (全5回)
04月19日・06月21日・07月19日・08月30日・09月20日

どちらのクラスも6ヶ月18,900円(材料費は別途必要です)

【カリキュラム予定】

4月…色合わせのコツ×オールノットのネックレス
6月…形作りのコツ×ビーズとピンやチェーンを使って
7月…素材選びのコツ×紙や布で作るビーズの愉しみ
8月…組み合わせのコツ×コットンパールや糸を使ってラダーワーク
9月…デザインコンセプトの立て方×今、自分が最も作りたい作品をデザインしてみましょう


お申込み先:ヴォーグ学園TEL03-5261-5085 FAX03-5261-2930  vgt@tezukurischool.co.jp
詳細はコチラをご覧ください

★募集スタートは 1月20日から! beads cafeでは受付できませんのでご注意くださいね。



ヴォーグ学園 オリジナル作品発表会2

2014年10月30日 | レッスン・ワークショップ
ヴォーグ学園東京校での
最終回の自由作品発表会
その②です。

その1はこちら…

* * * * *



M・Uさん

----------------------------------------------------------
タイトル:blue noteで 貴方と
色合い:三色程度で似た感じに抑える
デザインの工夫:わしゃわしゃと密集させる
全体のイメージ:エレガント

ほぼ、思い通りに出来ました。
ブレスレットはあまりつけないので、
ネックレスにしました。
首に沿うようにするのに、ビーズの数や、
大きさを調節するのが、大変でした。

見た目のゴテゴテ感が、着けてみるとおさえめで、
愛用できそうなのが、嬉しいです。
以前、先生の所で、購入しましたビーズも使い、
ブレスレットと、ピアスも作りました。

反省点は、一番大きなビーズが、
本当にあれで良かったのかな?という迷いが残っていることです。

短い間でしたが、自分で選び
作品に仕上げることが、とても楽しいでした。
イメージをしっかり持ち どうしたら、その通りに仕上がるのかを、
考えることが少し出来るようになってきました。
以前は、気に入ったビーズを買っても、
かたちに出来ず作品にならないビーズがいっぱいある状態で、
買うのも控えていましたが、これを作ってから、
拍車がかかり、楽しんでいます。

ビーズを前にして、並べている時、
どうして思い通りにならないのかと、悩みましたが、
先生の密集させて、シャンパンみたいにしたいのでしょう?という
的確なアドバイスに感激しました。
----------------------------------------------------------


授業中、相当お悩みの様子だったんですが、
毎回、とても熟考して作品づくりに向かう姿勢が
とても印象的でした。
そして、悩んだ甲斐あって、素晴らしい力作が
出来上がりましたね!



課題のひとつだった、「密集してmassで表現するにはどうしたらよいのか」。
この点を見事に実現されています。
→2重の部分を作って密集させる
→ぶらさげる部分で動きを出す
また、イエローとパープルという補色の組み合わせと
いぶしたブラウンゴールドで、品のあるゴージャス感が
出ていますね。

最初に、こういうイメージのものが作りたいという思いが
かなりしっかりとされていて、それに向かって材料と技法を突き詰めていく
という理想的な創作をされていて、見ている私もなんだかワクワクしました。

そう。出来上がってからも、「本当にあれで良かったかな?」と
思わないほうが少ないのではないでしょうか?
またしばらくして、もっといいビーズが見つかったら
変えてもいいし。
そういう楽しみ方が出来るのもビーズクラフトの
いいところですよね。

現時点では、このビーズがバランス的にも
色的にもとても合ってると私は思います。

* * * * *



Y・Gさん

----------------------------------------------------------
タイトル:オペラ鑑賞に行こう!
色合いの工夫:フォーマルな色合い
デザインの工夫:ゴージャス感をだす。
全体のイメージ:扇子を持っているイメージ
作ってみて:授業終了後すぐに完成させたため当初の考え通りにできあがりました。
      ワイヤーで作ったモチーフを作るのに時間がかかりました。
----------------------------------------------------------


いつも創作意欲がハンパナイ(!?)Gさん。
今回も2作品の提出です!



まず、この作品。
クラシカルなファンのモチーフの
黒いビーズを使って、イメージにぴったりの
作品に仕上がりましたね。
ワイヤーのモチーフも自分で作って取り入れたところが
素晴らしいです。
このイメージだったら、もう1本重ねて着けたり
6連ぐらいのボリュームにすると
もっとゴージャス感が演出できるかもしれません。

* * * * *



Y・Gさん

----------------------------------------------------------
タイトル:夢の中で
色合いの工夫:緑のある淡い色使い
デザインの工夫:蔦にある直線と曲線を表現
全体のイメージ:蔦に絡まっているイメージ
作ってみて:ワイヤーを使いデザインしてみましたが、自分のイメージにあわず
      結局絹糸を使ったデザインになりました。
      ワイヤーを使ったブレスという課題からはずれてしまいました。 
----------------------------------------------------------


なるほど。
まあ、こういうこともありますね。
せっかく提出してくださったので掲載します。

夢の中で、植物が幻想的に絡まりあい伸びてゆく…
そんなイメージだったんでしょうか?
ワイヤーを使うと、どうしても「硬い」表現になってしまうので
そういう時は絹糸などを使うのも手ですね。

今度また時間があれば、あえてワイヤーを使い、
そんな、しなやかな表現ができないかどうか、
さらに考えてみても面白いかもしれません。

私だったら、ワイヤーのねじり部分で蔓のようなものを作り
そこにメガネドメなどでぶら下げたりしてみるかなぁ。

* * * * *

というわけで、皆さんお疲れ様でした!
こういう練習を色々な角度からやってみると
よりデザイン力が身に付くと思います。
またこういうレッスンの機会がありましたら
一緒に作りましょう!

提出がこれからという生徒さんたちは
いつまでもお待ちしていますので、
出来上がったら提出くださいねー。

* * * * *



パートⅠは、フランス、韓国、中国、タイ、
そしてアメリカでも出版が決定しました!

「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!

ヴォーグ学園 オリジナル作品発表会1

2014年10月30日 | レッスン・ワークショップ
2014年4月~9月まで開講していた
ヴォーグ学園東京校での
beads cafeクラスに参加した皆さんの
最終回の自由作品が出来上がってきましたので
発表します!

→ヴォーグ学園9月のレッスン①
→ヴォーグ学園9月のレッスン②

今回のルールとしては、
基本的にワイヤーのメガネドメの技法を使って
3連以上のブレスまたはネックレス。

両端にメタルの金具とマンテルがついていますが、
つけてもつけなくてもOK。
ご自分のテーマに合わせて
ビーズは自由に選んでいただきました。

* * * * *



S・Yさん

----------------------------------------------------------
テーマはフレンチゴシックだったのですが、
どうしても優しい色、素材ばかり選んでしまって、
なかなかエレガントな雰囲気が出せないのが
お悩みポイントでした。

先生からマットなビーズは子どもっぽくなる
とのアドバイスをいただいて、
思い切ってマットを外してみました。
本人的には気に入っています。(^O^)
----------------------------------------------------------


たしかお題は「エレガント」というテーマでした。
授業の中で、パステル調なビーズをもっと多く選ばれていて
どうしても「エレガント」に近づけないと
お悩みだったんですが、
透明感のある素材の方がよりSYさんのイメージに
合うようだったので、お勧めしてみました。

結局残した淡いミントのビーズが、
全体のスモーキーな色合わせの中で
さし色になって、とっても雰囲気のある
大人の上品さと華やかさのある作品になったと思います。
写真も光の捉え方がとてもいいですね。

もしもフレンチゴシックというテーマを
もっと出したいのであれば
アクセントに小さい黒のモチーフなど
入れると、またぐっと雰囲気が変わるのでは?

* * * * *



M・Yさん

----------------------------------------------------------
メガネドメですが
初めて作ったときは手が慣れず、一つを繋げるだけで
とても時間がかかってしまいましたが
やってるうちに、すぐにコツを掴んだ感じがします。
それからはとても楽しくなりました。

色合いは1色使いだったので、ちょっと地味ですね^^
背が低い私には大きい石より小さい方がいいかなと思い
その分、本数を多くしてみました。
思った通りに仕上がったと思います。
反省点は、1本1本の長さが微妙に違うので
よぉ~く見るとたるんでいます・・・(^_^;)

同じ色のショートブーツを持っているので
冬のコーディネイトで活躍させたいと思います。
----------------------------------------------------------




↑とっても素敵なので、アップにしてみました。

あれだけ、たっくさんの色や形のビーズがある中で
この潔さ!しかも、MYさんのセンスやイメージに
ぴったりのものが出来上がっている点で
素晴らしいと思います。

素材そのものの良い色やラインを
見抜く力をお持ちの方なんですね。

また、2種類のビーズの配置や
リズム感がとてもよく、シンプルなのに
単調さを感じさせないところもいいですね。
たるんでいるところが気になるということですが、
あえて動きがあって、私はとてもいいと思います。

* * * * *



H・Iさん

----------------------------------------------------------
タイトル/こもれび

色合いの工夫/グリーンや茶系を中心に落ち着いた色合いにする。

デザインの工夫/中心の一列に大きめのビーズ、外側の二列には小さめのビーズを
使って、メリハリが出るようにする。

全体のイメージ/透明で静かなイメージ

反省/「冬の森」というイメージで作り始めましたが、落ち着きすぎてつまらなく
なってしまいました。アクセントになるビーズを入れたかったので、手持ちのビーズ
をいくつか加えてみました。色合いも少し赤系を足したり、森の木々の間から差し込
むきらきらした木漏れ日のイメージを表現したくて、ゴールドの小ビーズをめがね留
め間につけてみました。いろいろ足した結果、少しざわざわした森になってしまいま
したが、最初の案よりは楽しくなったかなと思います。
----------------------------------------------------------


イメージの選択と作品がぴったりで、
とても素敵に出来上がりましたね!

落ち着きすぎてつまらない ⇔ ざわざわしてるけど楽しい

なかなか、このあたり難しいところですが
程よい着地点をよく見つけられたと思います。



↑ゴールドの丸小は丸カンでつけたんですね。
おっしゃるとおり、「静」の中にほんの少し動きを
加えたことで、キュートさが加わってとてもいい作品に
なったと思います。
テーマと作品、その反省点と、
課題の提出の仕方もパーフェクトです!!


その2につづく…


* * * * *



パートⅠは、フランス、韓国、中国、タイ、
そしてアメリカでも出版が決定しました!

「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!

ヴォーグ学園 9月最終回のレッスンその2

2014年09月28日 | レッスン・ワークショップ
ヴォーグ学園での
参加者の皆さんのスナップです。
みんなオリジナル作品や、
beads cafeのキットや色違いを
素敵に身に着けてくれています。
(最後にケボコ、
黒板の前でシェー!の図)







皆さん半年間、本当にお疲れ様でした!
毎回、真摯にデザインやビーズと
向き合っていただきました。
クールでお洒落な作風の方が
多かったけど、
最終回の発表会では、
ぐっとはっちゃけた作品の制作と
提出、期待シテマス!!

* * * * *

【 ケボコ的 市ヶ谷ランチグルメコーナー 】

前回に引き続き、レッスン終了後の
私とスタッフLOVEちゃんの
ランチ風景。

この日はテクテク、九段方面まで
足を伸ばしてみました。

靖国神社の前まで来たぞー。



和の世界から一転。
道を挟んで反対側には
なんとも小じゃれたお店が…。
この対比が面白い。



チリパーラー ナイン
美味しいチリビーンズ専門のお店
ってちょっと珍しいでしょ?



ホクホクとした豆と焼き立てのパン。
テーブルには、瓶に入った
コールスローやピカリリっていう
甘酸っぱい野菜の酢漬けのような
ものが並んでいて食べ放題!
ヘルシーでお洒落なお店。
スタッフの皆さんも感じ良かったなー。
朝食もやってるんですって。
ご近所の方、うらやましい。

* * * * *

その1はコチラ

※ヴォーグ学園のbeads cafeのクラスは
2014年10月期の開催はありません。
2015年4月期開催のお知らせは、
サイト、メルマガ、ブログにて
ご案内いたします。

* * * * *



おかげさまで、1.2共に好評発売中です!
「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!


ヴォーグ学園 9月最終回のレッスンその1

2014年09月28日 | レッスン・ワークショップ
今年の4月から開講していた
ヴォーグ学園のクラスですが
先日最終回を迎えました。



↑ビーズと向き合う…の図。

この日は、これまでの
レッスンの集大成として、
沢山の材料の中から
ご自分でビーズを選び、
色や造形の工夫をしながら、
イメージする世界を構築して
ブレスを作ってみよう!
というテーマでした。


こんな材料の中から、





選んでは、組み合わせ、
捨てては、また拾い…
自分の世界を作っていく。







むほーっ!
素敵な作品が出来上がりそう!

今回、せっかくなので(!)
提出の締切を設け、このブログ上で
プチ発表会を行うことにしました。

実は、すでに1名仕上げて、
画像を提出してくださった方も!
す、素晴らしすぎる!

発表はひと月後あたりを
予定しています。
どうぞお楽しみに!

その2につづく…

※ヴォーグ学園のbeads cafeのクラスは
2014年10月期の開催はありません。
2015年4月期開催のお知らせは、
サイト、メルマガ、ブログにて
ご案内いたします。

* * * * *



おかげさまで、1.2共に好評発売中です!
「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!


8月のヴォーグ学園

2014年08月31日 | レッスン・ワークショップ

8月31日というと・・・
毎年泣きながら
夏休みの宿題を片付けてた。
そのあたり、今も変わらず・・・

散々遊び呆けてた私に
お天気の記録など
いつもいやな顔ひとつしないで
全部写させてくれたのは
小学校の入学式で
隣の席になってからの友人Z。
Zちゃんには
いまだに色々お世話になっちゃってマス。

そのあたりも、今も変わらず・・・
ありがたいとしか言いようが無い。

* * * * *
そして今日も宿題をきちんと
仕上げなくては…。
猛暑のある日のヴォーグ学園のレッスンの様子です。



青い市ヶ谷の外濠。



今月は、ブレスレットBOOK1より
コットンパールのカジュアルな結びのブレス。



好きな色の糸とビーズの組み合わせで。
単色で表現するイメージを
考えながら選んでもらいました。



皆さん、微妙な寒色系をうまく使い
クールにまとめた方多し。
このあたりの、洗練の作風が
このクラスの特徴かしら?

* * * * *

おしゃれな皆さんのスナップです。







いよいよ来月は最終回。
秋の開講はありませんのでしばしのお別れ(*'▽'*)。
なんだかあっという間ですね�・

* * * * *

突然ですが

【ケボコ的 市ヶ谷ランチグルメコーナー】

ノールド クダン
東京都千代田区九段北4-3-20



この日は手伝いに来てくれたLOVEちゃんとともに
欧風カレーランチしました。



ランチセットについてくる
小さいコーヒーゼリー(withエバミルクたっぷり)

お店もかわいいし、味もサイコウ!
また行きたい!

* * * * *



おかげさまで、1.2共に好評発売中です!
「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!


6月のヴォーグ学園レッスン

2014年06月28日 | レッスン・ワークショップ


紫陽花が美しい季節ですね。
雨女のせいか、梅雨は梅雨で嫌いじゃありません。

さて。ヴォーグ学園のレッスンも早くも第3回目。
6月は、皆さんお待ちかねのスクエアビーズのラップブレスを
色の組み合わせも勉強しながら作りました。



色の組み合わせって、正解もなければ間違いもない。
「自由」の中に無限の可能性を秘めています。
そこが、面白いんだなー。



このクラスではいつも自分の作品にタイトルやイメージを付けてくださいと
お願いしているんですが、皆さんシャイで中々書いてくれない。(笑)



というわけで、この日は付箋紙を渡して、そこに自分の考えを書いてもらうことにしました。

「NYのバーでかっこよいジャズを聴いているイメージ」という方。
シルバーをうまく効かせて、ほんとうにお洒落な雰囲気に仕上がっていました。

中には、

「見た目のかわいさで「買ってほしい!」とダダをこねて
無理矢理買ってもらったお菓子があまりおいしくなかった時の気分」


という、まあこれはイメージというよりは、出来上がったあとの感想でしょうか…(笑)
でもまあ、面白いですね。



いつも同じような色ばかり選んでしまうという方も多いので、
この日はあえて苦手な色に挑戦してみる方もいらっしゃいました。

「苦手な黄色を使って好きなお酒(リモンチェッロ)にしました。」という方。

美味しいリモンチェッロになったかしら?

苦手な色を選んで、マズく作ったって意味が無いですもんね。
苦手を自分のものにする訓練、よろしければ皆さんもぜひしてみてください!

* * * * *

この日はこの後、編集のUさんの音頭で、ヴォーグ社の社員の皆さんが大勢集まって下さり、
私の持っていった材料キットの即席販売会となりました。
皆さん、さすがその道のプロ!
レンズ豆のブレスの色合わせをご自分で選んでいただいたのですが、
楽しみながらも、サクサクと素敵な色合わせで選んでいただきました!



ブレスレットBOOK2より、ミサンガを作って下さった方も。
すごく素敵な色の組み合わせ!!!


* * * * *



昨年おかげさまで、1.2共に好評発売中です!
「ハンドメイドでおしゃれなブレスレットBOOK
阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!










紀伊國屋書店 出版記念イベント終わりました!

2014年06月11日 | レッスン・ワークショップ


先週の土曜日の大雨の日。
新宿の紀伊國屋書店本店さんでの出版記念ワークショップを
無事開催することができました。
お足元の悪い中、大勢の皆さんにおいでいただき、ありがとうございました。

本の撮影や打ち合わせ時も、たいてい雨か雪(!)だったので、
みんなが「やっぱり…」という目で私を見ます。
ゴ、ゴメンナサイ…

とは言え、会場には立派な看板まで作っていただき、
ありがとうございました。



家に帰って、テレビを見ていたら、松岡修三氏もこの何日か前に同じ場所で
イベントをされたらしく、同じ青い背景の前でTVに写っていらっしゃいました。
オソロ~。



読者の皆様やカフェージョさんにご参加いただきました。
色のカスタマイズも、皆さん楽しそう…。



お手伝いに来てくれた、ヴォーグ社の営業担当のMさんや編集のUさん、
そして、紀伊國屋書店の手芸本売り場の皆さんが、
「わーキレイキレイ!」とビーズを見て盛り上がっていたので、
「やってみる?」と聞くと、「やるやる!!!」とのこと。



し、真剣すぎる…。(笑)










皆さん、普段はおひとりでビーズと本を片手に作っていらっしゃるそうですが、
たまには、こんなbeads cafeも楽しいでしょ?
また、ご一緒しましょうね!


最後に見事完成したお二人と、アタックチャ~ンス♪



* * * * *



昨年おかげさまで、1.2共に好評発売中です!
「ハンドメイドでおしゃれなブレスレットBOOK
阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!










朝日カルチャー横浜のレッスンとオンラインショップキット情報

2014年06月05日 | レッスン・ワークショップ


爽やかな初夏を思わせる日曜日の朝。
横浜のルミネの上にある、朝日カルチャーさんでの
ワンデイレッスンを行いました。
大勢の皆さんにご参加いただき、ありがとうございました!
地元横浜ということもあり、私も古くからのお知り合いの方々のように
楽しくレッスンさせていただきました。



この日はスクエアビーズのラップブレスを、お好きな色を選んで作っていただきました。
ビーズクラフトそのものがまったく初めて、という方も
かなりいらっしゃったのですが、なんとか作り方を理解していただき、
最後には、形になっていくのが楽しいとおっしゃっていて、
私もひと安心しました♪



カスタマイズ以外でも、beads cafeのキットの色も大人気。
当日話題になった、クリアシルバーは、オンラインショップでも早々に完売してしまいましたが、
他にもまだいろいろありますので、ぜひご覧になってくださいね。

→ ブレスレットBOOK1に掲載のラップブレス
→ beads cafeで以前から販売している人気色はこちら

* * * * *

オンラインショップといえば、現在臨時オープンしているショップも、
いよいよ明日をもって期限をいったん終了します。

好評いただいている、マリンスタイルのビジューネックレス・海のリズムのブレス・モノトーンな淡水パールブレスは
すべて完売してしまいました。
たくさんのご注文、誠にありがとうございます。



ねじり編みのツインブレスも、ブルーは完売。
イエローとピンクも在庫あとわずかとなっております。



6日までの期間限定です!
(ご入金も6日までとなっております。どうぞお忘れなく!)

* * * * *


そして・・・
そんな中のある日の休日。
三溪園で知り合いの方の展示会があって、出かけてきました。



ラップブレスと、レザー刺繍のブレスの重ねづけ。
私にしては珍しく、ピーンク!



こういうところに来ると必ず!
大好きなみたらし団子を頬張る。



広いクローバーの絨毯の上で・・・。




* * * * *

今週の土曜日。
6/7に都内で、出版記念のレンズ豆のブレスカスタマイズレッスンを予定しています。
スペシャルプライスとなっておりますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね!



↓紀伊國屋書店サイトより










ヴォーグ学園にて・・・5月

2014年06月01日 | レッスン・ワークショップ
第2回目のヴォーグ学園でのレッスン。
おかげさまで、定員数満席となっています。



5月のレッスンは、ブレスレットBOOK1に掲載の、
糸の巻きつけバングルを作りました。



デザインの勉強としては、色のトーンを合わせてみるということ。
それから、モノのテクスチャーについて考えてみよう!というテーマでした。



皆さんが選んだ糸、どれも素敵でした。
同じデザインには見えないほど、色で見え方が変わります。



この日は、先月作ったチョーカーを着けてきてくださった方も多く、
みんなで見せ合いっこ。



それぞれに、自分の理想の世界が、
わずかなビーズを使ってうまく表現できたのでは?
俳句などもそうだけれど、限られた制約の中で何かを表現するのって
めちゃくちゃアートだと思います。私。



ビーズショーで、カスタマイズで選んだレンズ豆のブレスを3つも作ってきてくれた方も。
横浜からおうちに帰って、すぐ3つ作っちゃったんですって!!
すごい!
私にもそのパワー分けてください!(笑)

* * * * *



6/7には都内で、出版記念のレンズ豆のブレスカスタマイズレッスンも予定しています。
スペシャルプライスとなっておりますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね!



↓紀伊國屋書店サイトより


* * * * *



6日までの期間限定です!
どうぞお早目に。










ヴォーグ学園のレッスンはじまりました!

2014年04月30日 | レッスン・ワークショップ


市ヶ谷の外濠の新緑も目にすがすがしい4月のある日。
ヴォーグ学園にて、beads cafeの新しい講座が始まりました!



初回のこの日は、スクエアビーズのチョーカーを、
自分のイメージで作ってみる!というテーマ。



沢山のさまざまな色のビーズ、革紐の中から、
設定したイメージに合うものを選び、形にしていきます。
「角を落としたスクエア」というビーズの形の特徴も頭に入れてね。



自分の設定したイメージを言葉にするのも、最初はなんだか気恥ずかしいもので、
「どんなイメージですか?」と尋ねてみても、
内緒話みたいにそっと耳元で打ち明けて?くれる方も・・・。

あはは。

でもその気持ち、私もわかりマス。
他のクラスでもそうなのですが、こういう時に「なりたい自分」をイメージする人、
意外と多いように思います。
こんな風になりたい!って人に話すのって恥ずかしいものですよね。
でもそれを言葉ではなくて、色や形で表現できるのがアートなんですヨ。

そして、無事イメージ通りのものが出来た方の一部をパチリ。



どうでしょう?
個性があって、芯のしっかりとした、しなやかな女性たちが大勢現れました!

はじめてのヴォーグ学園でのレッスンでしたが、皆さんとってもイキイキとした素敵な方たち。
デザイン的な話にも、目を輝かせて私のつたない話を聞いてくださいました。
これから半年間、どうぞよろしくお願いしますね!

* * * * *

【オマケ】




最近なぜか真っ黒のカラスが、自宅やアトリエの前で目につくことが多くて、
私にはそれが、ゴルフでいつも真っ黒に陽に焼けていた父のように思えて仕方ない。

3月に打ち合わせで市ヶ谷に来たときにも、
外濠の桜を撮ろうとカメラを向けると、枝に一羽のカラスが…。
パパ(経理ブチョー!)、なんとか新刊本の準備も無事終わり、
ヴォーグ学園も大勢の皆さんに集まっていただいています!
慣れない経理も、税理士の先生に助けてもらってなんとかやってるよ。
ほんとはもすこし引き継ぎの時間が欲しかったケドね。
心配しないで、見守っていてね!

* * * * *



昨年おかげさまで、大変沢山の方にご覧いただいた本の第2弾が出ます!
「ハンドメイドでおしゃれなブレスレットBOOK
阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazon にて予約販売受付始まりました!










両国教室にて・・・

2014年04月28日 | レッスン・ワークショップ
またもや、こんなことがありましたシリーズその2。
先日(って随分前だけど)の両国教室の巻。



しばらく、この両国教室もお休みとなるので最終回に、掘出し物をたっくさん持って参上いたしました。

ど~ん!!



机に乗り切らなくて、椅子にも並べました。



レッスン時間内になかなか画像が撮れなくて、かろうじて一枚、
素敵なリバティカフェージョさんをパチリ。



お手製のブラウスと、共布で作ったリバティブレス。
そして、ミサンガとモダンブレスも重ね着け。
黄色のおっはなばったけ~♪
ひらひら、ふわーり。
なんて、かわいいんでしょう!!



あ!集合写真撮ってなかった!と帰りの道端で気づき、
慌ててその場にいた皆さんで撮影。
先にお帰りになった皆さん、すみません。

* * * * *

帰りはぷらぷら、両国橋を渡って馬喰町まで歩いてみました。



14年ほど、毎月1回通っていた両国という街。
ハマっ子にとっては、お江戸に参る!というちょっとした憧れと緊張感を
下町の情緒と、粋が掬い取ってくれるような素敵な場所でした。
そして、そこに集まる皆さんも・・・。

また、近いうちにお目にかかれるその日まで、アデュ~♪





ミンネ ハンドメイドワークショップin紀伊國屋書店 無事終了しました。

2014年04月10日 | レッスン・ワークショップ
3月のことなんて、もはや過ぎ去ってしまった青春の1ページ(遠い目)…。
なんて感傷に浸っている場合ではなく。
色々なことが、びゅんびゅんと目の前を過ぎ去っている今日このごろ。

ここでもお伝えしたいことがたっくさん溜まっているのですが、
例えば3月には、こんなイベントがありました。



このブログで告知する前に、参加希望の方で席が埋まってしまったため、事後報告でスミマセン。
3/23に、ミンネさん主催によるワークショップがありまして、
beads cafeでは、人気のラップブレスのカスタマイズレッスンを行いました。
時間の関係もあり、今回はスペシャルな一連バージョンです。







ビーズは初めてという方もいらっしゃたのですが、
皆さん、この出来栄え!
色合わせも個性的で、自分に似合うものをよくわかっていらっしゃるなあと感心しました。
撮影しながら、「ブログに掲載しまーす!」と言いつつ、こんなに遅くなってしまって
ほんとごめんなさいです。

そして、最後に作家の3人で記念撮影。



真ん中が、ノスタルジックな刺繍ブローチのシマヅカオリさん。
右が、かわいい革のバレエシューズを作られていたnap*さん。
そして、左端のちょっぴり髪の伸びた太ましいのが、ケボコです。

こんな風に違うジャンルの作家が集まって、同じ会場でワークショップというのも
とても面白い経験でした。
私は他の方のワークショップの作品が気になって(作りたくって)気が気じゃありませんでしたが。

→ミンネさんのブログにも、この日の様子をまとめてくださっています。


* * * * *



「ハンドメイドでおしゃれな ブレスレットBOOK」 (Heart wariming life series)
日本ヴォーグ社刊

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【 ヴォーグ学園東京校(市ヶ谷)にて新しい講座スタート! 】
  2014年4月より、ヴォーグ学園 東京校にて、阪本敬子の
  新しい講座が始まります。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



『 beads cafeのハンドメイドアクセサリー~
  こだわりのデザイン、色合わせ、技法のヒント 』
●4月~9月 月1回 木曜日 10:00~12:30

ハンドメイドでおしゃれなブレスレットBOOKに掲載の
作品などをヒントに、技法のコツを学びながら配色のヒントなど、
デザインセンスの向上を目指す、ユニークなクラスです。

★受講申し込みスタートしました!
詳細・お問合せ・お申込みはコチラからお願いいたします↓
http://gakuen.nihonvogue.co.jp/detail/detail.do?lessonAdminId=T1404Fb004