goo blog サービス終了のお知らせ 

beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

BENTOおもしろいね その2

2014年12月05日 | おいしいもの
その1を書き直したついでに
その後の様子も書いておこうと思います。

* * * * *

とうとう買いました!
おむすびの枠。



住友 PE おにぎり型(B)関東型 3ヶ取 大 OB3LO

以前、おむすびの専門店に行った時、
おじさんがこういう型を使って
リズミカルにおむすびを作っていて、
そのおいしさに感動!
(お寿司やさんみたいにネタが並んでいて
カウンターの中でおむすびを握ってくれるの)

三角の部分にごはんを入れ、
しゃもじで軽く押さえるだけ。
私はそのあと、そっとまとめるように握ります。

* * * * *

【小ぶりのおむすび弁当】



玄米おむすび
赤カブの甘酢漬け
玉子焼
しいたけの甘煮
アスパラ
(その下にあるものは忘れました)

ごはんをおむすびにすると
おかずが少しでもいいので
ある意味ラクだということに気づく。

* * * * *

【わけもなく竹かご弁当】



玄米おむすび
赤カブの甘酢漬け
玉子焼
(ここまで上と同じ)
いんげんの胡麻和え
いわし
黒豆

たまにはピクニック風に。

* * * * *

【仰々しい赤飯むすび弁当】



お赤飯のおむすび
赤カブの甘酢漬け
玉子焼
いんげんの胡麻和え
いわし
(赤飯以外、上と同じ)
おから煮

派手な入れ物は実家にあったもの。
プラスチック製で贈答品の
佃煮か何かの詰め合わせが
入っていたものと思われ…。

観劇の時の弁当みたいで
おもしろいので
時々使いますが
この日はお赤飯だったので
夫が職場で「何かのお祝い?」と
尋ねられたそう。
残念ながらまったく何でもない
普通の日でした。

* * * * *

それから、YCCで「なぞなぞ海苔」を買いました。



海苔に一枚ずつなぞなぞがプリントしてあるんですが
どこにも答えが書いて無いんです。
なんだか気になってその日一日すっきりしない
罪な奴。



すべて、とんち系と見ました。

【なぞなぞ弁当】



ブリのコチジャン煮(前日の残り)
烏賊ゲソ煮
おから煮
玉子焼
小松菜と舞茸のおかか和え
玄米ごはんにちりめん山椒
ものすごくすっぱい梅干し
なぞなぞ海苔

ポで始まるブラブラって…
ポンポンかな。
(つまんない答え)

* * * * *

【今日のシネマ】



インドではお弁当も毎日カレーのようです。
なぜ自分では持って行かずに、
運搬人がそれぞれの職場まで運ぶのかは不明。
すごい確率で間違いなく本人に行きわたるはずの
インドのお弁当事情ですが、その取り違えで起こる
男と女の出会いのお話。

なぞなぞ海苔と同じく答えがなくて、
フランス映画みたいな曖昧な終わり方でした。
やっぱりお弁当って文通みたいなものですね。

* * * * *



パート�は、フランス、韓国、中国、タイ、
そしてアメリカでも出版が決定しました!

「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!

BENTOおもしろいね その1

2014年12月04日 | おいしいもの
ふと気づいたら、先日アップしていた
BENTOの記事が私のミスで消えてました…。
たいした内容では無かったけどがっくし。
ちょっと書き直してみます。

* * * * *



というわけで、最近弁当づくりがちょっと面白くて
時間のある日に撮りためた画像を載せてみようと思います。

* * * * *

【基本は地味弁】



いんげんと人参の鶏ハム
玉子焼
ほうれん草のお浸し
なすの甘辛煮
お多福豆
ごはんに梅ひじき

鶏ハムがあってよかった。

* * * * *

【自作自演弁当】



梅花玉子
いわしの梅煮
切干大根
ささみのおかか和え
野菜の煮物
ものすごくすっぱい梅干し
玄米ごはん

玉子焼き以外はぜんぶ夫作。
私はもっぱら詰める役。
そういう弁当を、会社では愛妻弁当と言って
通しているらしい。
まあ、いいけど。

* * * * *

【ふるさと弁当】



あご野焼き
かぼちゃの含め煮
ひじき煮
ほうれんそうのお浸し
ごはんにマサコちりめん

夫の故郷のおみやげのかまぼこを添えて。
これ、とっても美味しい!

* * * * *

【牛丼手抜き弁当】



京都菊水の牛丼(冷凍)
玄米ごはん
ブロッコリーの茎のキンピラ
たくわん
梨、ぶどう、オレンジ

もしかしたら私、ブロッコリーより
茎の方が好きかもしれない。
意味もなくスプーンを
ニューグランドのナプキンで昔の食堂風に
包んでみました。

* * * * *

【やわらかく茹でたうどん弁当】



うどん
炒り玉子
ねぎ

夫が歯痛のため。

* * * * *

【鶏ハムだけ褒められたんだ弁当】



オクラ入り鶏ハム
具入り玉子焼
干しキュウリのそぼろ炒め
ごはんにひじき煮
たくわん

鶏ハムのみ夫作。
玉子焼きはぐちゃぐちゃで失敗。

* * * * *

【ケボコのシウマイ弁当・秋】



崎陽軒のシウマイ
玄米のチャーハン
ゆで卵
アスパラの塩茹で
紅芯大根の甘酢漬け
きんとき豆の煮もの

甘酢漬けは、亡き父がよく作って
くれた味を受け継いで作っているつもり。

* * * * *

【寝かせ玄米弁当】



黒豆入り玄米
しその実入り玉子焼
ひじき煮
鶏ハム
高野豆腐と野菜の煮物
たくわん

寝かせ玄米という言い方をすぐ忘れて
ほっとけ玄米?
そのまんま玄米?などと言ってしまう。

洗う時に右に何回か回すというのは
私はやってません。

* * * * *

【3色弁当】



サバのそぼろ(栗原はるみレシピ)
モロッコいんげんのおかか和え
炒り玉子
ものすごくすっぱい梅干し
サラダ
粒マスタードのドレッシング

夫の大好物の3色弁当。
毎日これでも良いそうだ。
鶏のそぼろだと尚良し。

* * * * *

【今日の一冊】



461個の弁当は、親父と息子の男の約束。

高校生の息子さんのために
父親の渡辺俊美さんが作る
愛情と栄養たっぷりの毎日のお弁当。
彩り豊かなその内容の素晴らしさは
もちろんのこと、弁当そのものを
アートとして捉えて取り組んでいる
姿勢がとってもいい!


* * * * *



パート�は、フランス、韓国、中国、タイ、
そしてアメリカでも出版が決定しました!

「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!

秋の味覚とBARにて

2014年10月04日 | おいしいもの
最近、あっさりしたものばかり食べていたので
ちょっと飽きが来てしまい、
ま、たまにはいいかとがっつり美味しいもの食べてきました。

ロティスリーアルティザン
(男のフレンチ アルティザンの姉妹店です)

カニの富士山盛り
(レモンとオリーブオイルで)



秋野菜のグリュリデ
(アンチョビディップとヴィネグレット)



インゲンとマッシュルームのサラダ



そして本日のメイン!
ひな鶏のロースト
(日本に5台しかない
フランス製のロティスリーマシンで焼かれた絶品!)



小エビとカニのアメリケーヌソース
バターライス添え



ふー。満腹♪
これでも今日は野菜と鶏肉中心で、炭水化物少なめという
最近のケボコスタイルにのっとったメニューを選んだつもり。
(もちろんアルコールは控えましたー)
本当はもっともっと食いしん坊のメニューが多数ありました。
また、ゆっくり通ってちょっとずついただこう。

* * * * *

帰りに近所のピルグリムに立ち寄り。
今度法事で京都に行くので、
京都ツウのマスターにいろいろ情報を教えてもらう。

私はフレッシュなオレンジジュース。



ここはイギリスかどこかの、
名門ゴルフ場のクラブハウスをイメージしたBARで、
古い横浜の建物を生かして、内装もチェックの絨毯などで
落ち着いた雰囲気のお店。
ってことで、私もこの日はチェックのワイドパンツに
ローファーで。



手元はこんなかんじ。



京都は行きたいところはいっぱいあるのだけれど、
今回はおばんざい屋さんなどでのんびり過ごそうか
という予定。
宿はちょっと面白いところが取れそうです。

* * * * *



パートⅠは、フランス、韓国、中国、タイ、そしてアメリカでも出版が決定しました!

「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!


玉子サンドのしあわせ

2014年09月07日 | おいしいもの


中華街の路地裏の喫茶店
「ブラジル」にて
伝説の玉子サンド!



ネルドリップで丁寧に淹れられた
珈琲と共に。

お皿には、面の構成で並べられている
サンドたち。
早く言えばクタっとやる気無しの風情
なんですが、これには理由が・・・



だって玉子がふんわりやわらーい!
もはや聞き飽きた言い回しですが
あえて、「とろけるぅ~」

店のおばあちゃんがひとこと
「柔らかいから気をつけて」って
ボックスのティッシュをドンと
ひとはこ置いていってくれた。
幸せすぎる玉子サンド

* * * * *

【今日のデカ靴】



もはや、ピエロじゃんというレベルの
巨大ドクターマーチン。
さすがにデカすぎ(重すぎ)たけど
トレーニングと思って
モモ上げしながら歩く。

* * * * *



横浜じゃ、最近トリエンナーレ関連の
アートが街のあちこちに。



神奈川芸術劇場の、
「浮かぶ」という作品。

* * * * *



久しぶりに食べたパパイヤ。
子供のころ、よく父が買ってきて、
「パパが食べてもパパ嫌~!」などと
叫びながら食べたものですが、
(ダジャレ好き親子)
子供心に、そんなに美味しいと
思ったことなかった。(父、ごめん。)

しかし、今回お風呂上りにレモンをぎゅっと絞って
食べてみたら死ぬほど旨かった。
マンゴーとアボカドのいいとこ取りって感じかな?
また買ってこよう。

* * * * *



毎回ゲリラ的ですみません。
9/8より2週間の予定で、
オンラインショップの臨時&期間限定オープンの予定です。
古くからのカフェージョさんたちには
新作もなく申し訳ないのですが、
一部のキットの大幅SALEも予定しております。
よろしかったら覗いてみてね。

* * * * *



おかげさまで、1.2共に好評発売中です!
「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!


ご近所夏グルメ

2014年08月02日 | おいしいもの
私の夏の主食は、誰がなんと言おうと冷やし中華!
この日はちょっと贅沢に、東天紅の3色冷麺にしてみました。



ドピンクの麺がキュート
黒酢のあっさりタレとごまだれの2つの味。

ここは横浜港が見渡せる絶景ポイントなんです。



ふー。涼しい…

* * * * *

そして、京都の名店、イノダコーヒーが
横浜のタカシマヤの中に出来ましたね。
(かなり前ですが。。。)



濃いめの味のコーヒーをアイスでミルクを入れてもらうと
とっても美味しいです。

* * * * *



イイネッ
(ロケ地:マリンタワー)

* * * * *



おかげさまで、1.2共に好評発売中です!
「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!


飲茶

2014年07月04日 | おいしいもの

久しぶりに萬珍樓點心舗に行きました。
この窓、外に笹が植えてあって
シノワズリなインテリアも
いいかんじ。


スッポンのスープ
滋味あふれるとは、このこと!
どこの部位かは不明だけど、
お肉もプリプリしてて激旨!
叶姉妹みたいに毎日こんなの飲んでたら
そりゃあ身体にいいだろうなー。


この日は賑やかな刺繍のワンピだったので、
ブレスだけ重ね着け。
先日お伝えした、BEAD ART 掲載の
石畳のブレスと、ブレスレットbook 2
掲載の糸の巻き付けブレス。
夏にこんな組み合わせ、おすすめです。


何年か前に元町のチャーミングセール
で買った、ラフィアのクラッチバッグ。
最近また流行ってますね。

*****



おかげさまで、1.2共に好評発売中です!
「ハンドメイドでおしゃれな
ブレスレットBOOK

阪本敬子 日本ヴォーグ社刊

→amazonでもお求めいただけます!


馬車道十番館

2014年03月22日 | おいしいもの


お彼岸の中日に父のお参りへ。
去年の今ごろは、まさか今年の春分の日にこんな風に出かけることになるなんて
思いもしかなったなぁ…。
でも草場の陰にいるご本人が一番「ほんとだよなぁ…」って思っているに違いない。

夜は、馬車道の十番館へ。
いつも1Fの喫茶店にはよく行くんだけど、上の階の食事は初めて。
ノスタルジックな内装とお味に興味津々。



皆で好きなものをアラカルトで頼んで、少しずつつまみ食いしました。
エビのラビオリ入りのスープ・パン
正直、もっとありきたりなメニューしか無いと思っていたんだけど、
期待以上の美味しさでした。パンもとても美味しい。



正統派のコンソメスープ。
シャンピニオンとクレソンのサラダが私好みの味



母が頼んだ、ハマグリのグラタン。
クリームの味でごまかさない大人の味。



夫と母は、牛のほほ肉の赤ワイン煮。
私は金目鯛のソテー。
どれもオーソドックスなんだけど、きちんと丁寧に作られていてメニューが結構イカしてる。
(イカ料理というわけではなく)
とても美味しかったです。
今度、横浜に遊びに来る友達がいたら、ぜひ連れて行ってあげよう。

* * * * *



いよいよ、明日3/23(日)まで
リニューアル前のラストセールも、残りわずかとなりました!
ご入金は、26日(水)までで、その後SHOPはしばらくクローズいたします。
この機会をどうぞお見逃しなく!

* * * * *



「ハンドメイドでおしゃれな ブレスレットBOOK」 (Heart wariming life series)
日本ヴォーグ社刊

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【 ヴォーグ学園東京校(市ヶ谷)にて新しい講座スタート! 】
  2014年4月より、ヴォーグ学園 東京校にて、阪本敬子の
  新しい講座が始まります。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 beads cafeのハンドメイドアクセサリー~
  こだわりのデザイン、色合わせ、技法のヒント 』
●4月~9月 月1回 木曜日 10:00~12:30

ハンドメイドでおしゃれなブレスレットBOOKに掲載の
作品などをヒントに、技法のコツを学びながら配色のヒントなど、
デザインセンスの向上を目指す、ユニークなクラスです。

★受講申し込みスタートしました!
詳細・お問合せ・お申込みはコチラからお願いいたします↓
http://gakuen.nihonvogue.co.jp/detail/detail.do?lessonAdminId=T1404Fb004







美味しいものと応援、ありがとう !

2014年03月16日 | おいしいもの


このところ、色々な方々からアトリエに美味しいものが届き、
スタッフともども仕事の合間に、至福のおやつ生活を送っております。
ほんとに皆さん、ありがとうございます!

* * * * *



PスタッフのBさんからの差し入れ。
手作りカップケーキ&紅茶。
ピンクと白のカップのなんてかわいいこと!
いつも、無茶苦茶な納期で細かい仕事頼んでいるのに・・・。
感謝!

* * * * *



関西のお客様のSさんより。
こ、これはあの行列で有名な阪急の高級ポッキーでは?
それもこんなに沢山!
いつも関西のイベントの時も飴ちゃんの差し入れをはじめ、
私たちに優しいお心遣いをいただいていて、私よりずっとお若いんでしょうけど、
密かに「大阪の母」と呼ばせていただいております。
お手製のいかなごの釘煮は絶品!ごはんが何杯も進む~!!

* * * * *



サイトでbeads cafeのことを知ってくださって、
教室もあるのねと住所を見たら、ななんと!ご自分の住んでる同じマンションじゃん!
という驚異のシンクロニシティのSさんが持ってきてくれた手作りパン。
かわいくって食べるのがもったいなかったのですが、我慢できずにいただいたら
もっちりとしてとても食べごたえのある美味しいパンでした!
最初、知らずにマンションですれ違っていた時に、朝車で通勤して夜帰る私のことを、
朝帰宅して、夜出かける、女医か水商売かどちらかの人だと思っていたそうです。

* * * * *



Kさんが送ってくださった、手作りの柚子のジャムと夏みかんのマーマレード。
ラベルの手書きのイラストもかわいい!
毎年、何キロも作って、お友達やご近所に配っているんですって。
いつも素敵な工夫で、楽しみながら沢山の作品を作っていらっしゃって、
しかも、いつもとってもお洒落なコーディネート。
将来こんな風に暮らしたいなあと思う、お手本のようなマダムです。
ランチのあとに、トーストしたパンに塗ってぺろりといただきました!

みんな、ご馳走様です。
リニューアル休暇まであと2週間!
何とかのりきれそうです!


* * * * *



●日時:3/15(土)・18(火)・10:00~12:30
●場所:保土ヶ谷・横浜サロン
●参加費:受講料(会員2,625円・ビジター3,150円)+材料費実費
お茶・お菓子つき

初心者の方も大歓迎です!
どなたでもお気軽に参加下さい。
ご予約はコチラからどうぞ

* * * * *



beads cafeオンラインショップでは、リニューアルセール真っ最中!
沢山のご注文ありがとうございます!売り切れ御免のラストセールです。
どうぞお見逃しなく。







雪の横浜中華街

2014年02月10日 | おいしいもの
週末の雪、凄かったですね。
土曜日で良かったと言うものの、我がbeads cafeでは
両国教室が延期となってしまいました。(涙)
みんな、おうちで自主練できましたか?

私はと言うと、実は1月末までの締切の仕事で、追加の制作が相次いでいる途中だったので
おかげさまで、おうちでみっちり仕事が捗りました。



お昼に(無謀にも)ちょっと様子を見に近所の中華街へ行ってみる。
ご覧のとおりがーらがら。
いつもの土曜日なら、ぎゅうぎゅうの満員なのにね。



というわけで、週末は混んでいるのでめったに行かない「海員閣」さんで
名物の「豚バラそば」いってみました!

それこそ普段なら、かなりのボリューム&こってりなので、
なかなか一人で一杯は無理なんだけど、
こんな寒い雪の日にはぴったり。あったまるー。



パンダの雪だるまちゃん。
中国の人って、雪の日には、雪だるまが必須なのかしら?
もう、どの店先にもいろんなタイプのものが置かれてました。
私は、かまくら作って中で一杯やりたかったけど、我慢して
また制作じゃー。がんばるぞー。

* * * * *



今後キットにする予定の無い、レッスン限定作品です。
皆様のご参加をお待ちしております!

●日時:2/15(土)・18(火)10:00~12:30
●場所:保土ヶ谷・横浜サロン
●参加費:受講料(会員2,625円・ビジター3,150円)+材料費(実費)
お茶・お菓子つき

ご予約はコチラからどうぞ~


* * * * *



「ハンドメイドでおしゃれな ブレスレットBOOK」 (Heart wariming life series)
日本ヴォーグ社刊

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【 ヴォーグ学園東京校(市ヶ谷)にて新しい講座スタート! 】
  2014年4月より、ヴォーグ学園 東京校にて、阪本敬子の
  新しい講座が始まります。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『 beads cafeのハンドメイドアクセサリー~
  こだわりのデザイン、色合わせ、技法のヒント 』
●4月~9月 月1回 木曜日 10:00~12:30

ハンドメイドでおしゃれなブレスレットBOOKに掲載の
作品などをヒントに、技法のコツを学びながら配色のヒントなど、
デザインセンスの向上を目指す、ユニークなクラスです。

★受講申し込みスタートしました!
詳細・お問合せ・お申込みはコチラからお願いいたします↓
http://gakuen.nihonvogue.co.jp/detail/detail.do?lessonAdminId=T1404Fb004

* * * * *

facebook

twitter


BASの前に朝食を

2013年11月19日 | おいしいもの
 

BASの期間中のある日の朝、いつものヨーグルトの買い置きが無くなってしまったので、
大桟橋まで歩く道すがら、
お気に入りのカフェで朝ごはんしてから会場に向かいました。



チキンのパイとあったかいコーヒーで500円。
元イギリス領事館の守衛室がカフェになったかわいいお店です。
そういえば、前日の夜に店の前の広場でドラマの撮影をやってました。
あれはきっとサスペンスものだなー。

オージャルダンドゥペリー



期間中ずっとしていた、
新作のブレスとラップブレスの重ねづけ。
我ながら、今いちばん気に入って着けてる作品です。

* * * * *

おかげさまで重版&海外数か国での翻訳出版決定しました!



「ハンドメイドでおしゃれな ブレスレットBOOK」 (Heart wariming life series)
日本ヴォーグ社刊

* * * * *

facebook

twitter


ウエストで朝食を

2013年10月20日 | おいしいもの
日曜日は、朝から横浜で用事があったので、
高島屋の中のウエストでブランチすることにしました。



見よ!この素晴らしきサンドイッチを!
パンはふんわり。ハムは分厚く、玉子はたっぷり。
そして、レタスはシャキシャキと甘い。
正しく作った料理は本当に美味しい。
私は、ライ麦パンを選びましたが、普通の白いパンにすることもできるし、
さらにトーストサンドにしてもOKです。




もちろん、このホットケーキもいただきましたよ
あまりのふんわり加減に、思わず「う~ん」と身悶えする。
おまえは、ごちそうさんの「め以子」か…。




肌寒い雨の朝。アールグレイが美味しくて、3杯もお代わりしてしまいました。
私にはちょっと濃いめだったので、「ほんの少しだけ薄めに」という
飲みものの、好みの味のリクエストにも応えてくれます。




ただいま、絶賛レッスン中のペイズリーのチョーカー(ムーディーブルー)を
着けてきちゃった。軽くて着けやすいデス。


* * * * *



新作など豊富な作品の中からお好きなものを選んでお作りいただけるフリーレッスンです。


↑話題のペイズリーチョーカー&ブレスもたくさんご用意しております。

また、5月に出版したブレスレットBOOKの中から、
スクエアビーズのラップブレスの、カラーカスタマイズも
常時選んでいただけるようになりました。
ハジメテさんも、ハジメマシテさんも!お気軽にビーズカフェしましょう!

詳細、お申込みはコチラからどうぞ~


* * * * *



beads cafeが贈るキュートなブラックアクセサリー
たくさんのご注文ありがとうございます♪

* * * * *

おかげさまで重版&海外数か国での翻訳出版決定しました!



「ハンドメイドでおしゃれな ブレスレットBOOK」 (Heart wariming life series)
日本ヴォーグ社刊

* * * * *

facebook

twitter


美味しいものを少しずつ

2013年10月18日 | おいしいもの


秋の味覚といえば、大好きな松茸
いつもの小料理屋で、今年初の土瓶蒸をいただきました。



美味しい熱燗と一緒にちびりちびり…



カワハギの肝あえと、アオリイカのお刺身。
他にも、安納芋のかき揚げや、おこぜの煮つけなど堪能し、



〆は、好きなネタをちょっとだけ握ってもらいました。
つぶ貝がコリコリしていて旨い!



随分昔のトルコ石がぶら下がったブレスと、
ラップブレスのクリアを重ねづけして。

さあ!秋を楽しむぞー!

* * * * *



いよいよ明日から始まる、横浜サロンのレッスン。
新作など豊富な作品の中からお好きなものを選んでお作りいただけるフリーレッスンです。


↑話題のペイズリーチョーカー&ブレスもたくさんご用意しております。

また、5月に出版したブレスレットBOOKの中から、
スクエアビーズのラップブレスの、カラーカスタマイズも
常時選んでいただけるようになりました。
ハジメテさんも、ハジメマシテさんも!お気軽にビーズカフェしましょう!

詳細、お申込みはコチラからどうぞ~


* * * * *



beads cafeが贈るキュートなブラックアクセサリー
たくさんのご注文ありがとうございます♪

* * * * *

おかげさまで重版&海外数か国での翻訳出版決定しました!



「ハンドメイドでおしゃれな ブレスレットBOOK」 (Heart wariming life series)
日本ヴォーグ社刊

* * * * *

facebook

twitter


最近食べた美味しいものたち

2013年10月11日 | おいしいもの


パンケーキブームの昨今、いまだ「ホットケーキ」と呼んでしまうのは私だけ?
でも私。子供の頃から「ホットケーキ」が好きなんだ♪

そして、最近はその「分厚さ」が重要なカギを握っているらしい。
ちなみにこれは、「星乃珈琲店」というところのスフレパンケーキです。
鎌倉のイワタコーヒー店の味と雰囲気が好きでしたが、
まあ、これはこれで美味しいと思いました。

* * * * *



平日の昼間、たまにスケジュールが合うと、
夫や、ご近所で商売をしているダンディなHさん達と一緒にランチをします。
みんな忙しいから、本当にきっかり1時間でそれぞれの職場に戻るんだけど、
年齢も業種も全く違う人たちとこういう時間って、例えば「サラメシ」に投稿したら
きっと面白いシーンが撮れるんじゃないかな?
この日は、中華街にあるアットホームな雰囲気の「隆蓮」さんで
春雨の煮込み定食。
シウマイとお漬物、スープとごはんと杏仁豆腐まで付いて\650です!
美味しかったぁ。

* * * * *



ここ数年、フルーツ好きに拍車がかかっているのですが、
この日は思いがけず、タカノのフルーツパーラーで
秋の果物のパフェをご馳走になる♪
果物は、形も色も造形的に素晴らしいし、季節感も感じられる、
本当に素敵な食べ物だとしみじみ思う、今日この頃。

* * * * *



そして、大好きな焼鳥屋さん「仙雲」で
メニューに載っていない、ササミの昆布〆。
ねっとり、最高にうまー。



こちらも行くと必ず頼む、メニューに無い
「梅シソササミ丼」。
なんとなく疲れた時にここに来てこれを食べるとほっとする。

さ。気持ちも新たに明日からも頑張ろうっ!

* * * * *



beads cafeが贈るキュートなブラックアクセサリー
たくさんのご注文ありがとうございます♪

* * * * *

おかげさまで重版&海外数か国での翻訳出版決定しました!



「ハンドメイドでおしゃれな ブレスレットBOOK」 (Heart wariming life series)
日本ヴォーグ社刊

* * * * *

facebook

twitter


パクチー蕎麦

2013年09月12日 | おいしいもの


念願のパクチー蕎麦。
青山に行ったついでに食べてきました。
私自身はもう少しシンプルな味付けが好みだけど、
パクチーと日本蕎麦(withレモン)は斬新でいい組み合わせだと思う。
家でいろいろ工夫してみたいな。

* * * * *



【 9月のカフェッジョクラブ ワンデイレッスン 】

●日時:9/21(土)・24(火)10:00~12:30
●場所:保土ヶ谷・横浜サロン
●講師:阪本敬子
●参加費:受講料3,150円+材料費(実費)
※会員の方は割引きあり

「秋のお洒落を愉しむ」フリーレッスンです。
季節のお洒落を愉しむ新作と、サロンにご用意した
キット、材料の中から、お好きなものを選んでいただけます。
レッスン詳細、お申込みはコチラからどうぞ

* * * * *

おかげさまで重版&海外数か国での翻訳出版決定しました!



「ハンドメイドでおしゃれな ブレスレットBOOK」 (Heart wariming life series)
日本ヴォーグ社刊

* * * * *

facebook

twitter





「パンとスープと猫日和」のオムレツサンド

2013年09月04日 | おいしいもの


「パンとスープとネコ日和」というドラマの中で、
小林聡美演じる編集者が、岸恵子演じる作家と一緒に
優雅に紅茶を入れて食べていた、卵のサンドイッチがとっても美味しそうだったので、
フードスタイリスト・飯島奈美さんのレシピで作ってお弁当にしました。
私はオムレツというより、いり卵的になってしまったけど、
サンドしちゃえば、こっちものサ!

今まで、卵サンドと言えばゆで卵派だったんですが、
オムレツにしてからサンドするのも、ふんわりしていて
卵の甘味が出て美味しいなあと思います。



実はこのドラマ、あまちゃんが始まるちょっと前から気になっている
塩見三省さんがご出演!!というか塩見さんが見たくて見たドラマ。

「ロマンティックでお洒落な、それでいて、妙にシャイな男」という
スダさん役の三省さんが、素敵過ぎました。
おそらく、素の三省さんもこんな方のような気がします。



なんとなく、秋風の吹く頃にターコイズが着けてみたくなって
作ったピアス。
早く涼しくならないかな?

* * * * *

おかげさまで重版&海外数か国での翻訳出版決定しました!



「ハンドメイドでおしゃれな ブレスレットBOOK」 (Heart wariming life series)
日本ヴォーグ社刊

* * * * *

facebook

twitter