goo blog サービス終了のお知らせ 

beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

そして、ホテルのBARで。

2012年05月05日 | おいしいもの


アラスカでゆっくり食事を楽しんだ後は、
帝国ホテルのバーに繰り出した。

新緑を感じさせる、「フォレスト」っていうオリジナルカクテル、
とても美味しかった。

人が多くて、ちょっとわさわさしていたけれど、
フランク・ロイド・ライトの設計という、古い大谷石や、壁のテラコッタが
とてもいい雰囲気。

* * * * *



GW中にbeads cafeのWebshopでは、SALEを開催しています!
5/8(火)までの期間限定で、これからの季節にピッタリな、横浜らしい作品、
限定5作品を、10%OFFとさせていただきます。

※割引期間中、限定の5作品は、他の割引は併用できません。
申し訳ありませんが、あらかじめご了承くださいませ。

ご入金確認・お届けはゴールデンウィーク明けとなりますが、
ぜひお休み期間中も、Web Shopにてお買物をお楽しみくださいませ!

→詳細はこちら

* * * * *

鰻と江戸

2012年05月03日 | おいしいもの


GWのお休み中のある日。
夕方からのんびりと青山で鰻・・・。



福井の「黒龍」をちびちびやりながら、いろいろつまむ。
さすが、うざくの鰻の身がふっくらしてて美味しい!
肝の甘辛い味付けや、ぬたの芥子の効いているところが、なんとも江戸の味ですなー。
なんて感心しながら、飲むのが楽しい。

かの、池波正太郎もこんな事を言っていたとか・・・。

『おこうこぐらいで酒飲んでね、焼き上がりをゆっくりと待つのがうまいわけですよ、うなぎが。』

そうそう。(食いしん坊は、「おこう」ぐらいじゃ済まないのが、粋とは程遠いけど)
じっくり待って出てきた、うな重の美味しいこと!
ほっぺた落ちそう。

この日は、日中夏日の気温で、こんな初夏の夕暮れから
江戸の味を堪能! 幸せだ~。



ビーズショーの新作サンプルネックレスと、例のブレスは色々重ねづけ。
「手作りおばさん風」を脱却するポイントは、全部手作り品で固めずに、
さりげなく、手持ちの既製品のアクセと組み合わせるといいと思います。




↑最近、池波正太郎に傾倒気味の私。
池波先生の江戸の味を再現したという本のレシピに少しずつ挑戦している。
元々両親も夫も西の生まれで、私もなにわ生まれの横浜育ち。
「江戸」って、まるで知らない外国の文化のような新鮮さを感じてます。

* * * * *



GW中にbeads cafeのWebshopでは、SALEを開催しています!
5/8(火)までの期間限定で、これからの季節にピッタリな、横浜らしい作品、
限定5作品を、10%OFFとさせていただきます。

※割引期間中、限定の5作品は、他の割引は併用できません。
申し訳ありませんが、あらかじめご了承くださいませ。

ご入金確認・お届けはゴールデンウィーク明けとなりますが、
ぜひお休み期間中も、Web Shopにてお買物をお楽しみくださいませ!

→詳細はこちら

* * * * *






休日の居酒屋ごっこ

2012年03月26日 | おいしいもの
のんびり気分の休日。
温泉にでも行きたいけど、それさえも億劫な日は、ささやかに自宅で愉しむことにしよう。



この日は、朝からなんだか部屋のホコリが気になって、雑巾片手に拭き掃除を重点的に。
なんだか、拭いても拭いても出てくるんだな。ホコリが・・・。

それでも、あちこちきれいさっぱりしたら、昼間っからお風呂にじっくり浸かって、温泉気分。
(うちでは、みかんの皮を干しておいたものを袋に入れてお風呂に入れます。
これ、最高にあったまってお肌もツルツルになります。オススメ!)

さっぱりしてから、たこ焼きやらおつまみの準備をして、
ハイボール片手にカンパーイ!
うーん。この時間。幸せ

左上から、トマト・サーモンの豆腐サラダ、父手作りの「マサト漬け」(赤カブの甘酢漬け)、長芋の明太子和え
左下から、菜の花の辛子和え、たこ焼き、ウィスキーハイボール



北京ダック

2012年03月20日 | おいしいもの
マルシェ開催中のある日。
Aさんご一家が横浜にお泊りに来てくれて、中華街の重慶飯店でお食事会。



海鮮料理のコースをペロリの後で北京ダックを少しずつ。
美味し~♪
あれだけお腹いっぱいに食べたけど、コレは別腹。
私は少し紹興酒を飲みすぎました・・・。
またゆっくり遊びに来て欲しいナ。

ち~らし~寿司な~ら♪

2012年03月03日 | おいしいもの


今年も、桃の節句に因んで、
我が家は、じい(夫)が作るちらし寿司。
照明が明るすぎて、色が飛んじゃっていますが、
本当は黄色、白、緑、ピンクと春らしい色合い。

最近のヤングな女の子たちは、雛祭りというとケーキを食べるのだそうな。
オールドな女子としては、お寿司だなあ。やっぱり。



今年のヴァレンタインは・・・

2012年02月15日 | おいしいもの
なんだかデパートのチョコ売り場など大変なことになっていたようですが、
例によって私はそういうことに全く疎く・・・。
たまにデメルの、箱の素敵なチョコなどを買い、あげる時に
「あとで箱だけ返して!」などと言う、無粋な女です。

そんな私なのですが、昨日は思いがけない方から、
もんのすごい素敵なチョコをいただいてしまいました!




なんでも、私のシェリー好きを知って、銀座のシェリー専門店の特製チョコなんですって!

ビターチョコレートにはドライなオロロソ。
ミルクチョコレートのはスイートなペドロヒメネス。
ホワイトチョコには、マンサニージャの組み合わせ!

ワオ!

ひとつひとつ手作りの薔薇の模様もとっても美しい!
もう~、食べるのもったいない  けど食べちゃった。
中のチョコクリームと、シェリーの溶け具合が最高っす!
これ、ぜひ深夜にシェリー片手に薄暗がりの中、フラメンコギターでも聴きながら
ゆっくり食べたいわ。



これまた素敵なパッケージも、あれ?見たことある!と思ったら、
寺山修司のポスターなどを描いていた、宇野亜喜良氏のイラストなんですって。
ますます、妖しい魅力のチョコだわ。

今度お返しに、シェリーとスペイン料理のお店にでもお連れしようっと。
Jさん。サンキュー!



そして、チロルチョコとラッピング好き?のスタッフM子からは、
けろけろけろっぴのチロルチョコいただきっ!
こちらもサンキュ!

実は告白するけど、私、以前ずっと、げろげろげろっぴだと思い込んでたの。
ほんと、色気のないことで申し訳ない。



日本酒と鍋とシベリウス

2012年02月01日 | おいしいもの


知り合いのHさんに、山口の有名すぎる地酒、獺祭(だっさい)のそれも発泡酒をいただく。
うひょ~!



まずは、しめ鯖やらブリのお刺身をつまみながら・・・。
こりゃ、何杯でもいけちゃうね。



そして、今日は濃いめの味付けにした、ねぎま鍋。



〆にお餅を入れる。
うーん。最高!



TVからは、竹澤恭子のヴァイオリン。
シベリウスを聴きながら、鍋をつっつくというのもなかなかオツというもんですナ。

あんみつ始まりました。

2012年01月07日 | おいしいもの


お友達と「ちょっとお茶でも飲みましょう」という話になり、
ふと思いついて、久々にティータイムの「ホフブロウ」に入りました。

すると、メニューに面白いものが・・・

「あんみつ!」

この店構えで、あんみつって不思議だけど、合わなくもないなぁ。
さっぱりしてて、美味しー♪

ほかにも、バナナグラタンなどスィーツ類が充実してたので、
マルシェの前後の休憩に、ぜひ!
マルシェ会場の数軒隣りの、レトロな雰囲気いっぱいのレストランです。

----------------------------------------------------------------------------------
《イベント告知》 beads cafe marche


1月20日(金)~22日(日)・2月17日(金)~19日(日)・3月16日(金)~18日(日)
10:00~17:30 (最終日は~16:30)
----------------------------------------------------------------------------------
港横浜のレトロなギャラリーで月に3日間だけ開く、キットと材料の小さなお店。
2012年は1月から3月までの3ヶ月連続企画です!
ギャラリー近くの2会場で、カフェッジョクラブレッスンも同時開催!


お正月

2012年01月01日 | おいしいもの
新年明けましておめでとうございます。
皆様が心穏やかに日々過ごせますように・・・。
今年はお蔭様でbeads cafeも創立10周年。
私がこの仕事を細々と始めてからナント!13年目を迎えます。
カフェージョの皆様に、喜んで作って身につけていただける作品を
また沢山作って参ります!どうぞよろしくお願いいたします。



というわけで、今年は横浜でのんびりのお正月。
実家におせちを持って行ったら、今年はひとりお留守番の父が家中ピカピカにして、
お餅も供え、テーブルセッティングもちゃんとして待っていた!
(こんな敷物、どこにあったんだ!?)


「去年はロクな事がなかったからせめてもの神頼み」とのこと。


重慶飯店の焼き物の盛り合わせと北京ダックで、ちょい中華風おせち。
ちなみに、お重の中身はほとんど夫作。私は人参を梅花に切って、詰めただけ~。
男性軍の奮闘が有難い年末、年始です。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
《イベント告知》 beads cafe marche


1月20日(金)~22日(日)・2月17日(金)~19日(日)・3月16日(金)~18日(日)
10:00~17:30 (最終日は~16:30)
----------------------------------------------------------------------------------
港横浜のレトロなギャラリーで月に3日間だけ開く、キットと材料の小さなお店。
2012年は1月から3月までの3ヶ月連続企画です!
ギャラリー近くの2会場で、カフェッジョクラブレッスンも同時開催!

美味しいお酒たち

2011年12月31日 | おいしいもの
年末に、近所のスリーマティーニで飲み納め。
この日は飲み放題コース(?)で、マスターに普段飲めない、高い 貴重なボトルを出してもらう。



一番すごかったのは、60年前のラム。もちストレートで・・・。
香りと味が凝縮されているってかんじ。
人間もこうやって歳を重ねて、中身がいい具合に凝縮していけばいいのにナ。

何かの本で読んだけど、歳をとって「人間が丸くなる」というのは嘘なのだそう。
温和な人は、より優しく。意地悪な人は、よりひねくれるものらしい。
例えばボケるとしても、前者は常にニコニコした愛されるボケ老人になるのだとか。

1年が終わり、またひとつ歳をとる。やはり毎日の積み重ねが大切ということネ・・・。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
《イベント告知》 beads cafe marche


1月20日(金)~22日(日)・2月17日(金)~19日(日)・3月16日(金)~18日(日)
10:00~17:30 (最終日は~16:30)
----------------------------------------------------------------------------------
港横浜のレトロなギャラリーで月に3日間だけ開く、キットと材料の小さなお店。
2012年は1月から3月までの3ヶ月連続企画です!
ギャラリー近くの2会場で、カフェッジョクラブレッスンも同時開催!

懐かしのナポリタンを食べに・・・

2011年12月15日 | おいしいもの


無性にナポリタンが食べたくなる時、ふらっと立ち寄るお店。
「れすとらん 喫茶 ぷらむ」



キャンバスのまま掛けられた絵画があったりして。
学生街の喫茶店って雰囲気でしょうか?
たっぷりの生野菜も注文しよう。



少年たちに、じ~っと見つめられながら食べる。



そして最後になぜか、ワカメの味噌汁。
ナポリタン発祥の地、横浜はさすが奥深い・・・。

ベネンシアドールの試験会場&パーティに潜入♪

2011年11月10日 | おいしいもの

 もう先月の話ですが、
 STAR BAR GINZA のYさんに誘っていただいて、
 シェリーのパーティーに潜入してきました。
 
 ベネンシアドールというのは、
 ベネンシアという細いひしゃくを使って
 樽からワインを汲み出し、グラスに注ぐ技術を持つ人。
 要するにこの日は、その資格の認定試験なんですが、
 ホテルの大広間にはところ狭しと各メーカーのシェリーが並んで
 とにかく飲み放題!という、
 シェリー好きにはたまらないパーティー。
 
 ちなみにYさんは、2008年のグランプリ!タイトル保持者なんです!
 そういえば、以前ウルルンで、山村紅葉ねーさんが、スペインに行って
 長いひしゃくで一生懸命シェリーを注ぐ修行をしてたっけ。
 中国茶でも、異様に高い場所からお茶を注ぐという茶芸?があるけれど、
 あれのシェリー版というところかな・・・。
 かなり難しそうだけど、ピシっと決まると、
 まるで闘牛士のような勇ましさでかっこいい!

 会場では、美味しいハモンイベリコも、その場で切ってもらい、
 ベネンシアドールのパフォーマンスを眺めながら
 シェリー酒をぐびぐび、お料理もパクパクという、
 至福の時間を過ごしました。
 (最後にはかなり酔っ払ってしまった!)

 ああ。幸せ。

 だけど、本当は本場スペインで、フラメンコギター聴きながら
 シェリーを飲んでみたい。
 今、スペインが非常に気になっています。

 この日のアクセサリーは、
 10月のレッスンで作った、
 ゴールドブラウンのメダルネックレスブレスでした!
 (本日、ネットショップにUPしました~!)



 

BASの帰りに・・・

2011年11月06日 | おいしいもの
初日に両親が会場に遊びに来たので、帰りに元町のアルティザンに向かいました。
モリモリ食べて、飲んで、残りのイベントを乗り切ろう!



保土ヶ谷のレッスンにいらしている皆さんはご存知かと思いますが、
母、マサコはとにかく小さな花を活けるのが大好き。
ビーズショーのブースにまで、小さな花瓶と花を持ってきて、ちまちま活けて帰りました。
明日会場にいらっしゃる方は、ぜひ見て帰ってください。


Deepなネックレスとワイン会

2011年10月19日 | おいしいもの
19日の新作UPでは、たっくさんのご注文、誠にありがとうございました。
いやはや・・・。twitterにも思わずつぶやきましたが、個数限定品は瞬殺でした。
しかーし。パンダの影に隠れてましたがオモシロネーミングの作品がもひとつ・・・。
前回のdeep marineのネックレスの秋冬バージョン。
その名も、deep wineのネックレス
手吹きガラスの魅力はもちろんのこと、赤ワインのしずくのような、深くて色っぽい赤がアクセント。
ガラスの黒とモーブピンクの渦巻きを眺めているだけで、ほろ酔わせてくれそうなネックレスです。

* * * * *

先日のこと。いつものラ・テンダロッサのワイン会に出席。
このお店のワイン会、これまで何回ぐらい参加したのかなぁ。
ちょっと覚えていないくらい(!)の回数。
でも、阪本家のワインの楽しみ方は、ウンチクを語らない。覚えない。美味しいものだけ美味しく飲む。

なので、何回通っても、まーったく銘柄なんて覚えず、ただひたすら「おいしー!」と言って気楽に楽しむスタイル。
常連歴だけは長いので、いつまでたっても「大いなる新人」なのであーる。


 この日は、ソアヴェの最高峰!
 PIEROPAN メーカーズ ディナー会ということで、
 イケメンの4代目がイタリアから来日。
 イタリア人の男性が、みんなジローラモさんみたいな
 タイプかというと、当然そうではなくて。
 ものすごく、真面目そうな好青年。








 最初のお皿は、エスカルゴの煮込みとカエルちゃんのお出まし。
 共食いになっちゃった!
 ガーリックが効いていてうまい。

 











メインは、「仔豚の丸焼き 黒イチジクのマルメラータ」。
こんがり焼かれて、ずらりと並んでいる姿を最初に見てしまって、
みんなで「ごめんねー」と手を合わせながらいただく。
皮がとってもこんがりでした


 そしてワイン会の翌日、カメラを見ると
 肝心のワインがぜんぜん写ってない・・・・。

 しかも、はっきりいって家に辿り着いた最後の記憶があまりない。
 これがほんとのdeep wine。
 かなり飲みすぎちゃったみたい。

 

 この画像は、一緒に参加したHさんたちと、
 帰りに馬車道のバーに寄って
 ソルティードッグを飲んだときのものデス。(たぶん)
 


 
 

梨とトルコブルー

2011年10月04日 | おいしいもの
いただきものの二十世紀梨もあと少し・・・。
夏に美濃で出会った、日比野正明先生の器に盛ってみる。
お気に入りの器においしいものを盛り付ける瞬間って、
いいビーズの組み合わせを見つけた時と、とても似ています。