goo blog サービス終了のお知らせ 

beads cafe の片隅で

ビーズ・アート・アクセサリー
https://www.beadscafe.yokohama/

気になる☆スター

2011年09月26日 | おいしいもの
スターっていっても、にしきのあきらじゃなくて・・・。
(実は私、子供のころ、とても「にしきのあきら(あえての平仮名)」が好きだったらしい。母談)
最近、星のモチーフが気になるまいにち
周囲には「ドロンパ☆サカモト」と揶揄されつつも、キラキラ☆の日々を送っています。
先日以来の新作UPでも、コレやらコレのご注文を沢山いただき、ありがとうございます。
これであなたもドロンパファミリーの仲間入り!

画像は、「ビゴの店」でみつけた「パン・オ・アラ・トマト」。
おフランス仕込みのパン屋さんの店先で☆に出会うとは!
生地にトマトが練りこんであって、モチモチした食感。
よっしゃ!じゃ、今日は星パンでディナーだ!

  

石川町のル ピピ ダンジュで仕入れた、自然派シードルと生ハム。
プチトマトのマリネと、スープは長尾智子さんのレシピから。
特に、ピレネーの野菜スープ(ガルビュール)は、愛読している「ベジダイアリー」のレシピで、
何度もリピートして作っているお気に入りのスープ。
沢山の量を時間をかけてじっくり煮込んで、何日かに分けて食べる。
火を入れるたびに味が凝縮されて、まったりとした風味に変化するのを楽しむスープなのです。

  

シードルは、ビオワインならぬ、無添加のビオシードル。
益子の浜田窯のカップでグヴィグヴィいっちゃうよ!



港の焼き鳥屋さんにて

2011年09月17日 | おいしいもの
ご近所の焼き鳥屋さん「仙雲」で軽く?一杯。
ほかの皆さんにも同じこと言われているみたいだけど、イケメン3兄弟で切り盛りされているお店。
私、個人的には「ゆず」のお店って呼んでます。
一番上のお兄さんが「ゆず」の左側?の人に似てるんだ。
先日、すぐ近所のマルシェ会場にも奥様へのプレゼントを買いに来てくれました。
優しいだんな様ですな~。

さて、この日はワインな気分にて、それに合わせてチョイス!
備長炭で焼いたジューシーな鶏肉。サイコウっす!

  

  

  

ちょっとしたおつまみもとてもおいしい。
今日始めて食べたけど、丸ごとピーマンの中にはお出汁が入ってるの。
肉厚で大人の味だ!

お店には外国人の団体さんが盛り上がってる。
もしかして?と思って聞いたら、今日から始まる「2011トライアスロン世界選手権シリーズ大会」の選手の皆さんだとか・・・。
ゆずのお兄さんは、ししとうの事を、「Oh!これはスモールピーマンでーす!」って説明したそうなのですが、
弟さんによると、ピーマンと言っても通じないんだとか。
「Bell pepper」が正しいそうです。







中華街にて。

2011年07月22日 | おいしいもの
中華街には老舗の料理店も沢山あるけれど、3分の1ぐらいのお店は、ものすごい勢いで変わっていくような気がする。
最近は、上野のパンダに因んでか、パンダなんとかみたいなお店も増えてます。(笑)

ひと月ぐらい前にはじめて入ってみたお店。
前菜に、あんかけ卵、酢豚、ショウロンポウにシウマイ、ご飯にスープにデザートがついて、
1200円だったかな?結構おいしい。
お昼は750円からランチもあるみたいで、これはお得!と
ケボコ、心のメモ(おいしいもの部門)に書き留める。

お料理を食べ終わったところで、お店のお姉さんが
たどたどしい日本語で何か話しかけてくる。
「キョウのデザトは、マンゴプリン、アンニンドフに、ショコシュノムスね。」

「ショコシュノムス?」
「???」
「何のおまじない?」

頭の中がハテナでいっぱいになっていたら、
横から夫がひとこと「私は紹興酒のムースで・・・」。


 何でわかるんやー。
 天才すぎる!そのヒアリング!













 凡人の私は最初にようやく聞き取れた
 マンゴプリンにしました。
 どちらもすっごくおいしかった~!
 舌触りがなめらか過ぎる!
 お味も甘いだけじゃなくて深みのある甘さ。
 ちょっと期待を上回るお味です。
 
 獅門酒楼


 

夏はどぜう

2011年07月18日 | おいしいもの
浅草でドジョウを食べてきました。
って人に言うと、大抵は「ええ~っ」って眉間に皺を寄せて気持ち悪そうにされるんだけど・・・。
関西出身の両親なのに、我が家は昔からこの店が大好き。私も子供の頃から平気でパクパク食べていた夏の味です。

●駒形どぜう


 この日も店の前にはすごい人!
 うちわで扇ぎながら、椅子に座って並んで待つ。













 まずは冷酒と一緒にいろいろつまもう!
 さらし鯨。酢味噌であっさりと。













 どじょうの筏焼き。
 ほろ苦くって、香ばしくって
 美味しい~。












 箸休めで、玉ねぎの酢漬け。
 ほんのりピンクなのがレトロ。













 鯉の洗い。
 
 このあたりから、お酒が回ってきて
 写真を撮り忘れ。

 昔懐かし、鯨のから揚げも頼みました。
 給食で出たのは硬くて噛み切れなかったけれど
 ここのはやわらかくておいしい!







 出ました!本日のメイン。
 どじょうの丸鍋。
 これでもかってぐらい葱をたっぷりのっける。
 ごぼうのささがきもオプションでつけて。

 骨まで柔らかいどじょうが、
 甘辛い江戸風のだしと絡み合う。
 もちろん、山椒もピリっと効かせて。

 最後は、トロっとしたどぜう汁とご飯で〆。
 ふー。大満足!




 おみやげに、どぜうとごぼうの佃煮。
 これ、お茶漬けで食べるとまた最高!













 そういえば、店の前で並んで待っていたら、
 ほろ酔い顔の吉田類さんが店から出てきた。
 そう。あのBSの酒場放浪記でお馴染みの類さんだ!

 たまに、どこかのこ汚い、いえ、風情のある居酒屋なんかに入ると
 もしかして類さんがいたりして・・・なんて冗談を言ったりしていたのだが、
 この日は、ホンモノだ!いつもTVでみるのと同じ飄々とした雰囲気。
 どうやら、番組の取材じゃなくてプライベートの来店のようでしたが
 その場にいたお客さんたちに、「類さーん!類さーん!」と
 声をかけられてニコニコ顔。
 私も手を振ってみたら、振り返してもらいました。
 やったー!類さんもどぜう、召しあがるんですねー。






クラフトビア&バーベキュー ♪

2011年06月27日 | おいしいもの
YOKOHAMA SEASIDER(横浜シーサイダー)っていうフリーペーパーがあるんです。
横浜に住む外国人向け?の、英語、日本語併記のフリーマガジン。
市内のちょっとしたお店に置いてあって、私もよく情報をゲットしてる、ちょっとユニークなタウン誌です。
「見たり読み終わったら、捨てられてしまうフリーペーパーではなく。ずっと手元に置いておきたいと思わせる冊子にしたい。」
そういう編集長の思いがあるそう・・・。うん。確かになぜか捨てられない不思議な魅力があるなー。
なんていうか、情報が媚びてないかんじとでも言うのか・・・。

私がよく行くお店が載っていたり、知り合いの人が紹介されていたりしていて(Yさんかっこよかったデス!)
最近目が離せなかったのですが、先日、横浜シーサイダーの2周年パーティーも兼ねて、
沢山のクラフトビアと(飲み放題!)さらに元町のgreenが用意するBBQが出る!と聞き、そりゃ行かなきゃならん!

  

  

  

会場となった、Zaim Cafe Annex も、日本大通りから移転後、行きたい行きたいと思いつつ、なかなか機会がなかったのですが、
なんだかかわいい一軒家の中に古い家具とアンディ・ウォーホルのポスターなどが、あちこちに貼ってあって、
とてもアーティスティックな空間。
ちょっとしたお庭もあって、素敵な芸術家のお宅にお邪魔したみたい。
この日、横浜の地ビールが美味しくって、すっかりグビグビ飲んじゃってますが、
こんな集まりにはフェザーのついたインディアンチックなアクセがぴったりかも!

ちなみに私、自慢じゃないですが、英語が全くしゃべれませーん!
文法もなにも全部忘れちゃってるので、自分からは全く話せないのですが、
なぜか、相手の言ってることはわかります。
フィーリングと勘の良さ?と言っておきましょー!


沖縄そば

2011年05月31日 | おいしいもの
沖縄のお土産にもらった沖縄セット(おそば・だし・スパム)で簡単な夕食。
一緒に飲むのはやっぱり泡盛っしょ。
たまにいただく沖縄の味は、遠い異国のエスニック料理のように新鮮で美味しい♪
ご馳走様でした!

話が変わるけど、今日から始まったNHKのドラマ「下流の宴」。
テーマが面白いと思って期待して見たけど、演出がコメディ漫画みたい。
見ていてちょっと疲れてしまった・・・。



男のフレンチ

2011年05月29日 | おいしいもの
先日、このお店に行ったばかりなんだけど、また行っちゃった。
今度はランチ。
うすうす気づいていたけど、私って味覚が男?
え?味覚だけじゃないっ?
まあとにかく、あんまりちまちましたものより、本当においしいものをしっかり味わいたい。
(ガッツリって言葉はあんまり好きじゃないので使わない)
例の事件で、しばらく生肉系もおあずけだし、こんなお店で気軽に美味しいものが食べたいなぁ。


 

前菜の盛り合わせとパン。
ここのパン、ほんとに美味しい。小麦の香りが香ばしくていくつでもいける!
パテはもちろんだけど、ゆで卵、ゆでじゃがいものひとつとっても、美味しいんだよー。

 

最初の一杯は、カンパリ。
ビオワインも揃ってます。




メインの魚にお肉!
いつも思いますが、このお店、塩分の具合が最高!いい塩梅です。
魚もお肉も焼き目がカリっとしててほんとおいしい。
デイジョンマスタードが瓶のままドーン!
お肉にもポテトにも合って大好き!


 デザートに、ブラウンシュガーの薄焼きクレープを
 ジャリジャリといただく。
 うーーん。大満足!

 こんなに、何を食べても満足させてくれる店ってなかなか無いわ。
 








実はこの日、お店に入ったら、奥の席に、またまたマダムクラスのHさんが!(先日華都飯店を教えてもらった・・・)
先日のレッスンのときに、このお店の事をお話していたら、早速ランチに来られたんだって。
ひゃー!偶然!
なんだか、お互いにこの界隈の美味しいとこ紹介しあってるみたい。
でも、食いしん坊としては、こういうお仲間がいると嬉しいな。
また、色々情報交換しましょう!
(Hさんの方が、私の百倍詳しいのだけれど)




華都飯店

2011年05月27日 | おいしいもの
中華街のすぐ近くに引っ越してから、数年。
すっかり家で餃子を作ったり、中華鍋をあおることも少なくなってしまいました。
最近、行くお店が限られてきたので、たまには新規開拓!
マダムクラスのHさんが行ったというお店に行ってみることに。

● 華都飯店(カトハンテン)
(「時が滲む朝」で芥川賞を受賞した楊逸(ヤンイー)さんの伯父さんのお店だそう。
レジの前に本がたくさん積んでありました。今まで前を何度も通っていたけど、全然知らなかった・・・。)


 キュウリー夫人を自負するキュウリ好きは、まずコレだ!
 「キュウリとニンニクの冷菜」
 ニンニクはあまり食べすぎないようにして、
 キュウリだけチョイス! 文句なくンマイっ!

 ああ、キュウリは本当においしいナ。









 「高菜チャーハンの牛バラ肉添え」
 牛のバラ肉は、まあおいといて。
 このチャーハン、すっごくおいしい。
 高菜の香りが効いていて、しっとりパラリの炒飯。











 「坦々麺」
 何でも、このお店が中華街で一番最初に坦々麺を出したお店なんだそう。
 ひき肉のクリーミーと、スープの爽やかな激辛のマッチング!
 ひゃー。汗が噴出しまっせ!
 
 本当においしい辛さって、なぜか最後にスーっとしますね。









 「水餃子」
 中華街でいろんな水餃子を食べてるけど、かなりイケますこの店のも。
 皮がモチモチで、中からスープがジュワーーー!
 餃子の湯気で画像が曇ってます。











 「竹筒の蒸しスープ」
 私は、この日これが一番気に入ったかも。
 やわらかいひき肉のお団子?の入った、透明なスープ。
 ひとくち飲むと、竹の香りとやさしい味のスープ。
 弱った心と身体に(?)沁みるぅ~ってかんじ。










いぇーいっ。このお店!
私の中の中華街グルメランキングでかなり上位に入りそう。
Hさんは、「味はふつう」と言っていたけど・・・。
彼女は普段、どれだけおいしいもの食べているんでしょうか・・・。


ワシワシ!モリモリ!ゴクゴク!

2011年05月22日 | おいしいもの
BASに一緒に出店しているBean'sヤーマダさんと、イベントの中打ち上げ?に繰り出す。
昔から大喰らいではいい勝負の我々ですが、「とにかく、おいしいものがいっぱい食べたーい!」ということで、
最近、ケボコイチ押しのとっておきレストランでたらふくいただいてきました。

男のフレンチ brasserie Artisan

  

  

このお店。どのメニューも、ホントにとびきりおいしいのだけれど、
この日は、甲殻類に目が無いヤーマダさんのために、「蟹メガ盛り 蟹マカロニグラタン」を!
ほんとに蟹の身がゴロゴロ入ってまーす!

さて、これで最終日まで乗り切れるかな?
がんばろうっ!



本牧でアメリカ~ン♪

2011年05月11日 | おいしいもの
GW前半のまだ風邪をひいてなかった時期に(涙)入った、本牧のアメリカ~ンなお店
本牧という場所は、なぜかカとンの間に~を入れたくなっちゃう、
絵に描いたような、日本人が思い浮かべる良きアメリカの香りがぷんぷんする店が多い。
戦後、米軍住宅地区だった名残ではありますが。

  

  

   

カーグッズや、アメリカ~ン雑貨などを販売しているお店の中のカフェ。
まっ黄色のインテリアがPOPな店内の窓からグリーンの街路樹が映っていい雰囲気。
子供の頃、こんな黄色のピースマークが好きだったなぁ。

バーガーのお味は置いておいたとして、大人気だという「ホノルルチャオメン」なる、
スパムがごろごろ入った輪ゴムのような麺を頼んでみる。
ワオ!かなり塩分しっかり、スパムの量がハンパない。そして誤解を恐れずに言うならお味も輪ゴム的。
上に載ったナルトと、横に添えられたご飯とタクアンが、なんだかいい雰囲気を醸し出しています。

まあ、こういうお店は味をあれこれ言うなんて野暮なもの。
明るく楽しくアメリカ~ンを楽しんじゃお!

* * * * *

おうちに帰って、以前録画していたBSのバーンスタイン特集をぶっつづけで見る。
ニューヨークフィルの、「キャンディード序曲」「ラプソディー・イン・ブルー」「ウエスト・サイド・ストーリー」。
この時点で、もうアメリカン気分はmax超え!
さらにそのあと、「ドキュメンタリー メイキング・オブ・“ウエスト・サイド・ストーリー”」。
これは、オペラ歌手が歌う「ウエスト・サイド・ストーリー」のメイキング版で、
大巨匠のホセ・カレーラスなんかが、ビシビシ注意を受けてたりする素顔が垣間見れて面白い。
そして最後に、バーンスタイン作品のピアノ・デュオ演奏。男女のピアニストがまじめ顔で連弾してたりする。
ここまできたら、「マンボっ!」って叫んでほしかった・・・。とってもアメリカンなGW中の一日でした。



アメリカンなランチ

2011年03月27日 | おいしいもの
 
 日曜日の遅いランチは、
 桜木町のBabby'sで、エッグベネディクトのセット。

 アメリカンダイナーみたいな雰囲気のお店でちょっと面白いけど、
 本場のアメリカ人が見たら、なんて思うんだろうナ・・・。







 さて。
 今日はこれから、ビーズ屋と、無印良品を覗いたら、
 バスに乗って帰ろうっと。
 今日は初めて、ここまでバスで着たら
 拍子抜けするほどお手軽に来れてびっくり!
 今度からこの手で来よう。
 
 今度、マルシェの帰りに桜木町駅に寄りたい方は、
 市営バスの58系統がオススメです




ち~らし~寿司な~ら♪

2011年03月04日 | おいしいもの

我が家は、“じぃ”の作るちらしずし。
先日のひな祭りの日の朝にリクエストしておいたら
夜、作ってくれました。
カニ味噌をちくわの上に乗っけた、
珍味系つまみは、私の担当。
(私の作る“料理”はこんなんばっかり・・・)

熱燗で一杯飲んだあとの
お寿司とハマグリのお汁で
大人のひな祭り。