世界の移民政策、移住労働と日本

日本型移民政策とは何か?世界の移民政策に関するニュース、エッセイ、本の紹介など

インドネシアの海外雇用政策

2009年02月10日 | アジアの移民政策
一週間ほどインドネシアに出張をしていました。インドネシアに流入する労働者送金に関する研究の一環として、海外雇用を担当する省庁や機関、県庁、市町村などを訪れ、職員や斡旋業者、実際にこれから出発する労働者やすでに帰還した労働者などをインタビューしました。

バングラデシュやスリランカでも見られる現象ですが、インドネシアでも海外雇用政策を立案する省庁とその実施機関が独立しています。組織図上は、実施機関は省庁の管轄となっていますが、後者の実施機関のほうが設立年が古く、組織規模も大きく、また資金も潤沢なことから、省庁と競合したり、斡旋業に手を染める政治家の意図によっては対立したりすることが問題となっています。

インドネシアの海外斡旋業者は、国、県、市町村でそれぞれ法人と従業員の登録および担保金の支払いを求められており、かかる手続きの煩雑さはアジア諸国内でも目を見張るものがありました。いく層にもなるペーパーワークに痺れを切らして不法ルートで出稼ぎに行く労働者が後を絶ちません。ある村では、不法ルートのほうが安価でスピーディーに海外就労できることもわかりました。昨年12月には↓のニュースのとおり、法令が改正され、移住労働行政がさらに混沌とすることが危惧されています。

労働者送金に関しては、インドネシア中央銀行の予測では、2008年度の総額が6億5000万ドルを超えるとのこと。これは一昨年前より5000万ドル上昇したことになります。ただし、この額は予測値であって、実際は中央銀行にはこの額の20%ほどしか取引の記録がないとの報告を受けています。というのも、主要銀行の取引記録以外の送金については、データの収集が遅れており、例えば郵便為替を利用した送金の実態は中央銀行には未だ集計報告されていないそうです。

労働者送金の使途については、送り先の村々を実際訪れてみるとよくわかるのですが、衣食という基本的な消費活動にまわされるのが大半なようです。教育や家屋、土地などに投資するケースもありますが、フィリピンのケースと比べるとその比率は非常に低いという印象を受けました。




Minister cuts agency's power to place and protect migrants

The Jakarta Post, , Jakarta | Thu, 01/08/2009 10:36 AM | National

The Minister of Manpower and Transmigration Erman Suparno has amended a 2007 decree which granted the National Agency for the Placement and Protection of Overseas Labor (BNP2TKI) the sole power to send and protect migrants workers abroad.

Acting director general of migrant worker development and placement I Gusti Made Arka said Wednesday the amended decree, signed on Dec. 9, reinstated the ministry's control over administrative services for migrant workers.

The services include issuance of overseas employment cards, exit tax exemption letters and certificates, organization of pre-placement training and management of the special terminal for migrant workers at Soekarno-Hatta airport.

Following the amendment, the agency's authorities will be reduced to placing migrant workers under government-to-government agreements, which currently are limited to Japan and South Korea.

"We reinstate the agency's role as the operator of migrant workers' placement," Arka said.

The formation of the BNP2TKI agency through a presidential decree in 2006 sparked controversy due to overlapping duties between the agency and the ministry and the apparent feud between Erman and agency head Jumhur Hidayat.

Erman further slashed Jumhur's authority through another decree signed on Dec. 12, 2008, which regulates insurance for migrant workers.

The minister said the issuance of the two decrees was mandated by five laws, including those on labor placement overseas and combating human trafficking.

In response to the ministry's move, BNP2TKI spokesman Rosyandi Moenzier said Wednesday the agency would continue to operate under the 2004 law on placement of migrant workers, the 2006 presidential decree on the BNP2TKI and the 2006 presidential instruction on migrant worker placement and protection reforms. Rosyandi said the regulations provided the agency legitimacy to control migrant workers placement and protection issues.

"We are implementing regulations which are stronger than ministerial decrees," Rosyandi said.

He reminded the ministry of the original objective of the agency's creation, which is to provide integrated services to migrant workers.

The agency called on related institutions in the capital and regions to uphold the regulations concerning the BNP2TKI.

The latest ministry data revealed that around 545,000 migrant workers were employed overseas in 2008, almost half the original target.

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。